切り絵

浮世絵を切り絵に

本朝名所 三州鳳来寺行者越

2018年02月02日 | Weblog

「三州鳳来寺行者越」

煙巌山(標高695m)鳳来寺は現在の南設楽郡にある名刹で本尊は薬師如来。長い間の地殻変動や浸食作用によって比較的固い部分だけが残り、現在のような塊状火山・鐘状火山のような山容が作られた。又仏法僧の生息地としても知られている。大宝三年(703年)に山城国出身の利修仙人が入山したことに始まるといわれ、石段は1,425段あり行者のメッカ-としても知られている。峨々たる岩山を参詣の人々が登って行く。下る人もあって互いに声を掛け合っているようで、岩間にある石仏がこの場の情景を巧みに表している。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広重 名所江戸百景小梅堤 | トップ | 広重 六十余州名所図 加賀 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事