さてさて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/3f51650e9d0a6fb23414cfe62450273b.jpg)
久しぶりに3連休取れましたのでGT(グランドツーリング)してきました~♪
仕事柄、なかなか3連休を取るのが難しいのですが、夏休みという事もあるのか、
入っていた仕事がキャンセルになりました。これはラッキー!3連休もあれば、
普段行けない処にも行けるかもしれない・・・
そんな事を考えていましたが、先々週の台風直撃の横浜です(涙)
いや、待てよ、台風が過ぎ去ってから出発すればイイんじゃね?!
と、
言う訳で、仕事終って帰宅し夕飯を食べたら少し仮眠。
深夜アニメの予約で勝手にTVが付き、アニメを1本視聴しました。
30分後、窓の外を見ると、雨も嵐も収まり、降ってはいません。
では、出かけるか・・・
長い連休が取れたら行ってみたい処がいくつかあり、
その中でもダントツに行ってみたい所ナンバー1が、
『からかい上手の高木さん』の舞台でもある『小豆島』です。
ずっと前から、いつかは行ってみたいと、ずっと思ってました。
今までなかなかチャンスがなかったので、この期を逃したら
次はいつ行けるのか?そう思うと、86のキーを握り締めておりました。
そんな訳で、横浜から~四国の小豆島までのロングドライブもとい
GT(グランドツーリング)のレポとなります。
二泊三日で行ったのでかなりのボリュームがあるので、1日目と
2日目の前半後半に分けてお送りしたいと思います♪
急な事でしたので、宿やホテルを調べても空きがありません。
そりゃ、そうですよね、お盆休みですし。
でも、フェリーの空き状況をみるとまだ、空きは十分あります。
しかし、台風の影響もあるかもしれないので、フェリーの予約はせずに、
現地に着いたら、乗れる便で行こうと決めました。
仮眠を取ったとは言え、いかに空いている高速でも、真っ暗闇を走っていると
眠気も来るもの。ここは無理をせず、SAで休憩(仮眠)もしました。
目を閉じて、5分くらい経ったかな?と時計を見ると、ゆうに30分も寝てました~!
でも、深く熟睡出来たのか、その後の走りは目も冴え、快調快調♪
500km以上の道のりを3回の休憩で、朝9時前には姫路港に到着しました。
誘導された場所に車を停め、車検証を持って、チケット売り場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/8adc30e91399ed83801a7b473a87e0c4.jpg)
なんとか次の便に乗れそうです。
お~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/ba78a1ada2eda44d2a7524c8ad5ac9e4.jpg)
これがフェリー乗り場ですか。
なんか、車でフェリー乗るのって久しぶりです。学生の時に車で北海道行った以来か。
お?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/3a882f36793363324f880a364ff3711d.jpg)
向こうから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/748398df0886fba8845e6cdf64da99a2.jpg)
船が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/322871f2a4adc76730c808934bd245b5.jpg)
こちらのフェリーに乗船するのですね。
カタパルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/ac358b6c1b6c42dc78829ac9bec64547.jpg)
オープン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/9c6a67af8290e568722133e3cead8c37.jpg)
子連れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/d29c3a75da0d61360562e99bb4f6e6ca.jpg)
乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/4c22528e746d15ffe6da7ea75877f1ae.jpg)
ま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/a24ae7a112354f4fe62523c7cb78f31b.jpg)
いやいや、
メッチャ、車多いだろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/63277f8e3f42249265e15852b26aa558.jpg)
乗船完了です。
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/098debe5454981e0106ecdfd7b144852.jpg)
煙突?排気口?
子供ってすぐデッキ上がって外見るよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6f/fb4a59f7b3e83f35bbdc42a6cdc3f5a5.jpg)
(私もですが)
さらば本州
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/badb460ba0c1d3b3881b3f4699c03cae.jpg)
車が乗る位の大きなフェリーですから揺れは全然ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/a2d100504b051b7b03a3226b841dbc1b.jpg)
顔に当たる潮風が心地いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/8c1bee6a8246dd0f0722006bf8585a42.jpg)
潮の香りも含めて、あ~船に乗ってるなって感じです。
3連休だけでも嬉しいのに、まだいったことのない島に渡るってだけで
ドキドキ ワクワクが止まりませ~ん!
操縦席より前には行けないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/a7e8624bdb162f10ea254cd802058e03.jpg)
その後ろに陣取りました。
ここなら、窓から前の景色と横の景色が見れます。
同じ船ともすれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/a76f4cca9fb17517997ddfce3c63de46.jpg)
これから姫路港に行くのですね。
海の漢にはシーマスターがよく似合う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/f37509b909e0d7effd82abc0c3487393.jpg)
(誰が海の漢じゃ)
前方に島が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/2492eee71def71d03b133244cd3fc900.jpg)
なんか想像してたのと違う、岩っぽくてゴツゴツした採石場みたいなところが多いです。
小豆島に渡るにはいくつかの航路があるのですが、
私は姫路港から出発したので、こちらの福田港に着岸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/2b6b4bcebcdb962457324bfdb1ea76ed.jpg)
いよいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/0985dcefe181eef36883247d5b552c6d.jpg)
初上陸です。
なんで、『高木さん』の舞台でもある土庄港ではなく、反対側の福田港に向かったかと言うと
理由があります。急な休みで宿泊場所が取れなかったので、キャンプをすることにしました。
そのキャンプ場が、福田港から近いのですね。
まずはキャンプ場に向かいます。
コチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/0620e3971f7c998a754f6d0016e0264b.jpg)
車乗り入れも可能なので、設営開始します。
今回、急にキャンプをする事にしたのですが、
よく考えたら、テントは実家に置いたままでした。
なので、土曜日の仕事の合間にテント買ってきました♪
それがコチラの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/fdaa881ad4f686c49402cb53bd205270.jpg)
コールマン、『TOURING DOME/LX+UV PRO』という製品です。
ツーリング用のソロテントなのですが、完全な1人用ではなく、
2人寝れるスペースがあります。
ソロキャンプだからと言って、1人用のスペースの狭いテントを
買ってはいけません。なぜなら、荷物を置くスペースが無いからです。
リュックや食材、履いてる靴なんかもテントの中に入れとかないと
朝起きると朝露なんかで、濡れてグショグショですよ。
このテント、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/5d6b4168e6e8172bc7d15749d5411bfa.jpg)
UV PROってのがミソで、
テントの上から被せるフライシート(雨を防ぐ屋根のようなもの)
がただの防水素材だけでなく、UV 対策がされております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/d817e80682abd2c839cd0aa9c993f70e.jpg)
ふつう、軽量化のために薄い生地が使われたりするのですが、
遮光のために黒い裏地が着いており、この時期の眩しい太陽光を寄せ付けません。
また、テント本体内部にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/982f0463ba196cf4592551852e54a6e4.jpg)
天井をはじめ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/b0348d4e80f16ff9b45d685f71fba3db.jpg)
横の下側にも通気用のメッシュパネルがあり、
風がうまく抜けるようになっているので、
中に熱気がこもりにくくなっています。
なので、この暑い夏を乗り越えるにはぴったりな機能ですね。
(私も基本的には暑い夏にはキャンプしないのですが・・・)
無事に設営完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/b5f5be194bd53c6978deaa33f8e6f66a.jpg)
こんな感じで、前室部分がタープ状に張り出しているので、
いい感じの日陰にもなってます。
今回の装備はこんな感じで、持ち込んだのは、
・テント
・調理器具、食器、レトルト&インスタント食品、ペットボトルの水の入った
キャンプ道具一式入ったコンテナ
・折りたたみチェアー
画像には写ってませんが、
・折りたたみテーブル
・寝袋
になります。
「ここをキャンプ地とする!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/9015cf11b0d09780b59fd4ad4adeaa7f.jpg)
どうです?南国のいい雰囲気ではないですかね?
テント張ったところから歩いてすぐ前には海が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/9c76120fbaefdc656afff926177a224d.jpg)
湾になっているので、波もなく凪がいい感じです。
ここで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/fccbec668e30dd58694426c98976993a.jpg)
二泊のソロキャンです♪
無事に寝るところ確保したので、聖地巡りに参りますね~
ってか、そうしないとずっとエアコンのない外に居ることになるので、
暑さが苦手な私は耐えられませ~ん。
高木さんの舞台である、島の反対側の土庄町を目指します。
土庄港に着くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/fb44d7b86a8e89198a79ed4933ba5441.jpg)
丁度、向こうからフェリーが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/b004a9de7c508a0a9c91c45868a96c8e.jpg)
高木さんデザインのフェリーです。
改めてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/c840f40878b34bc6b6aaf11f80f24d66.jpg)
SUGOI デカイ!
今回、聖地巡礼に合わせていくつか衣装用意してきたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/f319aab660e8b803b1016d30cf7485e5.jpg)
まずはフェリーと一緒に一枚。
フェリーの旧?切符売り場の2階には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/a1a78fbd674651cf3f720d847037c172.jpg)
原寸大のパネルの展示がありました~
お祭りのハッピ姿の高木さん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/878905391056bf8bd3d24b06d5d7959b.jpg)
というのもなかなかお目にかかれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/97d54646b6e5cabb8f7141b9ad3d1efc.jpg)
西片も可愛い表情してますね。
上陸してから、テント設営→土庄港へ移動→撮影、してたらもう14時も過ぎてました~
近くに手延べ素麺の直売所があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/d52ae7b6e302df07d3ab1949ffe90c4a.jpg)
実際に店内で食べる事も出来るのでお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/624d6c6428afb19020215e743e032d3a.jpg)
手延べ素麺で有名な、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/814ef0bb30a1e30ec6776748eb44da79.jpg)
銀四郎麺業さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/41a9fb4bf4d60ff00582c400341750fc.jpg)
メニューはコチラ。
初めての本場の素麺ですから、シンプルに手延そうめんを大盛りで注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/166516a99bcec2c06b09e000acd0260f.jpg)
コチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/e3bd274d210b574aaa5128e0d63ed081.jpg)
しっかりとしたコシがあり、喉ごしのツルっとした食感もいいです。
それに、粉の香りも残ってますね。
お腹も空いていたので、あっという間に完食しました~
こちらでしか買えないお土産も買ってきましたよ。
(全部、発送しちゃったので、撮影するの忘れてました・・・)
食後はまた港に戻り、
こちらのモニュメントを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/db43b379d376e3433f8db987a617697b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/22202a24b43c2b44bd0bacc76bff598c.jpg)
アニメ第3シーズンキービジュアルですね。
今の切符売り場の2階が土庄BASEと言って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/89e9737282b4bac0d9d24a84ba606714.jpg)
高木さん関係の展示がされておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/080754e41a87f5c8059c85a07857af83.jpg)
こちらにも行ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/4b37a2f9ec9fc2b7b3b2724ed3394e63.jpg)
2階にあがるとあります。
実物大の高木さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/437c2c7117325326ff6f57439b88735f.jpg)
関東方面ではいくつかのタイプが展示されてましたが、
私も実物に会うのは初めてです!
他にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/46de644e1a88b9466c54d56921e88823.jpg)
パネルや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/34208683bf9ba0ee32ce33a092f5e2bc.jpg)
来場者の寄せ書き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/f8e9668d6c35be3d0bbac7b33b1485d9.jpg)
『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』に選ばれた記念碑も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/d2ca6bc4344dcf9e71f215e975f7942b.jpg)
御朱印は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/4927bf84c994dd93e4bb45c831db877c.jpg)
高木さんの御朱印帳に押してきましたよ。
いやぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/b85338b709902e84f3b7c1e0884cc3ea.jpg)
南の島って感じっスよね~
土庄港から車で少し移動すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a8/308978d37b1454399938bec52ac8abb9.jpg)
『エンジェルロード』があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/6d6ce33d44bbf95338355d3295e23a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/fb2ec20634891f49f0cc559493bf6552.png)
アニメの聖地じゃなくても有名な観光スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/327c20e3031231059c1091dad995c18c.jpg)
日曜日だからからか、凄い人でした。これではまるでヒューマンロード。
展望台に登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/4579947c73a49faaec2a4a987a8ada41.jpg)
このように上から眺める事ができます。
潮の干潮で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/1747a08dd8880b1ed6aed8dcfb1a5cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/4bafaa22497c57979046030cf94c1b5e.jpg)
このように変化します。
また少し海岸沿いを走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9a/14079ef33c71905ff5f6b2bfe0a8f0a9.jpg)
とある所まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/ca2a987a236856008f50d0b8d935aa55.jpg)
なにやら神社らしき建物ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/689aae1e5c7d4ccf13007e2def2fca1d.jpg)
そうです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/47ccb99bd45aa1a1530c893a48c7496e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/bc5886d4b770ee4298b6b52aeb4edc13.jpg)
コチラの神社は
高木さんでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/cccbbd47a95656d6d33806c4e9210a58.jpg)
雨宿りしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/f45b5e6e4a653a3e3440409a4c63c1a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/49a6cdd77d13a80a78598c2b79acb290.jpg)
待ち合わせしたりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/b374a53fd08372dd89923524685c572c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/6983dd8324b74ef35ee44f76cc7b2498.jpg)
幾度となく作品に出てくる神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/7fb884ecb96cb51b72593935913219c6.jpg)
こちらでも1枚撮ってみました。
神社から階段を見下ろすと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/08434db057da3ff82332ef3cf082f477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/c73f8a5860a929d9077d0a09f7281a47.jpg)
アニメのOPそのままですね。
帰り道のこちらの海岸沿いの道は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/d394e7eb6fc26a2bbb48e108d1390557.jpg)
アニメではマラソンのコースとなったところでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/8ded91bd81a58545000925455b9e71be.png)
このあとは土庄港近くの温泉で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/740f51aabd1a1a4686b086a921c61ce1.jpg)
瀬戸内海を眺めながら露天風呂に入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/fb5d6e6b405cb5f10c8d15fc85897389.jpg)
併設されているスーパーで食材の買出しをしてキャンプ地まで戻りました。
暗くて画像ないですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/fbca547e9440e77fb5ba33bd1f6e5a35.jpg)
メニューは、
・叩ききゅうりのピリ辛和え
・ところてん
・チャンジャ
・オリーブ牛のステーキ
・デザートにピオーネ
です。キャンプ飯、と言うよりはビール飲むためのおつまみですかね?
日が暮れてだいぶ過ごしやすくはなりました。テントの効果もあると思います。
思い返すと、昨晩の同じ時間はまだ仕事してたんだよな~
思えば遠くに来たもんだ・・・
まともなキャンプをするのはどれくらいぶりだろう。
キャンプ場には私の他に3組みの方がおり、私の隣の方も
スポーツカーでのソロキャンでした♪
(ひとりの時間を邪魔してはいけないと思い、あいさつくらいしかしませんでしたが)
静かなところでのソロキャンプ。
空には満天の星空です。
こんな贅沢があっていいのだろうか・・・
そんな事を考えながら床に就きました Zz.
2日目の後半に続きます♪
ではでは~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3f/3f51650e9d0a6fb23414cfe62450273b.jpg)
久しぶりに3連休取れましたのでGT(グランドツーリング)してきました~♪
仕事柄、なかなか3連休を取るのが難しいのですが、夏休みという事もあるのか、
入っていた仕事がキャンセルになりました。これはラッキー!3連休もあれば、
普段行けない処にも行けるかもしれない・・・
そんな事を考えていましたが、先々週の台風直撃の横浜です(涙)
いや、待てよ、台風が過ぎ去ってから出発すればイイんじゃね?!
と、
言う訳で、仕事終って帰宅し夕飯を食べたら少し仮眠。
深夜アニメの予約で勝手にTVが付き、アニメを1本視聴しました。
30分後、窓の外を見ると、雨も嵐も収まり、降ってはいません。
では、出かけるか・・・
長い連休が取れたら行ってみたい処がいくつかあり、
その中でもダントツに行ってみたい所ナンバー1が、
『からかい上手の高木さん』の舞台でもある『小豆島』です。
ずっと前から、いつかは行ってみたいと、ずっと思ってました。
今までなかなかチャンスがなかったので、この期を逃したら
次はいつ行けるのか?そう思うと、86のキーを握り締めておりました。
そんな訳で、横浜から~四国の小豆島までのロングドライブもとい
GT(グランドツーリング)のレポとなります。
二泊三日で行ったのでかなりのボリュームがあるので、1日目と
2日目の前半後半に分けてお送りしたいと思います♪
急な事でしたので、宿やホテルを調べても空きがありません。
そりゃ、そうですよね、お盆休みですし。
でも、フェリーの空き状況をみるとまだ、空きは十分あります。
しかし、台風の影響もあるかもしれないので、フェリーの予約はせずに、
現地に着いたら、乗れる便で行こうと決めました。
仮眠を取ったとは言え、いかに空いている高速でも、真っ暗闇を走っていると
眠気も来るもの。ここは無理をせず、SAで休憩(仮眠)もしました。
目を閉じて、5分くらい経ったかな?と時計を見ると、ゆうに30分も寝てました~!
でも、深く熟睡出来たのか、その後の走りは目も冴え、快調快調♪
500km以上の道のりを3回の休憩で、朝9時前には姫路港に到着しました。
誘導された場所に車を停め、車検証を持って、チケット売り場に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/42/8adc30e91399ed83801a7b473a87e0c4.jpg)
なんとか次の便に乗れそうです。
お~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/ba78a1ada2eda44d2a7524c8ad5ac9e4.jpg)
これがフェリー乗り場ですか。
なんか、車でフェリー乗るのって久しぶりです。学生の時に車で北海道行った以来か。
お?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e6/3a882f36793363324f880a364ff3711d.jpg)
向こうから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/748398df0886fba8845e6cdf64da99a2.jpg)
船が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d1/322871f2a4adc76730c808934bd245b5.jpg)
こちらのフェリーに乗船するのですね。
カタパルト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/ac358b6c1b6c42dc78829ac9bec64547.jpg)
オープン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/9c6a67af8290e568722133e3cead8c37.jpg)
子連れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/42/d29c3a75da0d61360562e99bb4f6e6ca.jpg)
乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/4c22528e746d15ffe6da7ea75877f1ae.jpg)
ま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/a24ae7a112354f4fe62523c7cb78f31b.jpg)
いやいや、
メッチャ、車多いだろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b5/63277f8e3f42249265e15852b26aa558.jpg)
乗船完了です。
これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/098debe5454981e0106ecdfd7b144852.jpg)
煙突?排気口?
子供ってすぐデッキ上がって外見るよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6f/fb4a59f7b3e83f35bbdc42a6cdc3f5a5.jpg)
(私もですが)
さらば本州
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/badb460ba0c1d3b3881b3f4699c03cae.jpg)
車が乗る位の大きなフェリーですから揺れは全然ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/a2d100504b051b7b03a3226b841dbc1b.jpg)
顔に当たる潮風が心地いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/8c1bee6a8246dd0f0722006bf8585a42.jpg)
潮の香りも含めて、あ~船に乗ってるなって感じです。
3連休だけでも嬉しいのに、まだいったことのない島に渡るってだけで
ドキドキ ワクワクが止まりませ~ん!
操縦席より前には行けないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/a7e8624bdb162f10ea254cd802058e03.jpg)
その後ろに陣取りました。
ここなら、窓から前の景色と横の景色が見れます。
同じ船ともすれ違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/a76f4cca9fb17517997ddfce3c63de46.jpg)
これから姫路港に行くのですね。
海の漢にはシーマスターがよく似合う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/f37509b909e0d7effd82abc0c3487393.jpg)
(誰が海の漢じゃ)
前方に島が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/2492eee71def71d03b133244cd3fc900.jpg)
なんか想像してたのと違う、岩っぽくてゴツゴツした採石場みたいなところが多いです。
小豆島に渡るにはいくつかの航路があるのですが、
私は姫路港から出発したので、こちらの福田港に着岸します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0b/2b6b4bcebcdb962457324bfdb1ea76ed.jpg)
いよいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/00/0985dcefe181eef36883247d5b552c6d.jpg)
初上陸です。
なんで、『高木さん』の舞台でもある土庄港ではなく、反対側の福田港に向かったかと言うと
理由があります。急な休みで宿泊場所が取れなかったので、キャンプをすることにしました。
そのキャンプ場が、福田港から近いのですね。
まずはキャンプ場に向かいます。
コチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/43/0620e3971f7c998a754f6d0016e0264b.jpg)
車乗り入れも可能なので、設営開始します。
今回、急にキャンプをする事にしたのですが、
よく考えたら、テントは実家に置いたままでした。
なので、土曜日の仕事の合間にテント買ってきました♪
それがコチラの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c3/fdaa881ad4f686c49402cb53bd205270.jpg)
コールマン、『TOURING DOME/LX+UV PRO』という製品です。
ツーリング用のソロテントなのですが、完全な1人用ではなく、
2人寝れるスペースがあります。
ソロキャンプだからと言って、1人用のスペースの狭いテントを
買ってはいけません。なぜなら、荷物を置くスペースが無いからです。
リュックや食材、履いてる靴なんかもテントの中に入れとかないと
朝起きると朝露なんかで、濡れてグショグショですよ。
このテント、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/5d6b4168e6e8172bc7d15749d5411bfa.jpg)
UV PROってのがミソで、
テントの上から被せるフライシート(雨を防ぐ屋根のようなもの)
がただの防水素材だけでなく、UV 対策がされております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/d817e80682abd2c839cd0aa9c993f70e.jpg)
ふつう、軽量化のために薄い生地が使われたりするのですが、
遮光のために黒い裏地が着いており、この時期の眩しい太陽光を寄せ付けません。
また、テント本体内部にも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/93/982f0463ba196cf4592551852e54a6e4.jpg)
天井をはじめ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/b0348d4e80f16ff9b45d685f71fba3db.jpg)
横の下側にも通気用のメッシュパネルがあり、
風がうまく抜けるようになっているので、
中に熱気がこもりにくくなっています。
なので、この暑い夏を乗り越えるにはぴったりな機能ですね。
(私も基本的には暑い夏にはキャンプしないのですが・・・)
無事に設営完了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/b5f5be194bd53c6978deaa33f8e6f66a.jpg)
こんな感じで、前室部分がタープ状に張り出しているので、
いい感じの日陰にもなってます。
今回の装備はこんな感じで、持ち込んだのは、
・テント
・調理器具、食器、レトルト&インスタント食品、ペットボトルの水の入った
キャンプ道具一式入ったコンテナ
・折りたたみチェアー
画像には写ってませんが、
・折りたたみテーブル
・寝袋
になります。
「ここをキャンプ地とする!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/9015cf11b0d09780b59fd4ad4adeaa7f.jpg)
どうです?南国のいい雰囲気ではないですかね?
テント張ったところから歩いてすぐ前には海が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/9c76120fbaefdc656afff926177a224d.jpg)
湾になっているので、波もなく凪がいい感じです。
ここで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/fccbec668e30dd58694426c98976993a.jpg)
二泊のソロキャンです♪
無事に寝るところ確保したので、聖地巡りに参りますね~
ってか、そうしないとずっとエアコンのない外に居ることになるので、
暑さが苦手な私は耐えられませ~ん。
高木さんの舞台である、島の反対側の土庄町を目指します。
土庄港に着くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/fb44d7b86a8e89198a79ed4933ba5441.jpg)
丁度、向こうからフェリーが来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cd/b004a9de7c508a0a9c91c45868a96c8e.jpg)
高木さんデザインのフェリーです。
改めてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/c840f40878b34bc6b6aaf11f80f24d66.jpg)
SUGOI デカイ!
今回、聖地巡礼に合わせていくつか衣装用意してきたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/f319aab660e8b803b1016d30cf7485e5.jpg)
まずはフェリーと一緒に一枚。
フェリーの旧?切符売り場の2階には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/a1a78fbd674651cf3f720d847037c172.jpg)
原寸大のパネルの展示がありました~
お祭りのハッピ姿の高木さん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/878905391056bf8bd3d24b06d5d7959b.jpg)
というのもなかなかお目にかかれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/65/97d54646b6e5cabb8f7141b9ad3d1efc.jpg)
西片も可愛い表情してますね。
上陸してから、テント設営→土庄港へ移動→撮影、してたらもう14時も過ぎてました~
近くに手延べ素麺の直売所があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/d52ae7b6e302df07d3ab1949ffe90c4a.jpg)
実際に店内で食べる事も出来るのでお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/00/624d6c6428afb19020215e743e032d3a.jpg)
手延べ素麺で有名な、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/814ef0bb30a1e30ec6776748eb44da79.jpg)
銀四郎麺業さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/11/41a9fb4bf4d60ff00582c400341750fc.jpg)
メニューはコチラ。
初めての本場の素麺ですから、シンプルに手延そうめんを大盛りで注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/166516a99bcec2c06b09e000acd0260f.jpg)
コチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/e3bd274d210b574aaa5128e0d63ed081.jpg)
しっかりとしたコシがあり、喉ごしのツルっとした食感もいいです。
それに、粉の香りも残ってますね。
お腹も空いていたので、あっという間に完食しました~
こちらでしか買えないお土産も買ってきましたよ。
(全部、発送しちゃったので、撮影するの忘れてました・・・)
食後はまた港に戻り、
こちらのモニュメントを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/db43b379d376e3433f8db987a617697b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/22202a24b43c2b44bd0bacc76bff598c.jpg)
アニメ第3シーズンキービジュアルですね。
今の切符売り場の2階が土庄BASEと言って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/89e9737282b4bac0d9d24a84ba606714.jpg)
高木さん関係の展示がされておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/080754e41a87f5c8059c85a07857af83.jpg)
こちらにも行ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/4b37a2f9ec9fc2b7b3b2724ed3394e63.jpg)
2階にあがるとあります。
実物大の高木さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5e/437c2c7117325326ff6f57439b88735f.jpg)
関東方面ではいくつかのタイプが展示されてましたが、
私も実物に会うのは初めてです!
他にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/46de644e1a88b9466c54d56921e88823.jpg)
パネルや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/34208683bf9ba0ee32ce33a092f5e2bc.jpg)
来場者の寄せ書き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/f8e9668d6c35be3d0bbac7b33b1485d9.jpg)
『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』に選ばれた記念碑も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/d2ca6bc4344dcf9e71f215e975f7942b.jpg)
御朱印は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c5/4927bf84c994dd93e4bb45c831db877c.jpg)
高木さんの御朱印帳に押してきましたよ。
いやぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/b85338b709902e84f3b7c1e0884cc3ea.jpg)
南の島って感じっスよね~
土庄港から車で少し移動すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a8/308978d37b1454399938bec52ac8abb9.jpg)
『エンジェルロード』があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/6d6ce33d44bbf95338355d3295e23a8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/fb2ec20634891f49f0cc559493bf6552.png)
アニメの聖地じゃなくても有名な観光スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/327c20e3031231059c1091dad995c18c.jpg)
日曜日だからからか、凄い人でした。これではまるでヒューマンロード。
展望台に登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ab/4579947c73a49faaec2a4a987a8ada41.jpg)
このように上から眺める事ができます。
潮の干潮で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/1747a08dd8880b1ed6aed8dcfb1a5cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/4bafaa22497c57979046030cf94c1b5e.jpg)
このように変化します。
また少し海岸沿いを走り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9a/14079ef33c71905ff5f6b2bfe0a8f0a9.jpg)
とある所まで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/ca2a987a236856008f50d0b8d935aa55.jpg)
なにやら神社らしき建物ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/689aae1e5c7d4ccf13007e2def2fca1d.jpg)
そうです、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c3/47ccb99bd45aa1a1530c893a48c7496e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0f/bc5886d4b770ee4298b6b52aeb4edc13.jpg)
コチラの神社は
高木さんでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/54/cccbbd47a95656d6d33806c4e9210a58.jpg)
雨宿りしたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/f45b5e6e4a653a3e3440409a4c63c1a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f4/49a6cdd77d13a80a78598c2b79acb290.jpg)
待ち合わせしたりと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/b374a53fd08372dd89923524685c572c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/6983dd8324b74ef35ee44f76cc7b2498.jpg)
幾度となく作品に出てくる神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/7fb884ecb96cb51b72593935913219c6.jpg)
こちらでも1枚撮ってみました。
神社から階段を見下ろすと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5b/08434db057da3ff82332ef3cf082f477.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b9/c73f8a5860a929d9077d0a09f7281a47.jpg)
アニメのOPそのままですね。
帰り道のこちらの海岸沿いの道は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/90/d394e7eb6fc26a2bbb48e108d1390557.jpg)
アニメではマラソンのコースとなったところでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/8ded91bd81a58545000925455b9e71be.png)
このあとは土庄港近くの温泉で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/740f51aabd1a1a4686b086a921c61ce1.jpg)
瀬戸内海を眺めながら露天風呂に入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/fb5d6e6b405cb5f10c8d15fc85897389.jpg)
併設されているスーパーで食材の買出しをしてキャンプ地まで戻りました。
暗くて画像ないですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/fbca547e9440e77fb5ba33bd1f6e5a35.jpg)
メニューは、
・叩ききゅうりのピリ辛和え
・ところてん
・チャンジャ
・オリーブ牛のステーキ
・デザートにピオーネ
です。キャンプ飯、と言うよりはビール飲むためのおつまみですかね?
日が暮れてだいぶ過ごしやすくはなりました。テントの効果もあると思います。
思い返すと、昨晩の同じ時間はまだ仕事してたんだよな~
思えば遠くに来たもんだ・・・
まともなキャンプをするのはどれくらいぶりだろう。
キャンプ場には私の他に3組みの方がおり、私の隣の方も
スポーツカーでのソロキャンでした♪
(ひとりの時間を邪魔してはいけないと思い、あいさつくらいしかしませんでしたが)
静かなところでのソロキャンプ。
空には満天の星空です。
こんな贅沢があっていいのだろうか・・・
そんな事を考えながら床に就きました Zz.
2日目の後半に続きます♪
ではでは~