小梅日記

主として幕末紀州藩の学問所塾頭の妻、川合小梅が明治十八年まで綴った日記を紐解く
できれば旅日記も。

三月十九日、三月二十日 

2016-06-28 | 嘉永四年 辛亥日記

三月十九日 
また雨。学校当番。
山本督学から「坂口が来るにつき一寸をひとつ食べるのだが人数が少ないのできてくれ」の使いが来た。橙も一つ欲しいとのこと。九つあげる。
庄兵に質物を貸す。大小を遣わす。最近は至って困窮している。
岩一郎は市川の謡の会が申しん堂の近所であるので昼頃から行く。
田中万之助の家でおおいに歓待されたそうだ。主人と夜の10時頃に帰った。
豊も夕方の4時頃に帰って来た。



三月二十日 
くもる。
昼過ぎに楠本やがくる。岩橋藤助殿もくる。
上九にて肴や取口を取り田中店で酒一升を取る。
主人は海野に行き藤助殿も連れだって
主人が帰るまで楠本やがいて画、書、歌などの話をした。
岩一郎は会で岩橋左内宅へ行く。
雨は大降り。
海野に松平の息子が書いた詩の本を一冊もらった。
真善を送り帰したのは2時頃だ。
茶を沸かし菓子を食べて寝た時は3時頃になっていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする