![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7f/efe7b5450710df9de93d67b34a7d9772.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
今日の写真は全部車窓からの撮影です。
知床半島の山から下りてきます。
途中の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/272cbb3016453fc5d6cb1a01dd13fb1b.jpg)
ガイドさんの説明で、バスが停車してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/491dbdb65c6b07fdf105937a01b096a3.jpg)
ちょうど鮭の遡上の季節でしたので、
海岸にヒグマが出てきている可能性もあるのだそうですが…
今回は発見できず!
知床の山々とお別れです~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/52043cf11ada7178e7454abb290e3665.jpg)
下ってくると・・・
エゾシカがいました。
メス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/459e926e16b99d9f0cba6325a0b1ae7a.jpg)
立派な角のオス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/731a48a2eb122fcadb16480878107202.jpg)
海岸線に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/a206ff494b8913ab1eda1dda5dc7d4a2.jpg)
ウトロの町が見えてきました。
16:00を過ぎた頃です。
ユウヤケが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b0/a6055b2d8d1aa751db2a358c38dec23f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/1ca86f8b6ac1eebad6a4c2586be82b3a.jpg)
ウトロの港です。
この港から、知床半島の観光船「オーロラ号」が出港します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/d9b41117215aa93aff2448ff739032fa.jpg)
右から三角岩 オロンコ岩 ゴジラ岩です。
2014年10月上旬から、ブログランキングを始めました。
良いな~~~
と思ったら、下のバナー2つをクリックしてください。
よろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31_pink.gif)
バスが止まってくれるのも嬉しい配慮でした。
いつも丁寧に写真を撮り、紹介してくれるので
旅行気分で見ることができて、感謝します。
空気感は、冬
ですね。
森繁久彌さんの歌
鼻歌でうたっています。
・・
バスの中からも紅葉が楽しめて良かったですね。
鹿さんにも遭遇できてラッキーですね。
秋なのに少し寂しい感じが知床なんでしょうね。
夕焼けが綺麗です。景色が雄大ですね。
知床には二度ばかり行きましたが野生の鹿など見たことがありませぬ なんとも浦山C~
エゾシカがいたり、ちょっとした観光スポットでは
一時停止してくれたり、
徐行してくれたりしたので、
撮影ができました。
旅先でもっとしっかりメモを残しておいたら
詳しい説明ができたのに・・・と思うことも多いです。(笑)
夕方、少しだけ茜空。
寂しい雰囲気の写真になってしまいましたが、
この後の夕焼けがすごかったそうなんです~~~
ホテルに入った後だったので見れなかった!
知床旅情、良い歌ですね!
バスの中から紅葉とちょっぴり夕焼けが見えました。
知床はエゾシカが多くなりすぎて、作物の被害が多くなっているようです。
昔行ったときはそんなにいなかったのに、
ここ数年エゾシカ遭遇率が上がっています。
バスのスピードが落ちたときとか、
徐行してくれたときがチャンスです。(笑)
最近の知床はエゾシカが増えすぎているようですね。
以前は鹿が見れたらラッキーって感じでしたが、
最近は見れて当たり前って言う感じです。
キタキツネに比べても、遭遇率が高いですね。