こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

かつうらビッグひな祭り 3 市立図書館

2012-03-02 17:17:38 | 房総半島ドライブ
覚翁寺山門前のひな壇


勝浦のひな祭りまだまだ続きます。

市内には会場が幾つかあるのですが、
大きい会場が2箇所あります。

JR勝浦駅周辺にあるのが、先日も紹介した遠見岬神社の石段のひな壇と市立図書館の2階展示室、商店街の雛人形。
JR行川アイランド駅近くにある、旧行川小学校です。

今日は市立図書館の2階の雛人形を紹介します。


市立図書館の隣に覚翁寺があり、その山門の前に大きなひな壇があります。
今日のトップの写真です。

その前を通って図書館の2階へ。

まず最初に出迎えてくれたのは
つるし雛とひな壇です。


ここは鶴のつるし雛がありました。


その隣には保育園の園児たちの作った雛人形が飾られています。

可愛いですね!

更に奥に進むと『御殿飾り』がずらりと並んでいます。









一番奥に素晴らしい年代物の雛人形たちがいました。



中央に写っている五人囃子は江戸時代のものだそうです。

江戸時代の享保雛


明治時代の古今雛


こちらも明治時代


昭和初期







お雛様には欠かせない小道具も…

立派な道具ですね。



そしてこの会場で私が一番気に入った人形です。

可愛いですね~~~


次回は旧行川小学校の雛人形を紹介します。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みやちゃん)
2012-03-02 17:28:55
こんにちは!
ものすごい、ビッグイベントですね!
実際に行って 見てみたいです!
次の ブログも楽しみです
返信する
こんばんは (グリーンリーブス)
2012-03-02 20:03:29
まぁ~どれをとっても立派な雛人形で素晴らしいです。
これらを出し入れして飾ったりする方々のご苦労は大変ですね。

でも見る方々は癒されますね~

わたしもたくさんの素晴らしい雛人形に癒されました。ありがとうございました
返信する
こんばんわ (hsrolay理恵)
2012-03-02 20:12:19
こんばんわ
私は夕方たずねたから公民館はみれないから、ここで楽しませていただきました。
有難うございます。
市民会館を壊したから行川に会場が移転したようです。市民会館は高台に建設されるようです。
返信する
ご無沙汰していました (miyakeoriibu)
2012-03-02 21:08:55
倉敷へ来られるのですね。
勝浦のひな祭りは本当にビッグですね。
それに比べ倉敷は・・・・・・。
倉敷でも児島地区の塩田王.野崎邸には享保雛や明治・大正など
歴史を感ずる雛があります。
返信する
おはようございます (こりす工房)
2012-03-03 09:38:22
みやちゃん様

2箇所の会場を回ってきたので、写真がすごく多くなってしまいました。
まだまだ続きます。(あと2回位?)

古いお雛様は味わいがあって素晴らしかったですよ。
次も見てくださいね。
返信する
おはようございます (こりす工房)
2012-03-03 09:40:50
グリーンリーブス様

毎年出して、仕舞って、大変な作業ですよね。
防虫剤のお金も100万円単位だそうです。
アチコチに募金箱があるので、少しですが入れてきました。

もう一箇所の行川小学校の雛人形はすごいものがあるんです。
楽しみにしてくださいね。
返信する
おはようございます (こりす工房)
2012-03-03 09:44:57
hsrolay理恵様

市民会館壊されてすっかり無くなっていましたね。
高校生の頃行った事がありますが、あの当時でもかなり古かった記憶があります。
高台に作るのですか~~~

理恵さんは夕方にいかれたのに、人が多かったんですね。
来年は何時くらいがいいのかな~~~悩みます。
返信する
おはようございます (こりす工房)
2012-03-03 09:46:42
miyakeoriibu様

倉敷、尾道、吹屋、岡山へ行きます。
吹屋が楽しみなんです、以前から行きたいと思っていた場所です。

倉敷の雛人形楽しみにしています。
関東と関西では微妙に違うようなんですよ。
返信する
こんにちは-。 (秋桜)
2012-03-03 11:09:04
こんにちは-。こりす工房さん。

わ-。すごい数のお雛様ですね-。

たくさんの素晴らしいお雛様を拝見させて
いただきましてありがとうございます。

楽しいお雛祭りをおすごしくださいませ。
返信する
ひな人形 (yuta)
2012-03-03 11:45:07
こんにちは
先日の"アド街"を見て、"勝浦のビッグひな祭り"のことを知りました
日本全国から送られてきたひな人形なのですね
すごい数のひな人形を管理するかたは大変だなと思いました
興津は山の方の最近開発されたリゾート地がちょっとでただけで
海の方は出てきませんでした
一度行きたいと思ってますが、なかなか実現できません

今日は桃の節句ということで、
あたしもひな人形をアップしてます
返信する

コメントを投稿