さてさて、
うちの86も8万kmを超えましたので、

前回4万kmで交換したドライブシャフトインボードのオーバーホールを行いました。
86/BRZの純正のグリスは白い乳液状のもので、バラした時にベアリングがポロっと落ちてくるような粘度でしたが、
ワコーズのモリブデン入のグリスに換えてからは、4万km走行後のベアリングでも粘度は落ちることなく
バラした時もケージから落ちることなくちゃんと収まったままでした。デフを換えてから、より負荷がかかっているだろうと思い、
今回、8万kmを超えたのでオーバーホールを行いました。
インナーを見てみると、

左の前進側に、うっすらとベアリングの擦れたあとがありますが、えぐれていたり傷になったりの
フレーキングはないようです。
右のインナーには無いようなので、これは私の走り方のクセなのかもしれません。

どういうことかと言うと、時計周りの右コーナーの方が得意で、左コーナーの方が不得意?ってことかな。
右コーナーの方がアクセルを踏めるので、より左側のベアリングに負荷がかかり、それが跡になると。
たしかに思い返してみると、デフを入れたいと思ったきっかけが、左旋回時のタイトコーナーでのもどかしさ
(内輪のトルクが抜けて噛んでくれない&車側で制御が入って、アクセル踏んでも回らないなど)が主だったので
左コーナー時は、右に比べ負荷がかかってなかったのかもしれません。
また、サーキットなどはほぼ右回りですので、そんな影響もあるかもしれません。
(サーキット走行などしたことありませんがね 笑)
ケージにも

傷やヒビ、割れなどもありませんでした。
分解、洗浄したあと、

左右を入れ替えてグリスUPして組み直して頂きました~
これで、あと4万kmはぶひぶひ走れますね♪

ではでは~
うちの86も8万kmを超えましたので、

前回4万kmで交換したドライブシャフトインボードのオーバーホールを行いました。
86/BRZの純正のグリスは白い乳液状のもので、バラした時にベアリングがポロっと落ちてくるような粘度でしたが、
ワコーズのモリブデン入のグリスに換えてからは、4万km走行後のベアリングでも粘度は落ちることなく
バラした時もケージから落ちることなくちゃんと収まったままでした。デフを換えてから、より負荷がかかっているだろうと思い、
今回、8万kmを超えたのでオーバーホールを行いました。
インナーを見てみると、

左の前進側に、うっすらとベアリングの擦れたあとがありますが、えぐれていたり傷になったりの
フレーキングはないようです。
右のインナーには無いようなので、これは私の走り方のクセなのかもしれません。

どういうことかと言うと、時計周りの右コーナーの方が得意で、左コーナーの方が不得意?ってことかな。
右コーナーの方がアクセルを踏めるので、より左側のベアリングに負荷がかかり、それが跡になると。
たしかに思い返してみると、デフを入れたいと思ったきっかけが、左旋回時のタイトコーナーでのもどかしさ
(内輪のトルクが抜けて噛んでくれない&車側で制御が入って、アクセル踏んでも回らないなど)が主だったので
左コーナー時は、右に比べ負荷がかかってなかったのかもしれません。
また、サーキットなどはほぼ右回りですので、そんな影響もあるかもしれません。
(サーキット走行などしたことありませんがね 笑)
ケージにも

傷やヒビ、割れなどもありませんでした。
分解、洗浄したあと、

左右を入れ替えてグリスUPして組み直して頂きました~
これで、あと4万kmはぶひぶひ走れますね♪

ではでは~