9月3日 いつもとは少し違う教室が開かれました。
いつもはカルチャーセンターで教えていらっしゃる木下先生が、生徒さんたちと一緒に、
ハーブガーデンに来園してくださいました。
今回は、押し花にする植物採集の授業を兼ねていて、レストラン・ガーデン・工房と、
フルコースでお楽しみいただくことになりました。
12時頃到着され、まずはレストランでのお食事。
それが終わると、みなさんでガーデンを散策。
残暑厳しい日でしたが、「どれを押し花にしようかな?」と、作品に使う花を探します。
みなさん、花の名前を確認しながら、熱心にカットされていました。
そして工房に帰って押し花づくり。
その後、私達工房スタッフによる、練り香水づくりの体験教室も行われました。
盛りだくさんな一日でしたが、楽しんでいただけたでしょうか?
今回の教室は、通常の教室とは少し形が異なりますが、 工房 暮楽花人 では
みなさまに、松田山ハーブガーデンを上手にご利用いただきたいと思っています。
「こんなふうに使うことはできないのかしら?」と、思うことがありましたら、
いつでもご遠慮なく、ご相談下さい。
少しでも、みなさまの要望にお応えできるように・・・いつもそう考えています。
いつもはカルチャーセンターで教えていらっしゃる木下先生が、生徒さんたちと一緒に、
ハーブガーデンに来園してくださいました。
今回は、押し花にする植物採集の授業を兼ねていて、レストラン・ガーデン・工房と、
フルコースでお楽しみいただくことになりました。
12時頃到着され、まずはレストランでのお食事。
それが終わると、みなさんでガーデンを散策。
残暑厳しい日でしたが、「どれを押し花にしようかな?」と、作品に使う花を探します。
みなさん、花の名前を確認しながら、熱心にカットされていました。
そして工房に帰って押し花づくり。
その後、私達工房スタッフによる、練り香水づくりの体験教室も行われました。
盛りだくさんな一日でしたが、楽しんでいただけたでしょうか?
今回の教室は、通常の教室とは少し形が異なりますが、 工房 暮楽花人 では
みなさまに、松田山ハーブガーデンを上手にご利用いただきたいと思っています。
「こんなふうに使うことはできないのかしら?」と、思うことがありましたら、
いつでもご遠慮なく、ご相談下さい。
少しでも、みなさまの要望にお応えできるように・・・いつもそう考えています。