こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

立山黒部と飛騨の旅 6 室堂2

2013-10-24 16:46:27 | 旅行―中部地方
みくりが池


 8月に行った旅日記の続きです。

みくりが池まで散策しました。

途中、コバイケイソウの群生地を見つけました。


風景はこんな感じ

まだ沢山の雪が残っています。
雲の切れ間に青空が少しだけ…

みくりが池に到着


立山は雲の中です。
天気が良く、風のない日はみくりが池の湖面に逆さ立山が映るのですが。

室堂に咲いていた高山植物

シナノキンバイ???


ミヤマシシウド???


ハクサンイチゲ


ヤマハハコグサ?


ハクサンフウロ


ミヤマアキノキリンソウ


ウサギギク



みくりが池に着いたら、少し雨が落ちてきました。
傘を差すほどではありませんでしたが…

ホテル立山


室堂の駅まで戻ると

立山を開いたという伝説の少年佐伯有頼(ありより)の像です。
有頼は白鷹と熊に導かれて立山に登ったという伝説があります。


室堂でのフリータイムは70分、
あっという間に過ぎてしまいました。


室堂でのお気に入りの一枚

雪渓とチングルマの群生です。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんHA (雨漏り書斎主人)
2013-10-24 22:15:22
立山ホテル   よさげですねぇ ♪
一度泊まってみたひものです。

あの~  室堂  といふ地名のの由来は?
返信する
おはようございます。 (秋桜)
2013-10-25 07:11:37
おはようございます。こりす工房さん。

とても素敵なところなのですね-。
返信する
こんばんは (こりす工房)
2013-10-25 22:03:38
雨漏り書斎主人様

ホテル立山にはまだ泊まったことがありませんが、
すぐ近くの立山高原ホテルには2度泊まった事があります。
天気が良いと、富山湾が見えるんですよ~~~
素晴らしい眺めでした。

室堂に言われは、解らないんですよ。
今度ゆっくり調べてみようかしら…
返信する
こんばんは (こりす工房)
2013-10-25 22:16:05
秋桜様

天気が良かったら、本当に素晴らしい景色を見ていただけたと思うのですが…

曇り空ではせっかくの高山植物も色があせてしまいますね。
返信する

コメントを投稿