11月23日 勤労感謝の日
天気予報より雨の降りだしが遅くなったようで、なんだか少し得した気分。
そこで、ハーブの剪定をしました。
我が家では玄関脇のところにラベンダーを直植えしています。
もう8年目になる株、まだまだ元気です。
毎年7月、ラベンダースティックを作った後、思い切って刈り込むようにしています。
夏に株下が蒸れないようにする為。そして大きくなりすぎて株に負担がかからないようにする為です。
その時肥料を与えて、株の疲れを取ってあげることも忘れずに。
そしてこの時期、または年が明けてからもう一度軽く刈り込んでいます。
カットした枝
選定した葉は、よく乾燥させてポプリにしたり、ローズマリーの剪定した葉と混ぜて下駄箱に入れたりしています。
たまにお茶用の紙パックに入れてお風呂に入れ、ラベンダー風呂を楽しんだりもします。
自分で育てているものは、農薬などの心配もなく案心して使えますよね。
そしてなにより、剪定したものがこんなに役に立つなんて、すごーく得した気分です。
12月も近づいて来ました。今日は年末に向けて大掃除スケジュールを立てたところ。
ラベンダーの剪定もそのひとつ。
いよいよ冬支度ということでしょうか。
忙しい中にも楽しみを見つけながら過ごしたいと思っています。
天気予報より雨の降りだしが遅くなったようで、なんだか少し得した気分。
そこで、ハーブの剪定をしました。
我が家では玄関脇のところにラベンダーを直植えしています。
もう8年目になる株、まだまだ元気です。
毎年7月、ラベンダースティックを作った後、思い切って刈り込むようにしています。
夏に株下が蒸れないようにする為。そして大きくなりすぎて株に負担がかからないようにする為です。
その時肥料を与えて、株の疲れを取ってあげることも忘れずに。
そしてこの時期、または年が明けてからもう一度軽く刈り込んでいます。
カットした枝
選定した葉は、よく乾燥させてポプリにしたり、ローズマリーの剪定した葉と混ぜて下駄箱に入れたりしています。
たまにお茶用の紙パックに入れてお風呂に入れ、ラベンダー風呂を楽しんだりもします。
自分で育てているものは、農薬などの心配もなく案心して使えますよね。
そしてなにより、剪定したものがこんなに役に立つなんて、すごーく得した気分です。
12月も近づいて来ました。今日は年末に向けて大掃除スケジュールを立てたところ。
ラベンダーの剪定もそのひとつ。
いよいよ冬支度ということでしょうか。
忙しい中にも楽しみを見つけながら過ごしたいと思っています。
12月のメニューが決まりましたので、お知らせします。
アロマ教室 : 花粉症・インフルエンザ対策 (2,500円) 5日・12日
ハーブティーやヴェポラップで喉と鼻をスッキリ
フェイシャルスチームも紹介します。
ラタン教室 : ラタンでクリスマスリース! (3,000円) 3日
11月と同様、ヒイラギやベルの付いたリースを作ります。
陶芸教室 : 陶のおひなさま (3,200円) 16日・19日
今年最後の教室はおひなさま。いくつかパターンを用意するので、お好みのタイプで。
ドライフラワー教室 : お正月飾り (3,500円)
黒竹のベースに、シャクヤクのドライフラワーなどお正月の花をアレンジします。
限定30セット それ以後は花材が変わることもありますので、ご予約はお早めに
ドライフラワー教室は、アロマ・ラタン・陶芸開催日・月曜日以外のすべての日程で開催しています。
休館日 : 26日より年末休業に入ります。
なお、12月はイルミネーション・松田キラキラフェスタ開催のため、月曜日も営業しています。
*レストランは、5:00~21:00 のみの営業となりますので、ご注意ください。
キラキラフェスタについては、後日詳しくお知らせいたします。お楽しみに。
明後日11月24日(金)は祭日の翌日ということで、休館日となります。
12月の見本写真は、完成しだい掲載いたします。(おひなさまは只今窯の中です!)もう少し待ってくださいね。
アロマ教室 : 花粉症・インフルエンザ対策 (2,500円) 5日・12日
ハーブティーやヴェポラップで喉と鼻をスッキリ
フェイシャルスチームも紹介します。
ラタン教室 : ラタンでクリスマスリース! (3,000円) 3日
11月と同様、ヒイラギやベルの付いたリースを作ります。
陶芸教室 : 陶のおひなさま (3,200円) 16日・19日
今年最後の教室はおひなさま。いくつかパターンを用意するので、お好みのタイプで。
ドライフラワー教室 : お正月飾り (3,500円)
黒竹のベースに、シャクヤクのドライフラワーなどお正月の花をアレンジします。
限定30セット それ以後は花材が変わることもありますので、ご予約はお早めに
ドライフラワー教室は、アロマ・ラタン・陶芸開催日・月曜日以外のすべての日程で開催しています。
休館日 : 26日より年末休業に入ります。
なお、12月はイルミネーション・松田キラキラフェスタ開催のため、月曜日も営業しています。
*レストランは、5:00~21:00 のみの営業となりますので、ご注意ください。
キラキラフェスタについては、後日詳しくお知らせいたします。お楽しみに。
明後日11月24日(金)は祭日の翌日ということで、休館日となります。
12月の見本写真は、完成しだい掲載いたします。(おひなさまは只今窯の中です!)もう少し待ってくださいね。
今日は毎月楽しみにしている押し花教室でした。
以前より作っていた、押し花で作るハーブガーデンがやっと完成しました。
なるべくハーブだけで作りたかったので、材料を揃えるのにだいぶ時間がかかってしましました。
花のシーズンを待って押し花を作り、それを作品の材料としていくのです。
この作品にはラベンダーやタイムなど、十数種類のハーブが使われています。
工房に飾っておきますので、見に来てくださいね。
でも押し花に関してはまだ初心者なので、そこのところ宜しくお願いします。
自信のあるところは、とうもろこしで作ったハーブガーデンの建物でしょうか?
一緒に習っている方の作品も紹介しますね。
お嬢さんのコンサートに使うウエルカムボード。 和風の家が似合いそうなシックな作品
蘭がいっぱい、モダンな作品です
以前より作っていた、押し花で作るハーブガーデンがやっと完成しました。
なるべくハーブだけで作りたかったので、材料を揃えるのにだいぶ時間がかかってしましました。
花のシーズンを待って押し花を作り、それを作品の材料としていくのです。
この作品にはラベンダーやタイムなど、十数種類のハーブが使われています。
工房に飾っておきますので、見に来てくださいね。
でも押し花に関してはまだ初心者なので、そこのところ宜しくお願いします。
自信のあるところは、とうもろこしで作ったハーブガーデンの建物でしょうか?
一緒に習っている方の作品も紹介しますね。
お嬢さんのコンサートに使うウエルカムボード。 和風の家が似合いそうなシックな作品
蘭がいっぱい、モダンな作品です