



みくりが池まで散策しました。
途中、コバイケイソウの群生地を見つけました。

風景はこんな感じ

まだ沢山の雪が残っています。
雲の切れ間に青空が少しだけ…
みくりが池に到着

立山は雲の中です。
天気が良く、風のない日はみくりが池の湖面に逆さ立山が映るのですが。
室堂に咲いていた高山植物
シナノキンバイ???

ミヤマシシウド???

ハクサンイチゲ

ヤマハハコグサ?

ハクサンフウロ

ミヤマアキノキリンソウ

ウサギギク

みくりが池に着いたら、少し雨が落ちてきました。
傘を差すほどではありませんでしたが…
ホテル立山

室堂の駅まで戻ると

立山を開いたという伝説の少年佐伯有頼(ありより)の像です。
有頼は白鷹と熊に導かれて立山に登ったという伝説があります。
室堂でのフリータイムは70分、
あっという間に過ぎてしまいました。
室堂でのお気に入りの一枚

雪渓とチングルマの群生です。
一度泊まってみたひものです。
あの~ 室堂 といふ地名のの由来は?
とても素敵なところなのですね-。
ホテル立山にはまだ泊まったことがありませんが、
すぐ近くの立山高原ホテルには2度泊まった事があります。
天気が良いと、富山湾が見えるんですよ~~~
素晴らしい眺めでした。
室堂に言われは、解らないんですよ。
今度ゆっくり調べてみようかしら…
天気が良かったら、本当に素晴らしい景色を見ていただけたと思うのですが…
曇り空ではせっかくの高山植物も色があせてしまいますね。