昨日は天気が良かったので、鋸南町のをくづれ水仙郷へ行きました。
自宅から車で約30分です。
をくづれ水仙郷
ご覧の通り満開でした。
駐車場に車を置いて、坂道をどんどん登っていくと、道の両側に水仙。田んぼのあぜ道にも水仙。山の斜面にも水仙。芳しい水仙の香りに包まれての散歩です。
菜の花も満開でした。
日当たりが良くって、のどかな風景です。
ここでは水仙を採ることは出来ませんが、売店があちこちあり、1束200円で水仙が売っていました。
をくづれ水仙郷から約1kmの所に佐久間ダムがあります。
ここはサクラの名所ですが、去年花見に来た時に、水仙の葉っぱが沢山あったので、こちらも綺麗だろうと思って、やってきました。
佐久間ダム
こ~んな感じで山の斜面にも沢山の水仙が咲いていました。
ここから少しは慣れた場所にも江月水仙ロードがあります。
そちらも満開のようです。
鋸南町の水仙のHPはこちらをどうぞ>>
自宅から車で約30分です。
をくづれ水仙郷
ご覧の通り満開でした。
駐車場に車を置いて、坂道をどんどん登っていくと、道の両側に水仙。田んぼのあぜ道にも水仙。山の斜面にも水仙。芳しい水仙の香りに包まれての散歩です。
菜の花も満開でした。
日当たりが良くって、のどかな風景です。
ここでは水仙を採ることは出来ませんが、売店があちこちあり、1束200円で水仙が売っていました。
をくづれ水仙郷から約1kmの所に佐久間ダムがあります。
ここはサクラの名所ですが、去年花見に来た時に、水仙の葉っぱが沢山あったので、こちらも綺麗だろうと思って、やってきました。
佐久間ダム
こ~んな感じで山の斜面にも沢山の水仙が咲いていました。
ここから少しは慣れた場所にも江月水仙ロードがあります。
そちらも満開のようです。
鋸南町の水仙のHPはこちらをどうぞ>>
何処もかしこも水仙~
恋しくなっちゃいました、 故郷が~
鋸南町って鋸山のある・・・
想い出があるんですよ、 鋸山って。
渡米する前に親戚の者にドライブに誘われて行ったのがそこ。
母に私の決心を止めるようにと頼まれたんですって。
失敗に終わった事は今の私を見てくだされば分かりますよね~
こりすさんの水仙の記事のお陰で私おかしな告白をすることになっちゃいましたね~ (笑)
そうですよ、鋸山のある鋸南町です。でも鋸山は海の近くですが、をくづれや佐久間ダムは山の中です。鴨川から山を抜けていくと近いんですよ。
渡米前にいらっしゃったんですね。おかあさんが反対?母というのは娘には近い所にいて欲しいようですね。でも、今のモナカさんがとても幸せそうなので、安心なさっているのではないですか。
私も先日息子をつれて友達と水仙ロードに行ってきました。
たぶん江月のほうかなぁ?
まだ満開とはいきませんでしたが、いい香りが凄くしました☆
奥様のご都合がついたら是非いらっしゃってくださいね。
佐久間ダムはサクラの季節にはラッパ水仙が満開で、とっても綺麗ですよ。
2月に入ると旧和田町で河津桜と梅が満開になりますし、館山や鴨川ではいちご狩りも出来ます。富浦の道の駅のイチゴ狩りがとても良いそうですよ。びわソフトクリームもありますしね。
セニョコ様の住んでいる所からは、きっと「江月」の方が近いですよね。鴨川からは長狭街道を行って保田に抜ける前に「をくづれ」はありましたよ。
とっても良い香りでしたよね。観光客が「この香りの香水があればいいのに…」なんて話をしていましたが、「確かに!」って思いました。
散歩道にも同じ種類が咲いていますが、こんなに
沢山はありません。
すっかり春を感じました。房総半島にはずっと
以前に千倉に行った事があるだけです。真冬なのに
とても暖かかった事を覚えています。
千倉は房総の中でも特に暖かいですね。
もう花のシーズンも始まって、国道沿いでは切花が沢山売られていますよ。花摘み体験もあります。
2月に入ると、こちらでも河津桜が咲き始めますので、また写真を撮りに行こうと思っています。