科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新型コロナウィルス 緊急事態宣言後初めての週末 参考用

2020-04-20 07:37:26 | 日記
このところ、メールやラインで、飲食店から、
「自粛を5/6までします」
「テイクアウト始めました」
という連絡がある一方、
「コロナ対策をしているので、ぜひご来店ください」
というお店もあります。
個人や支店数が少ない店舗は、自粛やテイクアウト、チェーン店は、テイクアウトもしますが、
店は、通常通り回転といった感じでしょうか。

週末しか休みがない我が家は、買い物に行きました。
それなりに人出は、やはりあります。
でも、今ネットで、家族で買い物に来るのはやめてほしいという意見がありますが、
ひとつは、数制限があるお店が多いのが一因。
卵一人1パック〇〇円など。
また、週末に安売りのスーパーやその他小売りも多い。
毎日同価格なら、分散もされていくのでは?
働く人も危険かもしれませんが、買い物に行くこちらだって、
そんなに安全と思って行っていません。
誰が触ったのかわからない商品を吟味し、買い物をするわけです。
消費者だけを責めずに、そういう工夫をしていただきたいです。

相変わらず、マスクや消毒液、ハンドソープは品薄状態。
全然入荷しないわけではないようですが、やはりいつ行ってもない。

買い物中の会話で、ふたつ見聞きしたことを書きます。
「今日、環状線ガラガラだった。こっちに来れば、安心だと思ったら、
何もなかった」
まず環状線という言葉。おそらく首都圏の観光客。
以前書きましたが、もうコロナの影響で、各観光地は、閉鎖し、
飲食店も自粛しているところが大多数。
おそらく、私の住んでいる地域以外でも、全国的にそうだと思います。
それに、私の住んでいる田舎は、本当に何もないところ。
一部のマニアには大人気の地域ですが、一般的に遊ぶところは少ない。
人口も少ない。
それでも、コロナは発生しました。
もう一つ、見聞きしたのは、老夫婦。
旦那さんらしき人が、
「節約しよう」
というと、奥さんらしき人が、
「何言ってるの。一人10万円もらえるのよ。
贅沢しても、ばちは当たらないわ」
と言い出し、買い物をするのがうれしそうでした。
ああ、経済活性化になっているのかもしれないと思った瞬間でした。
災い転じて福となる。のかもしれませんね…

私立中高一貫校 スタディサプリ導入 参考用

2020-04-18 08:33:29 | 日記
中2になって、間もないころ、我が子から、
「中2になったら、スタディサプリで勉強するんだって」
と言われました。
スタディサプリとは、今はやりの映像授業ですが、
ここの出身者は、有名大学合格者・医学部合格者がかなり多いサイトです。
料金も、確か最近値上げしたようですが、
少し前までなら、中学程度なら、月1000円程度でした。
※高校は、授業によって、価格に違いがあります
我が子もさせようかな、と思案中のニュースでした。
コロナも長引けば、どうしても、学校の授業は遅れてきます。
よその私立は、ウェイブ授業がスタートしました。
我が子の通う私立中高一貫校は、今後スタディサプリを帰宅後ログインし、
宿題もチェック。
これに沿って宿題も出されるようです。
我が子は、パソコンにインストールしましたが、
ほとんどの生徒は、スマホみたいです。
私立に行くような家庭は、パソコン・タブレット・スマホがあるということなのでしょうか?
アンケートなどは特になく、実施されました。
スマホのほうが、通学時間帯も見れますが、我が子は持っていないし、
タブレットよりパソコンが見やすいということで、パソコンにしました。
トライitとどっちがわかりやすいのか、見ものです。
現時点では、トライもやめる気はないようです。
頑張れ、我が子!!

全国に緊急事態宣言 発令 参考用

2020-04-17 07:35:52 | 日記
正直、もしかしたら…と思いましたが、全国に緊急事態宣言発令になりました。
感染者の多い7都府県以外にも、感染者が増加傾向にある県が発言したことも大きく、
人が移動するゴールデンウイークを狙った判断と言えるでしょう。
以前、管理者からのお願いで書きましたが、
ゴールデンウイークの帰省・旅行などの移動はやめてください。
私の住んでいる自治体では、県外者がやむを得ず地域に入った場合、
自宅などの宿泊先から出てはいけないなどのアナウンスがありました。
要するに、足止めです。
実際、観光地は、普段なら県外者は大歓迎ですが、休園するところも多く、
飲食店も自粛が非常に目立っています。
ですから、遊べない・食事先もないという事態は予測されます。
せっかく、お金と時間をかけてきても、どこにも行けない・食事もコンビニ食ということはあり得ます。
また、おそらく県外ナンバーの車は、白い目で見られることは想像できます。
例えば、里帰りでも、
「よく〇〇さんの家は、こんな時期に息子夫婦が帰ってきたもんだ」
「新聞もニュースも見てないんじゃない」
「大手に入ったって威張っていたけど、常識もないんだわ」
「そうそう、有名大学出て、大手に入ったって自慢してた。
※田舎の場合、自分から相手より上のことを言えば、すべて自慢と取る人は結構います
本当、何を勉強してきたんだか」
「この県で感染者が出たら、絶対あの家が原因よ」
と、陰口を言われ、もし本当で感染者が発生した場合、村八分になるのは、
田舎に住む私には、簡単に想像できます。
実際、某県では、感染県に旅行に行き、第一号の感染者になったことが判明後、
家族が引っ越したという事例もあります。
「自分は大丈夫」ではなく、保菌者で、家族や他人に迷惑をかけるという可能性もあるので、
このゴールデンウイークの旅行は避けていただきたいです。
ちなみに、四国では、葬式でも感染しています。
〇〇だから、私は大丈夫という意識は捨てたほうがいいでしょう。

今、認められているのは、通勤・通学、買い物、散歩です。
飲食店も自粛傾向なので、外食が日常的な人は、食事が大変になっていくと思います。
飲食店は、テイクアウトに変更しつつあります。
ネットで調べてから、出かけたほうが食事難民にならないでしょう。

また、子どもの学校が休校の可能性もあります。
大変ですが、お互い乗り切っていけれるよう、応援しています。




ニュース

2020-04-17 07:32:24 | 日記
全国に緊急事態宣言 発令

ICU 43都道府県 不足恐れ
マスク・防護服増産促す 首相「売れ残れば買い上げ」

国民ひとり辺り10万円配布

布マスク配布 今日から開始 東京からスタート