ルピナス満開
北海道ってルピナスがあちこちに咲いていますね。
群生しているととても綺麗です。
風蓮湖からバスで2時間、川湯温泉に到着しました。
宿泊ホテルは『名湯の森ホテルきたふくろう』です。
川湯温泉は今回で2回目ですが、このホテルは初めてです。
ホテルに到着したのは18:30。
まだ明るかったのですが、雨がポツポツ降り出しました。
ホテル玄関
建物の脇に足湯があります。無料です。
最近、温泉ホテルの外側に足湯があって、無料では入れるところが多くなりましたね。
夕食
もう2ヶ月も前の旅日記なので、夕食に何が出たのか全然覚えていないんです…
しっかりメモを採っておかなくてはいけませんね。(笑)
翌日の朝、出発前にホテルの周りを散策することにしました。
以前一度川湯温泉に泊ったことがあるので(2005年の5月)、温泉街などの方角が解っていました。
ホテルの近くで咲いていた花
少し歩くと、温泉街のお土産屋さんが沢山並んでいました。
木彫りのクマ
クマの剥製
こんなに可愛いクマだったら怖くないかも…
こちらも木彫りのクマ
黄色い紙に書いてある文字読めますか?
『しかつの』って書いてあります。
そうなんです、ここの温泉街のお土産屋さん、エゾシカの角を売っているお店が多いんです。
角を買っていく人いるんでしょうか?
だってかなり重そうですよ。
次回に続きます。
旅の日記なので、ホテルの食事も撮影しているのですが、
写真を見ても、どんな味だったか思い出せないくらいです。
日記にならないですよね。(笑)
北海道はお土産屋さんでクマの剥製を良く見るんですよね。
この子は小さいですね。子供と大人の中間くらいでしょうか。
鹿の角も沢山売っているのにビックリです。
でも売っているということは買っていく人が多いのでしょうね。
ルピナスって寒い地域の方がいいのかな~~~って思ったりします。
北海道は何処へ行ってもルピナスが沢山咲いていました。
そういえば軽井沢でも、蔵王のふもとでも…
実家でも毎年育てていますが、こんな大きくないんですよ。
鹿の角って何に使うんでしょうね?
家に飾るだけなら、沢山売っていても売れないと思うのですが…
この季節、北海道はルピナスがとっても綺麗です。
庭や空き地や土手などに、これでもかって言うくらい咲いています。
見事ですよ~~~
鹿の角、やっぱり部屋に飾るのかな~~~
何処のお店も角が売ってました。(笑)
9月になりましたね。
こちらこそよろしくお願いします。
少しは涼しくなって欲しいですね。
ルピナスは空き地や土手などに沢山咲いているんですよ。
種が落ちて、ドンドン増えているのでしょうね。
それはそれは見事です。
今回の旅行は丁度花の季節でしたので、あちこちに綺麗な花が咲いていました。
足湯も良いですね。
ご飯が美味しそう~(笑)いいなぁ~。
熊の剥製すごいですね。
お土産屋さんでツノを売っているのにビックリ!
こんなに沢山咲いているのは見たことがありません。
一度この種を買ってきて挑戦しましたが、見事に失敗。全くダメでした。
熊の置物はよく見ますが、鹿のツノ・・・・
観賞用に購入されるのでしょうか?
ルピナスの花が
群生してたの、思い出しましたよ。
ほら、
おかねもちのいえのかべ
に、鹿の角の飾り~あるでしょう!
あれ!?
こりすちゃん
9月になりました。今月も~ど~ぞ~よろしく
お願いします。
・・はなこころ
ルピナスさんは北海道でも咲いているのですね-。
楽しいご旅行のご様子が伝わりました-。
ルピナスパパさんって、ルピナスが好きなんでしょうね。
北海道にいくと、ルピナスの群生が沢山ありますね。
見事です~~~
そうです、摩周湖の近くの川湯温泉に泊りました。
根室から川湯へ2時間かけて移動、翌日は観光しながらまた根室の隣町の別海町へ戻りました。
時間がもったいないなと思うのですが、ホテルとかがないのかな?
良くわかりませんが…
北海道、この季節に行くと、あちこちにルピナスが群生しているんですよ。
それも大きい!
見事です!
それにしても北海道の花って、こちらで咲いているものより大きいです。
何から何までスケールが違います。
本当に足湯が多くなりました。
鴨川にも足湯が幾つかあるんですよ。
たまにタオル持参で行きます。(笑)
足の疲れが取れますよね。
それにしてもさすが北海道ですね。
40キロ先が近所?なんですね~~~
私は車の運転、片道40キロくらいがやっとです。
温泉街は硫黄のにおいがしていました。
朝早かったので、お店も閉まっていたし、歩いている人もあまりいなくて、
あちこち覘いてしまいました。
北海道は大きいですから、東と西では全然違いますよね。
デジ友に ルピナスパパという人がいるんです ww
あの~ 川湯って摩周湖の近くにもなかったかなぁ?
全てが 北海道らしい写真ばかり!
とっても素敵です☆
ルピナスの花って、北海道に沢山あるんですね!
知りませんでした。。。
うちの近所(40km先)には「足湯レストラン」があります。
夏は誰も使っていません…。
川湯温泉は二度ほど行ったことがあります。
中学校の修学旅行の時、同じ北海道でも西と東では水の味が違う!と
感じたものでした。古い話ですみません!(笑)