新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

今月の立春寒波は積雪等で記録的だった事が証明!!

2025-02-11 00:00:00 | 防衛
2月11日、建国記念の日、おめでとうございます。

さて、今月の立春寒波は、本当に記録的なものになりましたね。
ご苦労をされた方々も多いのではないでしょうか。


例えば、2月9日14時56分に産経新聞 THE SANKEI NEWSが「強風で舞う粉雪、奪われる視界 大雪が続く福島・山形県境の栗子峠」の題で、福島市から山形県米沢市方面に進む国道13号線にて、いかに福島・山形県境の栗子峠付近が凄まじい事になっているかの旨を伝えました。

確かに、筆者の住む山形では、山形県そのものがその名の通り、山脈等で囲まれているので、基本的に峠道を通らねば他県には陸路で行けません。

筆者も何度、冬期間、引用記事のような状況で峠道を越えたか分かりませんよ。


ただ、今年の冬、特に立春寒波は厳しく、かつ記録的な寒波であったので、大きな影響を受けている事も事実です。

同日12時42分に日本気象協会tenki.jpが「富山など平年の4倍以上の積雪 寒波の峠超えるも10日にかけ積雪増 雪崩・落雪注意」の題で次のように伝えました。

『(前略)

3日夜から西日本から襲来した今季最強・最長の寒波。大雪の目安となる上空5500メートル付近でマイナス36℃以下の寒気の中心は本州からぬけつつあります。ただ、降れば地上で雪となる目安となる上空1500メートル付近でマイナス6℃以下は、まだ本州付近をすっぽりと覆い、マイナス9℃以下が明日10日(月)にかけて本州に居座ります。

(中略)

最強・最長寒波の影響で、山沿いだけではく、平地でも平年の3倍前後の雪が積もっています。

9日午前10時現在、酸ヶ湯(青森)や、大井沢(山形)、守門(新潟県魚沼市)では3メートル以上の雪が積もっています。また、関東北部の藤原(群馬)でも2メートル以上の積雪となっていて、平年の3倍以上の雪となっている所があります。また、富山市など平地でも平年の4倍以上の積雪となっています。

【9日午前10時の積雪】
酸ヶ湯(青森)  395センチ(平年約1.2倍)
大井沢(山形)  309センチ(平年約1.5倍)
新潟       29センチ(平年約3.6倍)
輪島(石川)   25センチ(平年約4.2倍)
富山       67センチ(平年約4.2倍)
会津若松(福島)107センチ(平年約3.7倍)
藤原(群馬)  239センチ(平年約1.6倍)
彦根(滋賀)   27センチ(平年約9.0倍)
松江       20センチ(平年約10.0倍)
大山(鳥取)  193センチ(平年約1.4倍)

雪が弱まり除雪作業を行う際は、必ず2人以上で、声を掛け合いながら、ヘルメットや命綱の着用を徹底しましょう。また緊急用に携帯電話も必ず携帯しましょう。
(以下略)』


このように平年の数倍、場所によっては10倍の積雪量とは、異常どころか記録的な寒波だった、と言わざるを得ません。


今月の立春寒波は積雪等で記録的だった事が証明!!

2月9日午前10時現在の各地の積雪表示画像
出典:同日公開の日本気象協会tenki.jp


ご意見、ご要望等はコメント欄やX等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする