年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR山手線東京駅:『東京コトブキ』   東京グルメゾンにオープンしたばかりの「東京コトブキ」でお魚三昧

2018-07-08 23:30:08 | 関東
P7084836.JPG

ランチの後はお買いものを楽しんで…
夜にはおいしいお魚が食べたいと、東京グルメゾンにオープンした『東京コトブキ』ってお店へお邪魔することにいたします



P7084871.JPG

P7084828.JPG
店先から店内まで木の温かみを感じることができますし、100席ほどあろうかというゆったりとした客席は居心地も良く…
明るい店内には清潔感があることから、小さなお子さまを連れたファミリーも利用されていますね
二人でお邪魔したことから2人掛けのテーブルへと案内されたのですが、買いものした荷物が大きかったこともあり、客席の中央にある4人掛けのテーブルでも良いかとお願いしたところ気持ち良く聞き入れてくださるという臨機応変な対応にも好感が持てますね


P7084831.JPG
お通しとして茶碗蒸しが提供されることも珍しいのですが、その中には明太子が仕込まれていてびっくり
さらには葛餡だと思われるとろみがある餡が掛けられるというひと手間もあって、これからいただくお料理への期待が高まります


P7084837.JPG
まずは「コトブキ海鮮盛り合わせ」
金目鯛やマグロ そして梅肉が乗せられた鱧と言った3種のお刺身のほか、いなだの握りやウニが乗せられたネギトロの手巻きがあったりと、いろんな味わいを楽しみことができるものでありました


P7084845.JPG
そして「アテ巻き 塩スジコ」
その名の通りお酒の〝あて〟になるように濃いめの味付けがされた細巻きでありまして、その細巻きの姿が粋であると江戸で人気が高まったのだとか…
それから300年ほどの時を超えた東京でも人気になりつつあるようで、これをウリとする居酒屋を目にすることが多くなりました


P7084840.JPG
おいしいお魚をいただきに来たのだからと「厚切り鮭の幽庵焼き」
厚切りというには物足りない感じもしますが、皮目はパリッと焼かれているのに対して身はふっくらしっとりとしていまして…
たっぷりとイクラが乗せられることでのビジュアルだけでなく、醤油やみりんで調味される幽庵地の風味もおいしくいただけます


P7084843.JPG
そしてもう一品焼魚をいただこうと「銀鱈の西京焼き」
しっかりと脂が乗った銀鱈は身の解れも良く、繊細な舌ざわりとともに西京みその甘い風味が広がりまして…
焼魚の王様と言っても過言ではないかもしれませんね


P7084860.JPG

P7084862.JPG

P7084866.JPG
〆にいただくのは「胡麻漬け海鮮丼」
胡麻ダレでいただいた後にはお茶漬けにすることで2度おいしくいただけるスタイルなのかとスタッフに尋ねて見ますと…
うちではお茶漬けとしての提供はしていませんと言いながらも、出汁茶の準備はできますからお持ちしましょうかとのこと
こんな臨機応変な対応をしてくれるお店って嬉しいですよね



こちらはサントリーを親会社に持つダイナックがやっているお店であるのですが、ほかの大手企業のように他社のモノマネや効率追求に逃げるのではなく、手間をかけたおいしい商品を提供することとマニュアルに支配されない接客でお客さまに満足していただこうとする姿勢が感じられるステキなお店でありました



【東京コトブキ】
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京グルメゾン
03-6551-2012



東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅:『BISTRO BARNYARD』   おいしいお野菜をいただくことができるカジュアルなビストロ

2018-07-08 22:20:30 | 関東
P7084810.JPG

オーガニック野菜を使ったお料理を提供してくれるお店であるとのことで気になっていたのでありますが、お昼でもコース料理でのサービスしかされていないところでお邪魔する機会がなかったのですが…
偶然にも友人がチョイスしたいくつかのお店の中にそのお店がありましたので早速お邪魔させていただくことにいたします



P7084766.JPG

P7084769.JPG

P7084826.JPG
入り口を入った左手には中央通りに面した客席がありまして一面がガラス張りであることから明るく開放的な雰囲気を感じますし、正面にはちょっと照度が落とされた落ち着いた雰囲気の客席が用意されていますので、シチュエーションに応じて予約をしても良さそうですね
さらに7Fにあるお店でありますので、日が落ちてネオンが点り始めてからの景色はきっと美しいことでありましょう


P7084774.JPG
最もリーズナブルなコースをチョイスさせていただきまして…
最初に提供されるのは「産直野菜の植木鉢」と称されるアミューズでありまして、今日は〝あやめ雪かぶ〟にお味噌をディップしていただくものでありました
本当に植木鉢に入ってきたことには思わず笑みがこぼれましたし、生でいただくかぶのみずみずしさをとってもおいしくいただくことができました


P7084782.JPG
続いては「季節野菜のカリフォルニアサラダ」でありまして、ベビーリーフの周りには〝キヌア〟〝ホワイトマッシュルームのムース〟〝ペコロスのロースト 生ハム添え〟〝紅芯大根のマリネ〟〝ミニトマトのワイン煮〟が添えられていまして、お野菜の種類の豊富さだけでなく、いろんな食べ方の提案をいただいたようであります


P7084787.JPG
続いてのスープは「アサリとジャガイモのクラムチャウダー」でありまして、実にきめ細やかな舌ざわりを楽しめるものでありましたし、大きなアサリの身はプリッとしていて旨味も十分でありました
そこにアクセントとしてローズマリーのソースがかけられていたりとちょっとした工夫も見事ですね


P7084811.JPG
5品ほどの中からメインとしていただいたのは「新鮮魚介とボタン海老、産直野菜のダッチオーブン」でありまして…
ワタリガニに殻でとったスープにはボタン海老、スズキ、ムール貝といった魚介のほか、日野菜蕪、ズッキーニ、パプリカ、人参、モロッコインゲンとたくさんのお野菜が
使われていますし、その歯ごたえが残された食感は見事であります


P7084818.JPG
デザートは「抹茶のアッフォガート」
抹茶ソースの下にはゆずのジュレが隠されているために時折そのフレイバーがお口の中に広がるのですが…
チョコレートアイスとの相性は悪くないようにも思いますが抹茶ソースとの相性はと言いますと微妙な感じに思えます


ホールサービスを担当してくださった方との会話はスムーズで楽しい時間を過ごすことができたのですが、入り口でのお客さまのお迎えから客席までのエスコートを担当していたスタッフに関しては笑顔も少なく杓子定規な接客でありまして…
お店の第一印象としては残念なものでありました



【BISTRO BARNYARD】
東京都中央区銀座1-8-19 キラリトギンザ7F 
03-6228-7400