さてさて、
栄えあるカヌレの訪問、記念すべき10軒目は、
アニメでしたらオタクの聖地、秋葉原
WAガバでしたら、渋谷の総本山、
そして、フランス菓子と言えば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/c00a52a84beba9e3efc8e2617ee6d602.jpg)
河田シェフの、オーボンヴュータン尾山台店です♪
4月始めから、移転の為お店がお休みでしたが、
4/23に元の場所から、ちょっと先の環八沿いに
オープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/cdec92fb20728b385a119ba969f1ec87.jpg)
出張前にどうしても食べたくて、朝の仕事を終え、
ひとっ走りして、オープン当日にお邪魔しましたぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/21617d6008c3978fa9477a0068188367.jpg)
あさの9時からオープンです。
オープンしたばかりの時間なのに、店内は開店を待ちわびた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/19ca7e80b0cbfa8f5ccefc4a42daf786.jpg)
たくさんのお客さんで賑わっておりました。
ケーキ類は、まだショーウインドウにまばらに陳列されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/2f043273288ea6466ebaefa8c66a675f.jpg)
おりましたが、他のお菓子類は充実しておりました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/a73d20f6f86237f4560f3620b8387733.jpg)
本命のカヌレを発見!
こちらが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/7c1be11f79484cef4a9c77ca31a93dec.jpg)
オーボンヴュータンさんのカヌレです。
表面はほぼ、真っ黒に焼かれております。
こちらが内面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/a642cc8081986bdeb615265efff75b73.jpg)
外側の皮が相当に固く、ナイフで切るのに苦労しました。
それくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/de7d15223fd2fd03223d44980c91c88a.jpg)
表面は、カリカリと言うよりバリバリと、おせんべいを
噛んでいる感触です。今まで食べたどのカヌレよりも固いです。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/1553a8f88199217ff31b616dd828ec3d.jpg)
底の部分はそんなに固くはありません。
そのためか、あんなに外側は固いのに、中は超レアで
柔らかいのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/8574a98d02bffd048b36465edf321792.jpg)
バリバリとした食感のあとに、口のなかに広がる
カヌレの柔らかさと、程よい甘さ。
ラム酒もその香りが主張しすぎてない、飲み込むと
全てがスゥ~と消えて行き、ひとつの物語が終わるようでした。
そうなんです、カヌレとは焼菓子なんです。
そうあらためて教えられたようでした。
他にも食べるのが勿体なさそうな綺麗なケーキもありましたが、
仕事中に抜けてきたので(コラっ!)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/425c3a0e05a088a8df11895f08e9948a.jpg)
いつも通り、カヌレとマカロンだけ買って帰りました。
いやぁ~、
いかがでしたでしょうか?
もう10軒もカヌレ食べ歩いたのですね~
お店によって、おなじ『カヌレ』でもこうも違うものかと。
『君嘘』のヒロインの大好物という事で、
今回初めて口にしたフランスの伝統焼菓子だったのですが、
外はカリカリ、中はしっとりなその食感と、程よい甘さ、
ラム酒の香り、このバランスの素晴らしさにやられてしまいました・・・
これからもフランス菓子のお店で見かけたら
ご紹介したいと思います♪
栄えあるカヌレの訪問、記念すべき10軒目は、
アニメでしたらオタクの聖地、秋葉原
WAガバでしたら、渋谷の総本山、
そして、フランス菓子と言えば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/c00a52a84beba9e3efc8e2617ee6d602.jpg)
河田シェフの、オーボンヴュータン尾山台店です♪
4月始めから、移転の為お店がお休みでしたが、
4/23に元の場所から、ちょっと先の環八沿いに
オープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c1/cdec92fb20728b385a119ba969f1ec87.jpg)
出張前にどうしても食べたくて、朝の仕事を終え、
ひとっ走りして、オープン当日にお邪魔しましたぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/21617d6008c3978fa9477a0068188367.jpg)
あさの9時からオープンです。
オープンしたばかりの時間なのに、店内は開店を待ちわびた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2d/19ca7e80b0cbfa8f5ccefc4a42daf786.jpg)
たくさんのお客さんで賑わっておりました。
ケーキ類は、まだショーウインドウにまばらに陳列されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/2f043273288ea6466ebaefa8c66a675f.jpg)
おりましたが、他のお菓子類は充実しておりました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/a73d20f6f86237f4560f3620b8387733.jpg)
本命のカヌレを発見!
こちらが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/7c1be11f79484cef4a9c77ca31a93dec.jpg)
オーボンヴュータンさんのカヌレです。
表面はほぼ、真っ黒に焼かれております。
こちらが内面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/a642cc8081986bdeb615265efff75b73.jpg)
外側の皮が相当に固く、ナイフで切るのに苦労しました。
それくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/de7d15223fd2fd03223d44980c91c88a.jpg)
表面は、カリカリと言うよりバリバリと、おせんべいを
噛んでいる感触です。今まで食べたどのカヌレよりも固いです。
しかし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/1553a8f88199217ff31b616dd828ec3d.jpg)
底の部分はそんなに固くはありません。
そのためか、あんなに外側は固いのに、中は超レアで
柔らかいのです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/8574a98d02bffd048b36465edf321792.jpg)
バリバリとした食感のあとに、口のなかに広がる
カヌレの柔らかさと、程よい甘さ。
ラム酒もその香りが主張しすぎてない、飲み込むと
全てがスゥ~と消えて行き、ひとつの物語が終わるようでした。
そうなんです、カヌレとは焼菓子なんです。
そうあらためて教えられたようでした。
他にも食べるのが勿体なさそうな綺麗なケーキもありましたが、
仕事中に抜けてきたので(コラっ!)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ee/425c3a0e05a088a8df11895f08e9948a.jpg)
いつも通り、カヌレとマカロンだけ買って帰りました。
いやぁ~、
いかがでしたでしょうか?
もう10軒もカヌレ食べ歩いたのですね~
お店によって、おなじ『カヌレ』でもこうも違うものかと。
『君嘘』のヒロインの大好物という事で、
今回初めて口にしたフランスの伝統焼菓子だったのですが、
外はカリカリ、中はしっとりなその食感と、程よい甘さ、
ラム酒の香り、このバランスの素晴らしさにやられてしまいました・・・
これからもフランス菓子のお店で見かけたら
ご紹介したいと思います♪