切り絵

浮世絵を切り絵に

広重 名所江戸百景 月の岬

2017年09月04日 | Weblog

「月の岬」

 軒に8月15日(旧暦)の満月がかかり、部屋の状況から月見の宴は一段落したよ うである。終わった宴を描くことで流れた二十六夜待ちの宴のことを「あとの祭り」として示唆している。室内にはたばこ盆、行灯、杯洗、刺身が盛られた皿、三味線、三味線箱などと芸妓の後ろ姿、廊下には徳利、箸など細かく描かれている。左手障子に映っている女は髪に挿されている5本の簪から遊女と見ることができる。当時の遊女は3本・5本・7本と奇数の簪 を挿す習慣があった。遠方の海上には弁才船の帆柱が林立している。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広重 六十余洲名所図会 淡... | トップ | 広重 六十余州名所図会 近... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事