



函館山の夜景見学です。
函館山の展望台へ行く方法は
ロープウェイに乗っていく。
車で登山道を登る。
という方法があります。
ツアーだとバスで登山道を登るのが一般的ですが、冬季は登山道が閉鎖になるため、ロープウェイを使います。
駐車場からロープウェイ乗り場。

ロープウェイを待つ間に見えた景色

元町にある教会が目の前です。
左からハリストス正教会、聖ヨハネ教会、カトリック元町教会です。
ロープウェイの山頂駅

展望台からの夜景は今日のトップの写真です。
日本三大夜景の一つ(長崎の稲佐山と神戸の摩耶山)
世界三大夜景の一つ(香港とナポリ)

新しいカメラは光学7倍ズームということで
以前は小さくしか撮れなかったハリストス正教会がこんなに大きく撮影できました。

ベイエリア

金森倉庫群
クリスマスツリーが見えますね。
こちらもアップにすると

こんなに大きく撮影できました。
綺麗に撮れてますネ ♪
ナポリよりココの方が美しいやうな気がします。
美しいの一言です。
夜間撮影も綺麗に撮れていて素晴らしいです。
本当に素晴らしい夜景ですね-。
クリスマスにいただきましたポストカ-ドも
こちらでのお写真ですよね-。
柚子ジャム作りもお疲れさまです。
たくさんのおいしいジャムが出来上がり
ましたね-。
綺麗な写真ですね~。
実際見たのは30年近く前ですが、
その時よりこりす様の写真の方が
綺麗だと思います。
光が増えたのでしょうか(笑)。
いいですね。
それにしても夜景きれいです。
こんな写真を見ていたら出かけたくなります。
函館山の夜景って言ったら、この写真ですよね。
定番中の定番です。
ナポリの夜景はまだなので、リーチです。
日本三大も神戸を残してリーチなんですよ。(笑)
三脚なしで撮影したので、
展望台の手すりの上にカメラを乗せて撮影しました。
数枚ですが、見られる写真が撮れました。
ありがとうございます。
何十枚撮って、やっとこれだけです。
夜景は本当に難しいですね。
新しいカメラだったので、設定がまだ不慣れでしたから…
そうです一番下の写真のツリーを撮った写真をカードにしました。
次回はツリーの近くで撮った写真を紹介しますね。
ジャムも終盤です。頑張ります~~~
クリスマスイルミネーションの時でしたので、
ベイエリアもライトアップされて綺麗でした。
夜景が綺麗に見えるのはその為かもしれませんね。
函館山定番の写真ですが、私も気に入っています。ありがとうございます。
北海道の旅行は珍しく主人と2人でしたが、
いつもは実家の母と2人で旅行することが多いです。
旅行って行ける時期ってあるんですよね。
今、まさに行ける時なんですよね。
写真を褒めてくださってありがとうございます。
函館の夜景
私も、見たい~~~
日本三大夜景~長崎の稲佐山と神戸の摩耶山は、体験済み!
・・
一枚目は、良く見るポスターです。(^_^)
知っている場所は何だか懐かしく嬉しいもの
ですね。
クリスマスシーズンの函館は更にステキです。
神戸とナポリの夜景を見なければ・・・^^
函館の夜景はとっても綺麗ですよ。
長崎は見たので、あとは神戸の夜景を見れば、日本三大夜景制覇します!
やっぱり秋~冬がお勧めですね。
トップの写真はポスターでも絵葉書でも良く見る場所ですよね。
函館山展望台の売店で売っている「写るんですカメラ」は1枚目にこの夜景のネガが入っているそうですよ。
クリスマスファンタジーもう少しゆっくりしたかったのですが、とにかくホテルに入ったのが遅くて~~~
ちょっとガッカリでした。
とくちゃんも神戸とナポリを残すだけですか?
私もそうなんです。