



白糸の滝…
落差は3 m余り、幅は70 m
潜流瀑であるため、流量は一定で濁らず、晴雨に左右されることなく常に幾条もの白糸のように清水が流れ落ちることから命名されたと云われているそうです。
昔昔、夏に白糸の滝へ行った事がありました。
避暑地の軽井沢でさえ28度くらいの猛暑だったと記憶しています。
でもこの白糸の滝への川沿いの小道に入った途端、
サッと冷気に包まれ、とても涼しくて気持ちが良かったんですよね。
まるで別天地でした。
軽井沢の街中は紅葉が見頃でしたが、
ここは標高が高いので、ほとんど終わっていましたが、平日なのに観光客は多かったです。

この看板の前は誰かしらが記念撮影していて、なかなか人の写っていないところを撮ることができませんでした。



水が湧き出ている地層

滝壺

冬はイルミネーションをやっているのですね。

野生動物の宝庫なので、夜は19時までだそうです。
山の中ですからね、あまり遅くまでやっていても見物人は少ないかも…
そうなんですよ。横に70mの滝が広がっています。
丁度粘土質の地層の上から湧き出ているそうです。
伏流水なので、水がとっても綺麗なんですよ。
富士山の近くにも白糸の滝があって、同じように横長の滝なのですが、
そちらはまだ実物を見ていないので、今度行って見たいと思います。
行ってみたくなりますか?
そう言って下さるのが一番嬉しいです。
と言うことは、鴨川の案内も張り切って紹介すれば、皆さん遊びに来てくださるかな?(笑)
軽井沢の街中は丁度紅葉が見頃でしたので、
後日紹介しますね。
楽しみにしてくださいね。
とても美しい滝です。
伏流水が流れ落ちているだけあって、
水もすんでいてとっても綺麗なんですよ。
小川にはクレソンが沢山自生していました。
イルミネーションですが、こんな山の中に見に行く人がいるのかな?って感じですが…
道が凍結したら怖いと思います。
私も久々の白糸の滝、これで2回目です。
軽井沢からかなり山の中なので、なかなか行けなかったんですが…
天気が良かったので写真も綺麗に撮れました。
滝は11月はちょっと寒いかなって思っていましたが、
伏流水が湧き出ているので、冷たい感じはしなかったですね。
以前夏に行った時は、本当に気持ちのいいくらい涼しかったんですよ。
この時は軽井沢の街中が丁度紅葉まっさかりで、とっても綺麗でした。
その写真はまた後日!
写真を褒めてくださってありがとうございます。
軽井沢の街中は丁度紅葉が見頃で素晴らしかったのですが、
白糸の滝は標高が高いので、もうみんな散っていて、ちょっと残念でした。
以前は毎年夏になると軽井沢に行ってましたが、
白糸の滝は一度しか行った事がなかったんですよ。
夏はとても涼しくて別天地ですよね。
水のゴーゴーと流れる音も涼しさを引き立てるような気がします。
紅葉の季節も初めてでしたので、こんなに綺麗だったんだとビックリしました。
富士山の近くの白糸の滝にはまだ行ったことがないのですが、
世界遺産も素晴らしいと思いますが、
その後の制約がいろいろあったり、大変ですよね。
自然遺産などは、人が入りすぎて荒れないかなって心配になります。
私はこういう横長の滝は、直接見た事がありません。
美しい写真ですが、きっと迫力もあるのでしょうね。
こりすさんの写真見tると行ってみたくなります。
軽井沢へは行った事ありますが、白糸の滝は行ってません。
何処かへ行こうという時の候補地にします。
子リスさんの写真にそんな気持ちをそそられます。
本当に素晴らしい滝ですね-。
冬にはイルミネ-ションになるの
ですね-。それもまた素敵でしょうね-。
綺麗に撮れてますね ♪
景色が良くて清々しい感じがしますね。
楽しいご旅行で良かったです♪
素晴らしいと思いました。
流れ落ちる水と岩肌と残っている紅葉と
素晴らしいです。
ここは何回いったか、とても綺麗な滝ですよね。
でも駐車場が狭いので、大変なんです。
下の水は、凄い勢いですよね。
上の滝は、本当に糸の様に・・・
水は綺麗ですよね。
夏は涼しくて最高ですね。
高菜まんじゅうを食べました。
白糸の滝近くの老舗の茶屋が
閉店になった
というニュース見ました。
景観を損ねるから
という理由。
なんだか、複雑・・ですね。
・・