鳥獣対策のネットを設置しました。 少しずつ設置してきましたが、新畑の周囲約80mを囲み終えました。
トウモロコシ、落花生、スイカを栽培しておりキジ、カラス、ハト、それに害獣などの防止のためです。
西側の様子、ネットの横の通路までを管理しています。
北側もネットで侵入できないように、外側も管理して草が生えたら時々耕耘している。
東側の様子、お隣さんは耕耘するだけで耕作はしていない。
ネットは少しずつ設置して、新畑の約115坪一周約80mを囲み終えました。
下段には動物除けネットを、上段にはキュウリネットを張り、上空には防鳥糸を何本も張ってあり一応完璧にしてあります。
下側の動物除けネットはピン等で留めるなど侵入できないようにしてありますが、TOP写真の南側は最も害獣が侵入するので、落花生の畝づくりが終わってから補強するつもりです。 (昨年の害獣による被害)
やっと完成しました。トウモロコシ、落花生、スイカを守る為です。毎年トウモロコシはやられているので、今年はネットの下側はピンを打ってから単管パイプや瓦を置こうと考えています。
お互いに美味しい野菜づくり頑張りましょう。
獣害対策、バッチリですね
とても参考になります。
千葉県北西部(柏)もカラスのほか、タヌキやハクビシンがトウモロコシを食べてしまうので、そろそろネットを張ろうと思います。
やつらネットの下からくぐるんですよね
ピンや重しで抑えるようにします。
キュウリネットの活用も参考になりました
真似させていただきますね(^^)/
今後ともよろしくお願いしまーす