野付半島野生動物マップ
しばらく間があいてしまいましたが、7月上旬にいった、道東の旅日記を再開します。
前回は何?という方 ここをクリック
トドワラクルーズのあと、野付半島のハイキングの途中まで紹介していました。
続きです。
はじめのうちは曇っていたのですが、
途中で雨が降り出しました。
ハイキングコースは背丈の高い草もあるので、傘だけでは洋服が濡れてしまいます。
100均で買っていった、ビニールカッパを途中で着ました。
ハイキングコースです。
さらに雨足が強くなってきたので、思ったような花の撮影ができませんでした。
とりあえず撮った花を紹介します。
ハマナス
ウツボグサ
エゾカンゾウ
この季節は、エゾカンゾウとエゾキスゲとエゾスカシユリの花が咲いています。
同じような形をしているので見分けが難しいのですが、
エゾキスゲはレモン色
エゾカンゾウは黄色
エゾスカシユリはオレンジ色と覚えてくださいといわれました。
なので、多分これはエゾカンゾウだと思います。
フウロ
エゾノシシウド
アザミ
ツルキジムシロ
野鳥の看板
鳥の鳴き声は良く聞こえたのですが、
実際見て、解ったのは丹頂鶴だけでした。
ずぶ濡れになってやっと到着したネイチャーセンター前
馬車があるんですね。
野付半島
霧で真っ白、何も見えません。
ネイチャーセンターでトイレ休憩だけとって、次に進みます。
入り口に野生動物のマップがありました。
今日のトップの写真です。
見た人が記入していくのだそうです。
丹頂鶴を見た辺りは
鶴と鹿と猫の絵がありました。
鹿と猫は見なかったな~~~
このマップ、良く見るととても楽しいです。
オジロワシも見れるんですね~~~
馬車でもトドワラを回ることができるそうですが、
ツアーでは、ガイドさんを先頭に歩きました。
雨が降っていたので、馬車に乗りたかったな~~~
道産子はとっても大きくてビックリしました。
ノンビリ走ってくれそうな素朴な足ですね。
今日もスマイル
途中で雨が降ってきてしまったのが残念です。
花の写真も地面に近づいて撮影することもできず、
ピンともボケボケの写真ばかりでした。
この馬、道産子なのでとっても大きいのですよ。
近づいたらちょっと怖いくらいでした。(笑)
お花の名前jは難しいですね。
今回はネイチャーガイドさんが、資料をラミネート加工したものを化してくれて、そこに花の写真と名前が書いてありましたので、参考になりました。
ツアーで行くと、お花の名前に詳しい人が1人くらいいて、教えてくれることが多いですね。
メモをとったり、家でネットで調べたりしています。
雨が降ると花の撮影があまりできないのですが、
丹頂鶴が見れたのでOKです。
本当に楽しくて可愛いイラストが描かれていて、思わずシャッターを押してしまいました。
動物にあえなかったのはちょっと残念でしたが、雨ですから仕方がないですね。
お花も雨の為に、沢山撮れなかったんです~~~
アザミも種類が多いですからね。
これは何アザミなのでしょう?
ネイチャーガイドさんと観光客が作っている地図ですね。
可愛く描かれていて、楽しいマップですね。
馬は道産子ですね。
とっても大きくてビックリしました。
足も太いし…
北の大地を耕す馬ですから、たくましいのでしょうね。
馬車でトドワラめぐりができるのですよね。
雨だったので馬車のほうが良かったかな~~~
と思いますが、馬車だったら花の写真が撮れませんね。(笑)
お花の一覧表を見るともっといろいろな花が咲いているようですが、
雨で花びらが打たれてしまっているものとか、
足元の花だけしか見つけることができなかったんですよ。
ちょっと残念でした。
最近のツアーはネイチャーガイドさんが付いてくれていろいろ説明してくれますね。
今回の野付半島は2班に分かれて、そしれレシーバーガイドも貸してくれたので、一番最後になっても説明が良く聞こえました。
お花の名前は、ガイドさんが貸してくださったラミネート板を撮影してきたので、それを見て判断しました。
雨だったのでメモとか取れなかったんですよね。
道産子、大きくてビックリしました。
普通の馬よりもはるかに大きく、足が太いのが解りました。
北海道の大地で生活している馬だなって思いましたよ。
時間がなくて、慌てて撮影してきましたが、なかなか楽しいマップでした。
道東の夏は霧が多いのだそうですね。
今回は3日とも霧が出ていました。
真っ青な空が見えたのはほんの少しだけでしたね。
ちょっと残念です。
お花と丹頂鶴が見れたので、良しとします。
1泊2日でしたが、楽しんできました~~~
霧だけならしょうがないと思うのですが、
雨には参りました!
お花の写真もカメラが濡れるのが怖くて、少ししか撮れませんでした。
ネイチャーセンターのマップは楽しかったです。
発見した人が書き込んで、他の人と情報が共有できるのですね。
残念ながら、野生動物は鶴しか見れませんでしたが、
また行ってみたいと思いました。
猫ちゃんも生息しているのですね。(笑)
最初は雨が降っていなかったのですが、あっという間に結構降ってきてしまいました。
カッパ持参していて良かったです。
ネイチャーガイドさんが貸してくださった花の一覧表の半分も見ることができなかったのですが、
雨だったので行動範囲が狭かったので仕方ないですね。
丹頂鶴、見ることができたのです。
それも肉眼で鶴とわかる大きさで!
初めて見た野生の鶴に感激しました。
雨で、お写真撮影も大変だったことと
思いますが、たくさんのお写真ですね-。
お馬さんがかわいいなあと思いました。
お花の名前。知らないのが多かったです。
それにしてもこりすさん花の名前をよくご存知ですね。
山のお花は可愛くて好きですが、名前がさっぱり分かりません。
雨で大変だったでしょうが、鶴も見ることができてよかったですね。
いろんなお花が観れて良かったですね
この辺で観るアザミとはちょっと違うような気がします
馬車の馬はばんえい競馬でも活躍してる北海道特有の“どさんこ”(道産子)とお見受けしましたが、違ったかな?
昔、馬車でトドワラ巡りをしました。
でも、途中まででしたけどね。
お花の写真、素敵ですね。
改めて見ると、道東もきれいな花が多いんだな~
と、嬉しい気持ちになりました。
前の人が指差しながら花の名前を伝達していくのですが、果たして最後の人まで無事に伝達できたのか?
みーが小さかったので、あえて後ろをついていったので、ますます花の名前はどこにやら?
脚がたくますぃ~ ♪
こりすさんの写真で忘れていた思い出が蘇ります。
花達が綺麗いだった事・・・。いつも霧に包まれていた事・・・。
それと、シマエビが美味しかった事がいちばんです・・・
ウァーム富田、懐かしい。
野付半島、お天気が残念でしたね。
でも、しっとりとした映像に、お花達が良く似合っています。
この場所でニャンコちゃんに会えた方がいらしたんですね。(^_^.)
でも綺麗なお花がたくさん見られて良かったでしたね
丹頂鶴も見られたのですか。すごいです!