たび・旅・ふたり旅―岬便り

旅したいろいろな記録や日常のあれこれを綴ります。

花と鳥の声そして雨の安達太良山-その3

2008年06月29日 | 山歩き

くろがね小屋への道標山の中腹を歩きながら

くろがね小屋をめざします。

お天気が良かったのはこの日まで。

次の日は・・・・。

◇◇あしあと◇◇

◆08年6月28日(土)  7:10[上野]発++++やまびこ43号++++8:22[郡山]着=9:00[郡山]発 シャトルバス=10:15[奥岳]着・・・あだたらエクスプレス・・・[山頂駅]で昼食

■登山開始■ 11:20山頂駅出発-----11:54表登山口分岐-----13:00安達太良山山頂-----14:10矢筈ヶ森直下分岐-----14:40峰ノ辻-----15:30【くろがね小屋】到着 ≪コースタイム4時間10分≫

◆08年6月29日(日)  6:30【くろがね小屋】出発---7:00勢至平分岐----8:20奥岳バス停=10:15発シャトルバス=11:30[郡山]着++++12:33 MAXやまびこ112号++++13:50[上野]着

くろがね小屋

鳥の声やお花を楽しみながら

そろそろかなぁ~と思いつつ歩いていると

眼下に見えてきました、くろがね小屋が。

くろがね小屋

15:30 到着。

計画していた時間より早くつくことができました。

くろがね小屋到着

木造2階建てのいい感じ。この日団体さんが一組入っていて

小屋は賑やかになりました。

くろがね小屋入り口から階段の上を見上げる

小屋の周りはぐるっと山。

ここは麓の岳温泉の源泉が近く、また、

この小屋にもいい温泉があります。

それにあたりは硫黄のにおい。

17:30 温泉に入って汗を流し、のんびりした頃に

夕食のカレー。

いただきま~す

雨の中を下る

4:30 起床

この日は朝から雨模様。

くろがね小屋の鐘

6:30 お天気が悪いので予定より早めに出発です。

しばらく登山道を歩きましたが

滑って足元が悪いので林道へ。

道標では「馬車道」となっていました。

物資などを馬で運搬してたのでしょうか。

道標

レインコートを着て黙々と歩く。

「雨の日は緑が鮮やかだよねぇ」と小屋のどなたかが言うのが

耳に残っていましたが、納得。

林道を下る

8:00 烏川橋

烏川橋

8:20 奥岳バス停到着。

前日とは違って、雲に隠れてしまっている安達太良山。

10時15分発のバスまでここでのんびり過ごしました。

奥岳

山旅の終わりに

バスが郡山駅に着き、この駅でお昼。

今回の山旅の話になり、「のんびり歩けるこういう山いいよね」と言う私に

「う~ん、ちょっと物足りないな~」とko-ichi

山は北アルプスのようにダイナミックな登りを楽しめるのが

やっぱりいいのだそう。

この安達太良山のように花や鳥を愛でながら

低山や里山でものんびり歩きたいnobu

根本的に好みが別れるのでした。 

そうは言っても、以前、登ろうとして悪天候に断念した、穂高岳。

これはいつか登りたいと思いつつ。

おしまい