さてさて、
前回、2週間にわたり山梨を訪問して、ゆるキャンのイベントをクリアしました。
しかし、それで終わりではなく、もう片方の静岡がコースの『なでしこルート』もあり、
こちらもクリアしてようやく最終ルートに行けると判明。

今回は、その『なでしこルート』編です。
先月、静岡方面にドライブに行ったのは、

駿府城跡地などが、なでしこルートの場所だったからです。
しかも、今回は前回の反省を活かし、頼もしい助っ人さんをお願いしました~
チームRタイプの静岡支部のさんじさんです。
地元民ですから、道案内的な部分でのアドバイスと、
ひとりの頭では解決出来ない、ナゾトキ面でのお知恵を拝借しました。
初めて行く場所や、特に駅前なんかは、何処に車を停めていいのか分からないので、
こういった時には、本当に助かりました♪
また、今回のナゾトキ、色んな工夫があるので、頭がいいとかは関係なく、
思いつき、とかひらめき、とかが大事なので、大人よりも子供の方が柔軟で
ナゾトキには向いているのかもしれません。
冊子も十分な厚みがありますし、歴史的にも重要な処をいくつも廻るので、
このナゾトキを親子で回って、夏休みの自由研究にしてもいいんじゃないか?
とさえ思いました。(ゆるキャン好きの親も喜び、子供の課題もクリアでWin-Win!)
そんなこんなで、

なでしこルート①の駿府城跡地の家康公

他にもこんな石碑も謎解きにになっていて、
とにかく駿府城跡地が広くて大変でした!
なでしこルート②の道の駅富士川楽座も、ナゾトキの場所になっており、

建物の看板だけでなく、

駐車場や、

そこから見える景色なんかも

ナゾトキになってました。(残念ながら、雲で富士山は見えませんでしたが)
ついつい、

現地の美味しいものにも目がいっちゃいますよね~
富士山本宮浅間大社がルート③でした。

こちらでも、

石碑や、

橋、

珍しい石などが、ナゾトキに。
なでしこルート④の内船駅で、また山梨県に戻ってきましたよ。
待合室には、

このイベントのパネルが

貼ってありました。
恵那ちゃんのバイト先のコンビニは駅からも近く、

ここもナゾトキの場所になってました。

聖地巡りと謎解きイベントの場所が同じだと嬉しいですよね♪
そして、
また身延駅に戻って来ました。ここがルート⑤でもあり、

最後の場所でもあります。
ここでは、石碑とか、パネルではなく、

売店で売られているグッズが

ナゾトキの材料でした。
こうして、無事になでしこルートもクリアして、

景品のクリアーなしおりをゲット。
そして、最終エリアの冊子が手渡されたのでした・・・
続く・・・
前回、2週間にわたり山梨を訪問して、ゆるキャンのイベントをクリアしました。
しかし、それで終わりではなく、もう片方の静岡がコースの『なでしこルート』もあり、
こちらもクリアしてようやく最終ルートに行けると判明。

今回は、その『なでしこルート』編です。
先月、静岡方面にドライブに行ったのは、

駿府城跡地などが、なでしこルートの場所だったからです。
しかも、今回は前回の反省を活かし、頼もしい助っ人さんをお願いしました~
チームRタイプの静岡支部のさんじさんです。
地元民ですから、道案内的な部分でのアドバイスと、
ひとりの頭では解決出来ない、ナゾトキ面でのお知恵を拝借しました。
初めて行く場所や、特に駅前なんかは、何処に車を停めていいのか分からないので、
こういった時には、本当に助かりました♪
また、今回のナゾトキ、色んな工夫があるので、頭がいいとかは関係なく、
思いつき、とかひらめき、とかが大事なので、大人よりも子供の方が柔軟で
ナゾトキには向いているのかもしれません。
冊子も十分な厚みがありますし、歴史的にも重要な処をいくつも廻るので、
このナゾトキを親子で回って、夏休みの自由研究にしてもいいんじゃないか?
とさえ思いました。(ゆるキャン好きの親も喜び、子供の課題もクリアでWin-Win!)
そんなこんなで、

なでしこルート①の駿府城跡地の家康公

他にもこんな石碑も謎解きにになっていて、
とにかく駿府城跡地が広くて大変でした!
なでしこルート②の道の駅富士川楽座も、ナゾトキの場所になっており、

建物の看板だけでなく、

駐車場や、

そこから見える景色なんかも

ナゾトキになってました。(残念ながら、雲で富士山は見えませんでしたが)
ついつい、

現地の美味しいものにも目がいっちゃいますよね~
富士山本宮浅間大社がルート③でした。

こちらでも、

石碑や、

橋、

珍しい石などが、ナゾトキに。
なでしこルート④の内船駅で、また山梨県に戻ってきましたよ。
待合室には、

このイベントのパネルが

貼ってありました。
恵那ちゃんのバイト先のコンビニは駅からも近く、

ここもナゾトキの場所になってました。

聖地巡りと謎解きイベントの場所が同じだと嬉しいですよね♪
そして、
また身延駅に戻って来ました。ここがルート⑤でもあり、

最後の場所でもあります。
ここでは、石碑とか、パネルではなく、

売店で売られているグッズが

ナゾトキの材料でした。
こうして、無事になでしこルートもクリアして、

景品のクリアーなしおりをゲット。
そして、最終エリアの冊子が手渡されたのでした・・・
続く・・・