靴下編み始めました
去年のお正月、ブログ友達の「kaitengarasu」さんのブログで
『猪谷(いがや)さんの靴下』を知りました。
編んでみたいと思いつつ、「暮しの手帳」のバックナンバーを探しましたが、売り切れで手に入らなかったのですが、
別冊に靴下の編み方が出ていると聞き、慌てて買い求めました。
編みたい編みたいと何度もブログで叫んでいましたが、
編み方がちょっと解らない!
普通の編み図がないのです。
簡単な記号と、編み方が文章で出ています。
ちょっと目を通した位では全然理解できませんでした。
やっと本腰を入れて編むことにしました。
履き口から編み始めますが、
かかとの部分が良くわからない~~~
説明の図ではこんな感じ
でも何とかかかとの部分が編めました。
これで合っているのか?
良くわかりませんが、形にはなりました。
今年のソチ冬季オリンピックで時々耳にした「猪谷千春さん」
冬季オリンピックで日本人初のメダリストになった方ですが、
その方のお父さんがこの靴下の編み方を考案された方です。
最初本を読んでも全然理解できませんでした。
難しそうと放置しましたが、
時間があるときゆっくり本を読み、編み始めたら何とかできそうです。
踵が一番のネックだったので…
勝浦ひな祭り、楽しみにしていてくださってありがとう!
まだまだ続きますので、見てね!
文章だけで分かるなんて...図が有っても編めない私です^^;
↓楽しみにしてたんですよ~
今年は一段と大きな写真で、お顔の表情までハッキリ。
楽しませて頂きました、ありがとう m(__)m
編み図があるのは日本だけなのだそうですが、
この編み図って本当に素晴らしいなと改めて思いました。
編み方が文章になっているって、わかりにくいです。
かかとも何度か解いて編みなおしましたが、やっと出来ました。
ここがクリアできれば、何とか編めると思います。
中細毛糸3本取りを5号針で編んでいます。
かなりかっちり出来ます。
何箇所か減らし目や増やし目があり、フィットした靴下になりそうです。
かかとが終われば何とか編めそうです。(笑)
私は説明書を読むのがとても苦手で…
今回も読みながら編みました。
そのほうが理解しやすかったです。(笑)
編み図がないので厄介です。
日本の編み図って素晴らしいな~~~と改めて思ってしまいます。(笑)
でもこの靴下、足首のところで減らし目をしたり、増やし目をしたりで、かなりのフィット感があるそうです。
実用的な靴下ですね。
1足編めれば、編み方を習得できそうです。
頑張って、沢山の残り毛糸で編んでみたいです。
編みたい編みたいと呪文のように唱えていましたが、
やっと編み始めました。
本をサッと見ただけでは全然理解できず…(笑)
かかとの部分も2回位解きました。
何とか形になりました。良かったです。
これは私のセーターの残り糸で編んでいます。
新しく買ったのはオレンジ色の極細毛糸だけなんですよ。
どんな色にしようかって、楽しいですね。
靴下さん、とても難しそうですが
こりす工房さんですからきっと素敵な
靴下さんがご完成になられますね。
これならふだん履きにしても暖かそうです。
難しいかかとが編めたのでこりすさんなら
あとは楽勝ですね。
手袋より楽です
こりすさんのブログで「猪谷さんの靴下」を
知りました。
ネットで調べてみました。
編み図はないそうですね。
スキーをするときに履くために考案されたとか?
確かに、私の子供のころ、スキー授業の時は
毛糸で編んだ靴下を重ね履きしたものです。
私の拙いブログまで紹介して頂いて、ありがとうございます。
こりす様は、やっぱり可愛らしい色合わせで
素敵な靴下になりそうで
さすがだな~とおもいました。
わたしも、いい糸で編んでみたくなりました。