「市ヶ谷八幡宮」
手前に見えるのは,市谷御門に架かる橋。その橋上から一望した市谷八幡を見た図。JR市谷駅近くの市谷八幡社(現在の亀岡八幡宮)は太田道潅が鎌倉にある鶴岡八幡宮を勧請したことが始まりといい、鶴岡の鶴に対して亀岡八幡の別称がある。歓楽街であった門前を中心に信仰と行楽を兼ねていた。画面右上方に花盛りの本殿を配する。また左手奥に描かれた尾張徳川家の上屋敷と火の見櫓のあたりは、現在は防衛省駐屯地になっている。
春日井市在住、1935年私的な挿絵等に全て自由にご使用ください。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます