東京から、京都に観光に来た友人の行きたい希望の所は、仁和寺・清涼寺・野宮神社・
小督塚(天竜寺馬場町)・車僧御影堂(太秦)などです。
小督塚(天竜寺馬場町)・車僧御影堂(太秦)は聞いた事のない場所です!
ネットで調べたら車僧御影堂はありましたが、小督塚はありません。
仁和寺後にして、清涼寺へ行きました。昨秋、紅葉の綺麗な時に訪ねた時は、観光客で
いっぱいでしたが、2~3人の観光客のみで、静かでした。
野宮神社は、受験、縁結びの神とかで、混雑してました。
行きたいところが、一般観光客の訪れない所も、あるので、聞いてみたら、3年前から
能を習い始め、能の舞台となったゆかりの地とか!
野宮神社の黒の鳥居は、能の舞台にも出てくる鳥居だそう!
小督塚は地元の店やっている人にも判らず、人力車引いている人なら、観光案内
しながら、引いているので聞いたら判ると思い、聞いてみましたら、渡月橋近くの河沿いに
ありました。 彼女はこれから奈良に行くとかで、5時前にもなり、車僧御影堂を探す
時間もないので、京都観光は終了し、京都駅八条口まで送っていきました。
お互い、先は短いので、来年位には、お互いが学んだ、東京の鷺の宮小学校のクラス会にも
出席して、彼女には東京案内でも、お願いしましょう!
本殿と友人
堂の正面に傅大士(ふだいし)父子像が安置された一切経蔵(輪蔵)がある。
聖徳太子殿
多宝塔の両脇には、白梅、紅梅が満開でした。
満開の白梅
清涼寺境内の梅は満開でした。
ガイドブックの記載されていた、庵珠という店で湯葉丼セットのランチ食べる、1880円
野宮神社に行く道は風情ある小柴垣の竹の道です。
野宮神社の黒木鳥居 黒木鳥居は能の舞台の背景に登場するとのことです。
野宮神社の境内は合格祈願と縁結びの若者で賑わっていました。
渡月橋
小督塚 今は塚と門が残るのみ!
小督塚(天竜寺馬場町)・車僧御影堂(太秦)などです。
小督塚(天竜寺馬場町)・車僧御影堂(太秦)は聞いた事のない場所です!
ネットで調べたら車僧御影堂はありましたが、小督塚はありません。
仁和寺後にして、清涼寺へ行きました。昨秋、紅葉の綺麗な時に訪ねた時は、観光客で
いっぱいでしたが、2~3人の観光客のみで、静かでした。
野宮神社は、受験、縁結びの神とかで、混雑してました。
行きたいところが、一般観光客の訪れない所も、あるので、聞いてみたら、3年前から
能を習い始め、能の舞台となったゆかりの地とか!
野宮神社の黒の鳥居は、能の舞台にも出てくる鳥居だそう!
小督塚は地元の店やっている人にも判らず、人力車引いている人なら、観光案内
しながら、引いているので聞いたら判ると思い、聞いてみましたら、渡月橋近くの河沿いに
ありました。 彼女はこれから奈良に行くとかで、5時前にもなり、車僧御影堂を探す
時間もないので、京都観光は終了し、京都駅八条口まで送っていきました。
お互い、先は短いので、来年位には、お互いが学んだ、東京の鷺の宮小学校のクラス会にも
出席して、彼女には東京案内でも、お願いしましょう!
本殿と友人
堂の正面に傅大士(ふだいし)父子像が安置された一切経蔵(輪蔵)がある。
聖徳太子殿
多宝塔の両脇には、白梅、紅梅が満開でした。
満開の白梅
清涼寺境内の梅は満開でした。
ガイドブックの記載されていた、庵珠という店で湯葉丼セットのランチ食べる、1880円
野宮神社に行く道は風情ある小柴垣の竹の道です。
野宮神社の黒木鳥居 黒木鳥居は能の舞台の背景に登場するとのことです。
野宮神社の境内は合格祈願と縁結びの若者で賑わっていました。
渡月橋
小督塚 今は塚と門が残るのみ!