さてさて
『ゆるキャン△』4話ですが、
よくもまぁ、リンちゃん原付であのような高地に行ったものです。
(標高1925m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/c02dc03cd0ea56364db8068768ade2d7.jpg)
免許取り立てだと、やっぱり気持ちがウキウキして、いつもは行けない
ようなところまで、行ってしまうのかもしれません。
しかし、このような寒い時期では車じゃないので当然体冷えて、
温かいものが欲しくなりますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/5e33eba1cd0a077dcaa6a66cae4c8c20.jpg)
霧ヶ峰高原は『ゆるキャン△』だけでなく、それ以前から『ヤマノススメ』の
聖地でもあります。丁度、登山の装備で出発する地点として、車山肩の駐車場
があります。登山と言うよりは緩やかなハイキングのようなコースですから、
登山の難易度からすると、気軽に行けるのかもしれません。
ここから歩き出すと、40分ほどで日本百名山に数えられる車山の山頂です。
5月下旬ごろまでは残雪のため、ゆったりと連なる丘の草原風景を楽しむのは
まだまだ先になりそうですね。
ですから、そんな雪の中にポツンとある山小屋はどんなに心地よいもので
癒されるものでありましょう。
ころぼっくるひゅって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/fa27d9de9d1bc31e4cfea7c3e2cb0fd0.jpg)
冬の間は週末の土日のみの営業のようです。(しかも、閉店も早い)
かなり前から創業されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/4933ed0027f4dcf4e8c943f9ed0b5700.jpg)
老舗ですね。
看板も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/999c069452e36a866bc463deed3e3822.jpg)
雪で埋まってます。
こういうの見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/c80d5da914a6dcb921e53499ad6cdaf3.jpg)
ザ・山小屋って感じがします。
雪の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/ec8942171177475877f8d0559456f100.jpg)
ひっそりと佇む木の小屋っていいですよね。
入って左側の奥の空間が別室?になっていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/26135e749a07db39d403e8934178f6f5.jpg)
いわゆるリンちゃんが食事した丸テーブルがあるところ。
二箇所の窓から外の光が差し込んで、温かみのある木の造りが
とてもよい雰囲気に映ります。
こちらが、ボルシチのセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/dfdbb3b54afc7deb5bae8ce5a9cd5793.jpg)
私はコーヒーはブラック派なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/90ea8b27a27bd466b52f3710153be654.jpg)
サイホンコーヒーで。アニメ版だとリンちゃんの席はここなのですが、
実写版だと違うのかな?(この隣?)
メインのボルシチは当然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/5ce2e20d028ecb48bcaa3ecb0145938e.jpg)
うまー で、ホントに寒い体が温まりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/074e6f7d00e598c9fb71ddc9bbdd946a.jpg)
パンも柔らかくふわふわです。
食後の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/5e0a59386760aec4e3135a42a0f6d0b1.jpg)
この一杯がたまらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/760775e1227676da945a654721ce2f49.jpg)
こちらの別室?には他にお客さんもおらず、
ボッチでゆったりと食事を楽しむことが出来ました。
寒いし、まだ雪が残ってるからですかね?
春になったり、雪が溶けたりすると、聖地巡礼者だけでなく
本来の登山客の皆様も、ドッといらっしゃるでしょうから、
ゆっくり過ごすなら今ですかね~
ころぼっくるひゅって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/21a8461a31f91a466f49e7b9738ec9a6.jpg)
オススメデス
ではでは~
『ゆるキャン△』4話ですが、
よくもまぁ、リンちゃん原付であのような高地に行ったものです。
(標高1925m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/c02dc03cd0ea56364db8068768ade2d7.jpg)
免許取り立てだと、やっぱり気持ちがウキウキして、いつもは行けない
ようなところまで、行ってしまうのかもしれません。
しかし、このような寒い時期では車じゃないので当然体冷えて、
温かいものが欲しくなりますよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/5e33eba1cd0a077dcaa6a66cae4c8c20.jpg)
霧ヶ峰高原は『ゆるキャン△』だけでなく、それ以前から『ヤマノススメ』の
聖地でもあります。丁度、登山の装備で出発する地点として、車山肩の駐車場
があります。登山と言うよりは緩やかなハイキングのようなコースですから、
登山の難易度からすると、気軽に行けるのかもしれません。
ここから歩き出すと、40分ほどで日本百名山に数えられる車山の山頂です。
5月下旬ごろまでは残雪のため、ゆったりと連なる丘の草原風景を楽しむのは
まだまだ先になりそうですね。
ですから、そんな雪の中にポツンとある山小屋はどんなに心地よいもので
癒されるものでありましょう。
ころぼっくるひゅって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d4/fa27d9de9d1bc31e4cfea7c3e2cb0fd0.jpg)
冬の間は週末の土日のみの営業のようです。(しかも、閉店も早い)
かなり前から創業されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/4933ed0027f4dcf4e8c943f9ed0b5700.jpg)
老舗ですね。
看板も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5b/999c069452e36a866bc463deed3e3822.jpg)
雪で埋まってます。
こういうの見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/c80d5da914a6dcb921e53499ad6cdaf3.jpg)
ザ・山小屋って感じがします。
雪の中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/ec8942171177475877f8d0559456f100.jpg)
ひっそりと佇む木の小屋っていいですよね。
入って左側の奥の空間が別室?になっていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/26135e749a07db39d403e8934178f6f5.jpg)
いわゆるリンちゃんが食事した丸テーブルがあるところ。
二箇所の窓から外の光が差し込んで、温かみのある木の造りが
とてもよい雰囲気に映ります。
こちらが、ボルシチのセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/dfdbb3b54afc7deb5bae8ce5a9cd5793.jpg)
私はコーヒーはブラック派なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/90ea8b27a27bd466b52f3710153be654.jpg)
サイホンコーヒーで。アニメ版だとリンちゃんの席はここなのですが、
実写版だと違うのかな?(この隣?)
メインのボルシチは当然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/5ce2e20d028ecb48bcaa3ecb0145938e.jpg)
うまー で、ホントに寒い体が温まりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/074e6f7d00e598c9fb71ddc9bbdd946a.jpg)
パンも柔らかくふわふわです。
食後の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/5e0a59386760aec4e3135a42a0f6d0b1.jpg)
この一杯がたまらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/760775e1227676da945a654721ce2f49.jpg)
こちらの別室?には他にお客さんもおらず、
ボッチでゆったりと食事を楽しむことが出来ました。
寒いし、まだ雪が残ってるからですかね?
春になったり、雪が溶けたりすると、聖地巡礼者だけでなく
本来の登山客の皆様も、ドッといらっしゃるでしょうから、
ゆっくり過ごすなら今ですかね~
ころぼっくるひゅって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/21a8461a31f91a466f49e7b9738ec9a6.jpg)
オススメデス
ではでは~
よくこんな所まで来たもんだと
しかも原付だと高速に乗れないので時間もかかる、
ここも高ボッチに行くには少し回り道になるし・・・
と、フィクションの話に何言ってんだww
コーヒーかぁ、それ程こだわりは無いので気分に
によって色々、、でもどちらかと言えばちょっと
甘いほうが好みかな
原付で遠出、しかも厳寒期!はツラいでしょうね!
それに原付って、軽いから制動力も高そうに思えるのですが、
止まらないしブレーキの挙動も不自然!(カックンブレーキ)です。
250kg超えの大型バイクの方が、制限速度内なら常によく止まるんですよ。
あ、リンちゃんライダースジャケット考察、ブログってみました。
宜しかったら一つ。
こんばんは~♪
平地ならまだしも、あの高低差ですからね。
紅い猫RRⅢさんも上で↑書いてますが、下りの
ブレーキが怖そうでとても冬場は怖そうです。
寒いときは少し甘めの飲み物の方が温まりそうですね。
普段は飲まない、紅茶とかも良さそうですね~
こんばんは~♪
厳寒期だと、原付でなくてもバイク全般は
お辛くないですかね?
走っては寒いし、停まっても寒いで、
建物の中に入らないかぎり、外気がとても
冷たそう。
その点、いつも車内でぬくぬくでスミマセン。
ライダースジャケット、いいですよね。
カッコイイし、一生モノって感じがします。
バイク乗らないので憧れてます!