暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

デイサービス たすけっと様

2011-10-27 08:09:10 | 押し花

                 10月27日

秋は行楽の季節。

工房でも、グループや団体のご予約も入っています。

先日も、23名の方が押し花のしおりを作りにいらっしゃいました。

その日は、雨だった予報もお天気になり、良かったです。

車4台で来られたのですが、2台は途中で迷子になってしまい、工房に到着した方から作り始めました。

皆さん、もみじ、桜のつぼみ、ソテツの芽、ビオラ、アナベル、等々使い、それぞれ素敵にできました。

残念なことに作品の写真を撮り忘れてしまいましたが、作業もスタッフの方にも手伝っていただきスムーズにできました。

ありがとうございました。

↓最後の最後に思い出して写真をパチリ

           

もっといろいろご紹介したかったです。

また皆さんでお出かけください。お待ちしております。

 


秋のハーブフェスティバル

2011-10-26 08:38:27 | ドライフラワー

只今開催中の  秋のハーブフェスティバル  

この期間中には、ドライフラワーを使ったミニリースなどの体験メニューを用意しています。

お好みのメニューを楽しまれたお客様を少しご紹介しましょう。

 

こちらのお二人は、親子で仲良く工房を訪れてくれました

お母さんはハンドクリーム作り。ちっと贅沢クリームは、肌なじみの良いべたつかないクリームです。

息子さんはクリスマスの星形リース  一つ一つお花を丁寧に入れて作ってくれました

   

同じお花は一度しか使わずに作った作品です。

優しく可愛らしい作品に仕上がりましたね。

またお二人でいらしてくださいね。

作品の写真をご紹介したかったのですが、撮り忘れてしまい申し訳ありませんでした。

 

そしてこちらは、とても仲の良いカップル。

カリス成城にあったハーブフェスティバルのパンフレットを見て、遊びに来てくれました。

彼女がハートのリース 彼がハンドクリームを作りました。

とはいっても、彼は彼女の様子が気になって、度々ハンドクリームを混ぜることを忘れてしまいます。

というか、ハンドクリームを作っていることを忘れちゃうんですよね。

そのたびに、あたたかい笑いが工房を包んでくれましたね。

ほんとにやさしい彼でした。

彼女は作り終わると、

「初めは全然自信なかったのですが、とても楽しく作れました。また来ます」

と、わざわざ言ってくれました。  とってもうれしぃ~。

今度は彼と2人で大きいリースに挑戦してくださいね。

↓ハートのリースもとても可愛らしくできました。

       

お顔はNGということだったので後姿をパチリ

またお会いできる日を楽しみにしています。

 


秋のハーブガーデン

2011-10-25 12:23:41 | ハーブ

                 10月25日 

昨日、ガーデン内を散策してみました。

ハーブ館の売店を通り抜け、右側の階段を下りると・・・ガウラが花盛り。

松田町の花・コスモスも風に揺れています。

さらにその足下には、アルカネットの可憐な花が咲いています。

階段を下りながら左側を見るとローズマリー。

ハーブ館のすぐ下を中心に、パイナップルセージとチェリーセージの赤が鮮やか。

もう一つの主役は、もこもこした紫色の花が特徴のアメジストセージ。

いろいろな場所に咲いているので、角度を変えた撮影が楽しめます。

メキシカンセージということもあります。

明るい黄色の花は、レモンマリーゴールド。

ぐるっと歩いてみかん畑の近くには、カラスウリが自生していました。

フェンスの向こうには、大きなみかん。

もうすこし色づいたら食べ頃ですね。

ハーブガーデンの見頃はまだ続きそうです。

天気の良い日には、ぜひ散策をお楽しみ下さい。

 


押し花教室

2011-10-24 08:38:20 | 押し花

     アイロン花シールを使ってテーブルセンター作り 

先日の押し花教室では、今まで押した押し花の整理も兼ねて、テーブルセンターを作りました。

やわらかい木綿の生地に3本の端ミシンがしてあります。

写真ではわかりませんが、端ほつれがとても良い雰囲気を作ってくれています。

今回使ったアイロン花シールは、とても簡単に作品作りができます。

色は褪せてしまいますが、自然な風合いを残した作品はやはり素敵ですね。

今回のテーマは  丸  だそうです。

 

とても素敵なテーブルセンターができました。

 

 


カモミールクラブ 

2011-10-23 08:13:15 | ハーブ

今年度は 和のハーブ をテーマに行ってきたカモミールクラブも、早くも7回目となりました。

10月は防虫用和のハーブと藍染をテーマに、セントハンガー・シューズキーパー・サシェ作りを楽しみました。

藍染の布は、スタッフが事前に染めて準備。

防虫用のポプリには、丁子、かっ香、樟脳、桂皮、唐木香、にラベンダーやローズマリーなどがブレンドされています。

このポプリをセントハンガーとシューズキーパーの中身に入れました。

     

大きな布を染めてカットしたので、それぞれ柄の出方が違い個性的に仕上がりました。

普段なかなか針を持つ機会も少ない皆さんは、ちょっぴり大変そうでした。

それでも、どれもとても綺麗に仕上がりました。

今回は藍染めの布を使いましたが、綿ならどんな布でも OK なので、また挑戦してみて下さいね。