男岳・男女岳・横岳を周遊して展望を楽しむ
【 コ ー ス 】
秋田駒ケ岳ハ合目P(5:54)=片倉岳(6:33)=阿弥陀池(7:14)=男岳(7:35~43)=阿弥陀池(8:18)=男女岳(8:45~9:40)=阿弥陀池(9:50)=横岳(10:13~20)=[馬の背経由]=阿弥陀池(11:25~54)=[旧道経由]=秋田駒ケ岳ハ合目P(13:05)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/419117fa20a7aae847f20c6a2c8a7aeb.jpg?random=064e7bb5c89a89ea1f19603a3678b857)
【図をクリックで拡大】
田沢湖駅近くのスーパーで夕食の弁当、朝食のおにぎり、昼食のパンを仕入れ、
19時前に秋田駒ケ岳ハ合目Pに着いた。
駐車場には7、8台でガラガラの状態でした。
風が強く車外は寒い。秋田駒ケ岳ハ合目Pで一夜を明かす人は、
全員車内泊で避難小屋で寝る人は居ないようです。勿論テント泊も居ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/6ec5493ef41501aa56444661a5125f17.jpg)
片倉岳
歩き始めはは、ガスで濡れ、風もややあり、雨具を着る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/62c1cbe571922bfa7a86441baf182ae7.jpg)
男岳山頂(標高:1623m) から昨日登った森吉山
阿弥陀池に着いて。男岳と男女岳のどちらを先には行くか。ガスの切れる回数の多い男岳にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/566f87dae4a2a4cd59064a242eb709fe.jpg)
男岳 から男女岳
右遠方、雲の上に僅かに岩手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/f43c660f8e38613137f70b1322da538c.jpg)
男女岳山頂 標高:1637m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/c212f153706755c5393053f4b60be489.jpg)
男女岳山頂から男岳と遥か遠方の鳥海山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/1a2ca958b24be9e6082dc45ae8e9ae84.jpg)
男女岳山頂から女岳
横岳山頂より
左から田沢湖、男岳、遠景遥かに森吉山、男女岳、
馬の背から
左から女岳、田沢湖、男岳、男女岳、遠景遥かに森吉山、男女岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/d6b41f3df255680d5cfb7f22b8430855.jpg)
馬の背から男女岳と阿弥陀池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/c1154d7ded6bcfab3f116d9cda234006.jpg)
男岳・横岳分岐から阿弥陀池と避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/f590e875868ffe1a4580d76b181c99ed.jpg)
阿弥陀池で見る男女岳
昼食時、阿弥陀池避難小屋の周囲はひと・ヒト・人でいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/f1fe7473889207a2c84639b7e7f56332.jpg)
旧登山道コースを振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/68234018923154ea219922de81ae4b87.jpg)
秋田駒ケ岳ハ合目避難小屋と笹森山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/830ecd10deeecf788ca946326544dc0e.jpg)
秋田駒ケ岳ハ合目登山口の水場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/badcdcc978e7aef48ec85a3d14409eab.jpg)
ハクサンシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/46f178e64442c7559bf25418a0f9d85b.jpg)
マルバシモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/79d9b3bea883904524d18095fae6a30a.jpg)
ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/80ae0a18d972e0b397d6abb75a49df46.jpg)
トウゲブキ(エゾタカラコウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/674cd4435ce27eee6a0975794ae6ee6c.jpg)
エゾツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/4146b62a34622626a54cd07d11e76026.jpg)
ミヤマキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/20287b64592c0c18240249bf005cc700.jpg)
チングルマの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/e8a4dcd5abc6526ebd9308d23c2b44c8.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/ddc83231f4a221141c225e3e9d556999.jpg)
ヒナザクラ
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
平成24年7月20日 (金) 晴れ 同行者:妻 マイカー 登山口:秋田県 仙北市
【 コ ー ス 】
秋田駒ケ岳ハ合目P(5:54)=片倉岳(6:33)=阿弥陀池(7:14)=男岳(7:35~43)=阿弥陀池(8:18)=男女岳(8:45~9:40)=阿弥陀池(9:50)=横岳(10:13~20)=[馬の背経由]=阿弥陀池(11:25~54)=[旧道経由]=秋田駒ケ岳ハ合目P(13:05)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/419117fa20a7aae847f20c6a2c8a7aeb.jpg?random=064e7bb5c89a89ea1f19603a3678b857)
【図をクリックで拡大】
田沢湖駅近くのスーパーで夕食の弁当、朝食のおにぎり、昼食のパンを仕入れ、
19時前に秋田駒ケ岳ハ合目Pに着いた。
駐車場には7、8台でガラガラの状態でした。
風が強く車外は寒い。秋田駒ケ岳ハ合目Pで一夜を明かす人は、
全員車内泊で避難小屋で寝る人は居ないようです。勿論テント泊も居ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/6ec5493ef41501aa56444661a5125f17.jpg)
片倉岳
歩き始めはは、ガスで濡れ、風もややあり、雨具を着る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/62c1cbe571922bfa7a86441baf182ae7.jpg)
男岳山頂(標高:1623m) から昨日登った森吉山
阿弥陀池に着いて。男岳と男女岳のどちらを先には行くか。ガスの切れる回数の多い男岳にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/566f87dae4a2a4cd59064a242eb709fe.jpg)
男岳 から男女岳
右遠方、雲の上に僅かに岩手山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/f43c660f8e38613137f70b1322da538c.jpg)
男女岳山頂 標高:1637m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/c212f153706755c5393053f4b60be489.jpg)
男女岳山頂から男岳と遥か遠方の鳥海山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/1a2ca958b24be9e6082dc45ae8e9ae84.jpg)
男女岳山頂から女岳
横岳山頂より
左から田沢湖、男岳、遠景遥かに森吉山、男女岳、
馬の背から
左から女岳、田沢湖、男岳、男女岳、遠景遥かに森吉山、男女岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/d6b41f3df255680d5cfb7f22b8430855.jpg)
馬の背から男女岳と阿弥陀池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/c1154d7ded6bcfab3f116d9cda234006.jpg)
男岳・横岳分岐から阿弥陀池と避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/f590e875868ffe1a4580d76b181c99ed.jpg)
阿弥陀池で見る男女岳
昼食時、阿弥陀池避難小屋の周囲はひと・ヒト・人でいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/f1fe7473889207a2c84639b7e7f56332.jpg)
旧登山道コースを振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/68234018923154ea219922de81ae4b87.jpg)
秋田駒ケ岳ハ合目避難小屋と笹森山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/830ecd10deeecf788ca946326544dc0e.jpg)
秋田駒ケ岳ハ合目登山口の水場
【咲いていた花】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/badcdcc978e7aef48ec85a3d14409eab.jpg)
ハクサンシャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/46f178e64442c7559bf25418a0f9d85b.jpg)
マルバシモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b9/79d9b3bea883904524d18095fae6a30a.jpg)
ヨツバシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2e/80ae0a18d972e0b397d6abb75a49df46.jpg)
トウゲブキ(エゾタカラコウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/674cd4435ce27eee6a0975794ae6ee6c.jpg)
エゾツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/4146b62a34622626a54cd07d11e76026.jpg)
ミヤマキンバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/20287b64592c0c18240249bf005cc700.jpg)
チングルマの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/e8a4dcd5abc6526ebd9308d23c2b44c8.jpg)
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/ddc83231f4a221141c225e3e9d556999.jpg)
ヒナザクラ
【下 山】
早目に秋田駒ケ岳ハ合目Pに着いたので、『アルバこまくさ』(500円)の温泉で汗を流し、
少しグレードを上げた、夕食と朝食を仕入れに田沢湖駅周辺に下った。
下のり定期バスの後について行くことが、昼間帯の下りの車両規制であった。
秋田駒ケ岳ハ合目の夕日
昨日、森吉山から秋田駒ケ岳は雲で見えなかったが、今日はほぼ一日中森吉山は見えていた、
周囲の山々より高く、展望の山でもあるようです。
昨日同様、日が落ちて、車外は風で寒いハ合目となった
少しグレードを上げた、夕食と朝食を仕入れに田沢湖駅周辺に下った。
下のり定期バスの後について行くことが、昼間帯の下りの車両規制であった。
秋田駒ケ岳ハ合目の夕日
昨日、森吉山から秋田駒ケ岳は雲で見えなかったが、今日はほぼ一日中森吉山は見えていた、
周囲の山々より高く、展望の山でもあるようです。
昨日同様、日が落ちて、車外は風で寒いハ合目となった
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP