![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/4314998cc91110d5459b1a01bd7a57aa.jpg)
石巻緑のハイキングロードを歩く
【 コ ー ス 】
水沼東部構造改善センター(7:00)=ツツジ園駐車場(8:10~20)=水沼山山頂(8:32~40)=ツツジ園駐車場(9:5)=上品山展望地(10:40~46)=上品山山頂(11:00)=駐車場(11:40))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/ce567d7178816b96d0d5fa9f6b47d929.jpg)
水沼東部構造改善センターから見る水沼山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/b49fa39d82b7eff12ddeb52849fff6d2.jpg)
休憩したツツジ園駐車場から水沼山へ向かうボランティアパーティ
トイレ有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/1747e4e29202904dfcbbad054ac78fb8.jpg)
水沼山山頂から上品山を展望する。
ツツジ園駐車場まで、各人おもいおもいに薮漕ぎで下りました。
Saiさんとタラの芽を採取しながら下るが連休の3日目では既に遅しで、タラの芽無しが殆どでした。
僅かに残っていた、高所のタラの芽を二人で奮闘しながら採取している様を
遠くで見ている同行メンバーのザワメキが、応援に聞こえ、嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/70753634e1e84c7a85c7bc1add67b440.jpg)
上品山の展望力北上川の河口を望む
居合わせた地元の方から
河口付近は地盤沈下して平地のかなりの面積がが”水没”
してしっまったと説明されました。
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
平成24年4月30日 (月)=休日 晴れ 同行者:千葉勤労者山岳連盟の20数名 登山口:宮城県 石巻市
【 コ ー ス 】
水沼東部構造改善センター(7:00)=ツツジ園駐車場(8:10~20)=水沼山山頂(8:32~40)=ツツジ園駐車場(9:5)=上品山展望地(10:40~46)=上品山山頂(11:00)=駐車場(11:40))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4a/ce567d7178816b96d0d5fa9f6b47d929.jpg)
水沼東部構造改善センターから見る水沼山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/b49fa39d82b7eff12ddeb52849fff6d2.jpg)
休憩したツツジ園駐車場から水沼山へ向かうボランティアパーティ
トイレ有り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/1747e4e29202904dfcbbad054ac78fb8.jpg)
水沼山山頂から上品山を展望する。
ツツジ園駐車場まで、各人おもいおもいに薮漕ぎで下りました。
Saiさんとタラの芽を採取しながら下るが連休の3日目では既に遅しで、タラの芽無しが殆どでした。
僅かに残っていた、高所のタラの芽を二人で奮闘しながら採取している様を
遠くで見ている同行メンバーのザワメキが、応援に聞こえ、嬉しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/70753634e1e84c7a85c7bc1add67b440.jpg)
上品山の展望力北上川の河口を望む
居合わせた地元の方から
河口付近は地盤沈下して平地のかなりの面積がが”水没”
してしっまったと説明されました。
【ボランティア活動】
4月28日(土)、29日(日) 牡鹿半島 谷川浜・寄磯浜
急斜面での作業が中心となった、人海戦術による瓦礫除去作業
瓦礫除去前
">
【図をクリックで拡大】
">
【図をクリックで拡大】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/99bec42888548f0706ce2ef1a0504cff.jpg?random=a5d5ce5180c2c4532936c3318fc9bcde)
【図をクリックで拡大】
">
【図をクリックで拡大】
">
【図をクリックで拡大】
一度川へ落下させ、集められた瓦礫
川底から更に道路脇に運ばれた瓦礫
">
【図をクリックで拡大】
">
【図をクリックで拡大】
瓦礫除去処理メンバー
急斜面での作業が中心となった、人海戦術による瓦礫除去作業
瓦礫除去前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/1d70fbc4cbf25a5ecf766c0e04b1429b.jpg?random=fc4fca0941307e56f4cb02712e25a4d1)
【図をクリックで拡大】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/7fd173b611cb00e3d043938a7e095e38.jpg?random=9dc1bd8d5042806c77728f2dc3e020ce)
【図をクリックで拡大】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/99bec42888548f0706ce2ef1a0504cff.jpg?random=a5d5ce5180c2c4532936c3318fc9bcde)
【図をクリックで拡大】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/15/781050fd97bb718c573999c28e6dea5c.jpg?random=be5a8800776ff2d51f3f300787c18a2a)
【図をクリックで拡大】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/4da21f6f136e9ff8feff1548429d75c2.jpg?random=7d21d0e0d841ad62b3a45937579bf1cd)
【図をクリックで拡大】
一度川へ落下させ、集められた瓦礫
川底から更に道路脇に運ばれた瓦礫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/f752569b469417437c8c69132319878e.jpg?random=a8353d0f69bb0774ee113eda124c4521)
【図をクリックで拡大】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/19/77fc4a4e18b7ba64fb33b7808c836c85.jpg?random=d7bfc517c855bc92fd1e14537e7d41bc)
【図をクリックで拡大】
瓦礫除去処理メンバー
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP