新緑の中、山の木々の森林浴と散歩を兼ねて、比叡山の麓の日吉大社に行きました。
日吉大社は、紅葉の名所なので、5月の季節は、みずみずしい、新緑に満ちていました。
参道の坂を登ると、西本宮に着きます!
国宝の西本宮本殿は、古色蒼然? 楼門に猿の彫刻が居る事を、今回初めて知りました。
森林浴を兼ねて、森の中に点在する、建物を見ながら、国宝の東本宮本殿へ!
山王祭が、4月にあり、神輿が、船に乗って琵琶湖を渡るのですね!
日吉大社に行く時は、紅葉の季節が多いので、紅葉に気をとられすぎて、
本宮などを、しみじみと見ていなかったようです。
爽やかな新緑の中を散策していると、清々しく、気持ちが安らぎました。

日吉大社の入口の鳥居

石橋

せせらぎに清流が流れています

山王鳥居
上の三角は、神仏習合を表す

西本宮への参道は新緑が美しい

西本宮楼門

神猿の説明

楼門にある神猿

西本宮拝殿

西本宮拝殿と本殿 西本宮本殿は国宝です

宇佐宮

蔵

重要文化財の神輿

山王神輿七基の説明文

山王祭のポスター

三宮に登る階段

東本宮楼門

東本宮境内

国宝の東本宮本殿

東本宮境内と楼門

東本宮参道

新緑のせせらぎ
日吉大社は、紅葉の名所なので、5月の季節は、みずみずしい、新緑に満ちていました。
参道の坂を登ると、西本宮に着きます!
国宝の西本宮本殿は、古色蒼然? 楼門に猿の彫刻が居る事を、今回初めて知りました。
森林浴を兼ねて、森の中に点在する、建物を見ながら、国宝の東本宮本殿へ!
山王祭が、4月にあり、神輿が、船に乗って琵琶湖を渡るのですね!
日吉大社に行く時は、紅葉の季節が多いので、紅葉に気をとられすぎて、
本宮などを、しみじみと見ていなかったようです。
爽やかな新緑の中を散策していると、清々しく、気持ちが安らぎました。

日吉大社の入口の鳥居

石橋

せせらぎに清流が流れています

山王鳥居
上の三角は、神仏習合を表す

西本宮への参道は新緑が美しい

西本宮楼門

神猿の説明

楼門にある神猿

西本宮拝殿

西本宮拝殿と本殿 西本宮本殿は国宝です

宇佐宮

蔵

重要文化財の神輿

山王神輿七基の説明文

山王祭のポスター

三宮に登る階段

東本宮楼門

東本宮境内

国宝の東本宮本殿

東本宮境内と楼門

東本宮参道

新緑のせせらぎ