![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/0ecd965459949c4ff46cb0c37644fbd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_psox.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_psox.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_psox.gif)
簡単更新です。
昨日の続きです。
2目ゴム編を編みました。
トップの写真です。
かかとの部分を編み始める前に、2目ゴム編からメリヤス編みにします。
そのとき、全体で8目減らします。
かかとの減らし目
全体の目の半分は休み目にして、残りの半分を減らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5a/963030e4762dabfada66646fab049bef.jpg)
中央部分の柄がずれているのが解りますか?
輪で編んでいると継ぎ目の部分がどうしても1段ずれてしまいますので、
このズレの部分を靴下の後中央部分になるようにしているからです。
減らし目が出来たら、
今度は目を増やしていきます。
減らした部分から目を拾って増やしていきます。
このとき目を捻じり目にして拾うと、穴が開きにくいと思います。
かかとが編めた状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/8646682197a9bfb8adaedfdf75be789d.jpg)
横から見た状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/9d7b2c58605a164355de9475d4924998.jpg)
これから足の部分をメリヤス編で編みます。
明日までに完成できるかな~~~
流石の感性!!
根気がありますね
この方法の方がやりやすいようですね。
お休み中に一足できてしまいますね。
こりす工房さんでもちゃんと製図を作られるのですね~。
とっても綺麗ですね~~。
仕上がりが楽しみですね。
お出かけとか・・今日はお帰りですか?
今更ですが、今年もよろしくお願いいたします。
カメレオンカメラ、温かみのある素敵な色ですね。
当たり前ですが、かかと・・・ちゃんとかかとです。
色々と工夫なさっているんですね。
出来上がりが綺麗なのが納得です。
靴下はこんなに大変なのですね。
わたしは編み物はできないのでさっぱりんかりませんが、お上手なのはわかります。
お休み中に仕上がりそうですね。
すごいです。
私も以前靴下や5本指の手袋を編んだことがあります。
最近は全然編んでいません。
肩が凝るようになりました。
編み物ブログにお付き合いありがとうございます。
糸見本を見て気に入った毛糸でした。
一部を普通の糸にしても、素敵になりました。
この靴下は、色が変わっていくのが楽しくて、
ついつい熱中してしまいます。
引き返しはチョッと難しいですよね。
初めて編んだとき、あれ???って感じで一度解きました。
この編み方は減らし目と増やし目で簡単です。
何とか連休中に1足完成です。