こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

立山黒部と飛騨の旅 14e 飛騨高山4

2013-11-09 21:39:12 | 旅行―中部地方
高山祭りの屋台


立山黒部と飛騨の旅も今日で最終回です。
今まで見てくださってありがとうございました。


高山でのフリータイム、最後は駐車場近くの八幡神社へ。

目的は神社入り口にある『高山祭屋台会館』を見学する為でした。

建物全景


入り口付近の看板


日本三大美祭のひとつといわれている高山祭りは、1年に2回行われます。

春は「山王祭」、秋は「八幡祭」
国の重要文化財の屋台を曳いてまわります。


この会館には4台ずつ交代で屋台を展示しているそうです。

ガラス張りなので、フラッシュを焚かずに撮影したので、少しブレています。









2階からも見ることが出来ます。









この屋台は仙人台だそうです。


高山から平湯を通り、安房トンネルをぬけて上田駅から新幹線で帰ってきました。

鴨川に到着したのは23時を過ぎていました。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こpんばんHA (雨漏り書斎主人)
2013-11-09 23:26:18
屋台会館には一度行きましたが、まだブログの無い頃でぇ

綺麗に撮れてると思いますが?
返信する
おはよっ! (さと)
2013-11-10 05:08:33
これかた行ってくるね、雨女^^;

ここの山車会館、私も行きましたよ。
な~んだ、諏訪講の山車と変わんないじゃん
なんて、身びいきの私はそう思ってしまいました^^;
返信する
お疲れ様でした (kaitengarasu)
2013-11-10 10:47:06
今回も充実の旅日記でしたね!
旅日記はまとめて読むことが多いので、読み逃げがほとんどですが
また楽しみにしています。
返信する
懐かしいです (tokei)
2013-11-10 15:53:09
私も??十年前に、古川祭りに行きました。

山車の凄さに圧倒されました。

今でも鮮明に覚えています。
もう一度行きたいと思いながら、今に・・・

川越祭りは近いので、たびたびチャンジしてます。
又違った雰囲気ですね。

ラ-メンが美味しいのが懐かしいです。
かぶらの漬物も大好きですね。

いつか再チャレンジしたいですね!
返信する
こんにちは (こりす工房)
2013-11-10 16:49:22
雨漏り書斎主人様

雨漏りさんもここへは来たことがあるんですね。
私は初めてでした。30年前は駐車場から遠かったので~~~

画像を加工してありますので、綺麗に見えるのかも…
ピンボケ写真ばかりでした~~~
返信する
こんにちは (こりす工房)
2013-11-10 16:56:09
さと様

今日お出かけだったの?
行き先は雨、大丈夫だったかな~~~
こちらは午後土砂降りの雨でした。

屋台はからくりを見てみたいですね~~~
鴨川のも立派だと思うよ!
返信する
こんにちは (こりす工房)
2013-11-10 16:59:17
 kaitengarasu様

いつも見てくださってありがとう~~~

さあ、次の旅日記も始めなくては…(笑)
時間があるときにまた見てくださいね。
返信する
こんにちは (こりす工房)
2013-11-10 17:05:25
 tokei様

tokeiさんも屋台会館に行かれているのですね~~~
30年近く前に高山へ行った時は、時間がなく古い街並みだけしか見ることが出来なかったので、
今回はとても楽しみでした。

中にはからくり人形もあるそうですね。
動いているのを見てみたいです。

川越の山車も有名ですよね。
こちらも是非見たいです。
返信する

コメントを投稿