トマトは挿し木苗の二つ目を植えました。 6月2日に挿し木苗を植えましたが、挿し木苗があるので、二つ目の畝を準備して植えました。
レタスを終わりにして畝はそのままで支柱を準備をする、挿し木苗を持ってくる。
こちらは雨よけ栽培のトマト、色づいて間もなく収穫に。この株から脇芽を取る。
6月2日に植えた一つ目の挿し木苗の畝、ぐんぐん生長している。
雨よけトマトは1本立ちにして栽培、ちょっと目を離すと脇芽が伸びて あわてて欠き取っており、大きく生長した脇芽は水に浸けたり土に植えて発根させました。
畝は、レタスを栽培していた畝をそのままで支柱を12本立てて準備、発根した「千果、イエローアイコ、フルティカ」の9苗を植えました。
大玉トマトの脇芽を隣の方にもらったので、挿し木しており発根したら3株を植えるつもりです。
雨よけ栽培は生長して色づいて間もなく収穫に、挿し木苗の一つ目は枯れることなく大きく生長しており、今年もトマトを飽きるほど食べます。
(昨年の挿し木の収穫) (これまでのトマトの栽培)