以前から豆腐料理の順正が所有する、武田五一設計の大正10年に建てられた、五龍閣を見
たかったのですが、どこにあるのかわかりませんでした。清水寺門近くの参道から行く道
があり、今は順正が経営する、五龍閣カフェになっている建物を見つけられた時は
やっと見つけたという思いです! 参道から奥に入っているので、解りにくい!
登録文化財の五龍閣は、清水焼の窯元であり、碍子や義歯まで製造し財を成した松風家の
元私邸で、京都大学建築科の創始者武田五一の設計によるものです。
城閣を想わせる四階建で、東山中腹にあるため、上層階からは京の町が一望できます。
一、二階はダンスパーティでも催せるような暖炉のある豪華な広間で、
今は一階は、カフェレストランになり、雰囲気も洋館であるのに、温かみのある和の雰囲気
があり、くつろげて、静かな中で食事やコーヒが飲めます。
順正の豆腐料理は別棟にあり、京都市内見わたせる絶好のナイスビューの店で、
2500円位で食べられる店です。カフェも京野菜の入ったカレーセットやハンバーグ
セットがコーヒ付きで1400円位の値段、豪華な雰囲気で、美味しくて、値段も安い!
素敵でしたね! 清水寺に観光に行ったら、これからも、叉行きたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/f403c49cef2101c37916c836b641539d.jpg)
清水寺の参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/a96734d9418255a6363da664e34c7992.jpg)
今は順正が経営する、五龍閣カフェになっている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/bf48b34abb59c7243a23374657a757fc.jpg)
サラダや料理に京野菜を使っている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/49e102d89159edc4164342e724cfc8ba.jpg)
城閣を想わせる四階建
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/a226787806e9b9b43a2adbfad9976a2b.jpg)
一階のカフェ、レストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/a4eb4ea74f3abc028b4b373e41809b3f.jpg)
タイルがはめ込まれた素敵なテーブル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/4409d934ca71026a687a4236673b2a3a.jpg)
ステンドグラスの天窓がある、サンルームのような明るい部屋!
外には噴水があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/a895a9fabf278e6741a70bd902ccfb1b.jpg)
コーヒを飲んで、休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/2169b9834f630153ee71f51730c46b4c.jpg)
レトロな階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/10a6edffef00faf9205cc40855fef9ad.jpg)
コーヒを飲んだ部屋と外にあった噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/5ae837bbdea69ddc2785c6b2de180d5e.jpg)
五龍閣近辺 向かいは順正の豆腐店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/c0431777cb67158ac0be8bdc23ffeab2.jpg)
五龍閣の、前の店は町家になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/1d49d6e361741c4124725440a14f5af3.jpg)
参道に出る道で、イタリア人のグループが、着物姿の女性達に一緒に写真とりましょう!
とアプローチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/3769812a1fe2008a8e94d64dfc33ea9c.jpg)
はい! ポーズ!
たかったのですが、どこにあるのかわかりませんでした。清水寺門近くの参道から行く道
があり、今は順正が経営する、五龍閣カフェになっている建物を見つけられた時は
やっと見つけたという思いです! 参道から奥に入っているので、解りにくい!
登録文化財の五龍閣は、清水焼の窯元であり、碍子や義歯まで製造し財を成した松風家の
元私邸で、京都大学建築科の創始者武田五一の設計によるものです。
城閣を想わせる四階建で、東山中腹にあるため、上層階からは京の町が一望できます。
一、二階はダンスパーティでも催せるような暖炉のある豪華な広間で、
今は一階は、カフェレストランになり、雰囲気も洋館であるのに、温かみのある和の雰囲気
があり、くつろげて、静かな中で食事やコーヒが飲めます。
順正の豆腐料理は別棟にあり、京都市内見わたせる絶好のナイスビューの店で、
2500円位で食べられる店です。カフェも京野菜の入ったカレーセットやハンバーグ
セットがコーヒ付きで1400円位の値段、豪華な雰囲気で、美味しくて、値段も安い!
素敵でしたね! 清水寺に観光に行ったら、これからも、叉行きたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/f403c49cef2101c37916c836b641539d.jpg)
清水寺の参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5d/a96734d9418255a6363da664e34c7992.jpg)
今は順正が経営する、五龍閣カフェになっている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/bf48b34abb59c7243a23374657a757fc.jpg)
サラダや料理に京野菜を使っている!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/49e102d89159edc4164342e724cfc8ba.jpg)
城閣を想わせる四階建
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/a226787806e9b9b43a2adbfad9976a2b.jpg)
一階のカフェ、レストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/a4eb4ea74f3abc028b4b373e41809b3f.jpg)
タイルがはめ込まれた素敵なテーブル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/39/4409d934ca71026a687a4236673b2a3a.jpg)
ステンドグラスの天窓がある、サンルームのような明るい部屋!
外には噴水があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/a895a9fabf278e6741a70bd902ccfb1b.jpg)
コーヒを飲んで、休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/2169b9834f630153ee71f51730c46b4c.jpg)
レトロな階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/10a6edffef00faf9205cc40855fef9ad.jpg)
コーヒを飲んだ部屋と外にあった噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/5ae837bbdea69ddc2785c6b2de180d5e.jpg)
五龍閣近辺 向かいは順正の豆腐店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/c0431777cb67158ac0be8bdc23ffeab2.jpg)
五龍閣の、前の店は町家になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/1d49d6e361741c4124725440a14f5af3.jpg)
参道に出る道で、イタリア人のグループが、着物姿の女性達に一緒に写真とりましょう!
とアプローチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/41/3769812a1fe2008a8e94d64dfc33ea9c.jpg)
はい! ポーズ!