三室戸寺の初夏を彩る、ツツジ2万株が見頃で、今週いっぱい楽しめるという記事を、
京都新聞で見て、9日に行ってみました。
三室戸寺は山中にあり、谷あいの丘陵が花の庭園となって、現在、花の寺として、
有名になり、観光客で、花のシーズンは賑わっています。
駐車場が以前の五倍位になって、その広い駐車場も訪れる観光客で、満車状態でした。
三室戸寺駅から歩くと遠いのですが、バスも運行されていました。
車で行った方が便利ですが、駐車料金500円と拝観料500円が、かかります。
参道を歩いて登り、中腹にある三室戸寺の本堂をお参りし、
小さめの可愛い、三重塔を見学しました。
三室戸寺のツツジの素晴らしさは、山の谷間の自然の中にあり、自然を生かした地形に
庭園が作られていることです。
新緑の山々をバックに、白、ピンク、赤紫のツツジが、丘陵に絨毯のように広がって、
その雄大な景観に圧倒されます。 シャクナゲも咲いてきて、6月から咲く1万株の
アジサイの、育てている苗木のアジサイは満開でした。
山の新鮮な空気と、ツツジの花に、心身がリフレシュした1日でした!
(交通アクセス)
京阪 三室戸駅下車、東へ徒歩15分
JR・京阪宇治駅下車、京阪宇治バス明星町経由JR黄檗駅行きで「三室戸寺」下車すぐ
三室戸寺の文字をクリックすると、ホームページにリンク出来ます。

山門への参道

参道の脇にある花木! なんという花なのでしょうか?

山門 新緑がみずみずしい

本堂まで登っていきます

本堂のある境内

マップ

鐘楼と三重塔

可愛い三重塔

堂

シャクナゲ

赤のシャクナゲ

枯山水の庭

庭園内の池

新緑に彩られた池は美しい

キリシマツツジとシャガの花

色とりどりのツツジ

丘陵に広がるツツジ

橋とツツジ

谷間にひろがるツツジ

雄大なツツジの風景

満開のツツジ 今週末まで見頃とのことです

遊歩道

2万株のツツジ

ツツジの絨毯のようです

変わりアジサイ

育てている苗木のアジサイは満開でした。
京都新聞で見て、9日に行ってみました。
三室戸寺は山中にあり、谷あいの丘陵が花の庭園となって、現在、花の寺として、
有名になり、観光客で、花のシーズンは賑わっています。
駐車場が以前の五倍位になって、その広い駐車場も訪れる観光客で、満車状態でした。
三室戸寺駅から歩くと遠いのですが、バスも運行されていました。
車で行った方が便利ですが、駐車料金500円と拝観料500円が、かかります。
参道を歩いて登り、中腹にある三室戸寺の本堂をお参りし、
小さめの可愛い、三重塔を見学しました。
三室戸寺のツツジの素晴らしさは、山の谷間の自然の中にあり、自然を生かした地形に
庭園が作られていることです。
新緑の山々をバックに、白、ピンク、赤紫のツツジが、丘陵に絨毯のように広がって、
その雄大な景観に圧倒されます。 シャクナゲも咲いてきて、6月から咲く1万株の
アジサイの、育てている苗木のアジサイは満開でした。
山の新鮮な空気と、ツツジの花に、心身がリフレシュした1日でした!
(交通アクセス)
京阪 三室戸駅下車、東へ徒歩15分
JR・京阪宇治駅下車、京阪宇治バス明星町経由JR黄檗駅行きで「三室戸寺」下車すぐ
三室戸寺の文字をクリックすると、ホームページにリンク出来ます。

山門への参道

参道の脇にある花木! なんという花なのでしょうか?

山門 新緑がみずみずしい

本堂まで登っていきます

本堂のある境内

マップ

鐘楼と三重塔

可愛い三重塔

堂

シャクナゲ

赤のシャクナゲ

枯山水の庭

庭園内の池

新緑に彩られた池は美しい

キリシマツツジとシャガの花

色とりどりのツツジ

丘陵に広がるツツジ

橋とツツジ

谷間にひろがるツツジ

雄大なツツジの風景

満開のツツジ 今週末まで見頃とのことです

遊歩道

2万株のツツジ

ツツジの絨毯のようです

変わりアジサイ

育てている苗木のアジサイは満開でした。