![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/84/fcd0bae12e9a5887550e3cf48f291b86.jpg)
この前の土曜日は延べ9日間に渡って開催される開成町あじさい祭の初日で、今年は我家の周りでもアジサイがかなり咲いていて、田園の日当たりがいい場所に広がる開成町ならもう見頃だろうと出掛ける予定をしていたのだが、その日は神奈川県全体に大雨警報が出されてしまって、そんな大雨で行くのはバカだと言われそうと諦めることに。でも丸一日の外出となると事前に我家の超老人のためにヘルパーさんを頼んでいて、今更断れないからと、雨ではあるがチョイ出ぐらいならと、日本橋に最近できた福島県のアンテナショプを手始めにして、その周辺に集まる各県のアンテナショップ巡りをしてみようということとなった。
ちょっと前には銀座に集まるアンテナショップ巡りをしたけれど、そろそろお中元時期だしで、最近は福井、岩手、広島と続けてアンテナショップで品選びしていたので、今度もその下準備を兼ねてということもあったものだから、送り先は少ないから少し手間を掛けてこういう趣向が面白いんじゃないかと、その地に行かなくても地元値段で各県ごとの名産品が購入できるのがいい、その際には自宅用には目玉で値引きとなったものなど買ってくればお買得にもなりますからね。
まず最初に入ったのは日本橋福しま館、福島の物産アンテナショップは八重洲にも福島県八重洲観光交流館というのがあったはずだが、そちらは小規模でもっと大型のアンテナショップとして日本橋は三越の先にできたばかり、そこから高島屋方面まで歩けばいくつかの県のアンテナショップがあるから、それらを全部見て行こうかと、でも雨降りでこんなことしながら歩き回るヤツはやっぱりクレージーではあるなと思いつつ。
日本橋福しま館は八重洲よりもかなり広くなって奥には食事処も設けられている、でも本格的な厨房が無いらしくカウンター席の奥の小規模な場所での提供だからか週替わりメニューで一品のみ、この日は伊達市の物産イベントがあってランチメニューは伊達鶏キーマカレーとなっていて、ゆっくりと家を出てきたのでここで品探ししていたら昼時となって、手っ取り早いからと食べてみることに。これがなかなかにスパイシーで食べ進めば汗が噴き出すぐらい、福神漬けが添えられて家庭カレーぐらいかなと思っていたらかなりの本格派、固めに炊いたご飯ともマッチして700円なら文句はないでしょう。さらにこれに付いてきた福神漬けは赤い色じゃなくて黄色、これが結構イケルんですよ。
カレーと鶏出汁スープ
福島県は海も山もある広い県だから産品は多いはず、原発事故の影響はまだかなりあると思うけどガンバッテねといくつか買ってみたが、会計時には保冷剤を入れて断熱シートで包んでくれたり、雨だからと買い物紙袋にビニルカバーをしてくれたりと、デパート並みの丁寧さはご立派、場所は三越からは5分ほど歩くけど皆さんも足を延ばしてやってねと応援したくなっちゃったな。
ご丁寧に包装してくれて
次はコレド室町の三つのビルの手前にこれも新しく出来た建物に、新たにオープンした三重テラスというアンテナショップに、こちらもそこそこの広さがあって工芸品を含めた産品がいろいろと、こちらも面白い品揃えとなっていて魅力的、また併設のレストランは三重の食材を使ったイタリアンとなっていて、手軽なサラリーマンのランチとはいかないお値段であるがマダム達には喜ばれそうですね。
三重
その次はもう出来てかなりのにほんばし島根館、三越の目の前でこちらも和食レストラン併設でいつも賑わっている。この日は珍しい高級魚などの干物が期間限定であって、こういうのをやっているときにぶつかればラッキーですよ。試食したら美味しくて、ついつい買ってしまうからと女房はこぼしていましたがね。
島根
常設ではないものの新潟が本拠の第4銀行のビルの1Fがブリッジにいがたというイベントスペースとなっていて、この日は新潟県北部の村上周辺の物産販売の最終日とかで値引き販売をやっていて、地元では鮭と並んで食べさせる店が多いブランド牛の村上牛では味噌漬けなどが格安値段に値下げされていた、こういうのも買うことになってしまうよね。
第4銀行ビルからはすぐ近くには奈良まほろば館があって、こちらは海が無い県だから冷凍海産物などはありません、販売目的ではないような展示スペースが広めにあって使い方が勿体ないような、もっと品揃えを豊富にしたほうがいいような感じでしたな。食事処がないのもやや物足りない理由かな。
奈良
以上の三越周辺から離れて高島屋の向かい側の路地を入ったところに、やや小型のアンテナショップが同じビルに二つ入っていて、おいでませ山口館と富士の国やまなし館が1Fに。この程度の規模だと当然にイートインであっても設けられないし、品揃えも限られてしまい、お中元などを品選びするには無理な感じ、是非とももっと大きいショップを作りましょうよ。
右手に山口館
山梨
そのあとは雨にも負けずで銀座までさらに歩いて、一丁目にある肉のサトーでメンチカツを買ってから帰ってきたが、この日は犬の散歩が出来なかったからこれだけ歩いてもやっと1万歩まで、でも片手に傘、もう一方に重い買物袋と、結構頑張ってしまったワイと思うものの、傍から見れば物好きなと言われそうではありましたね。
雨の銀座歩行者天国
赤テントが肉のサトー
結局は冒頭写真のようなものを買ってくることとなったが、夕食は野菜以外はその中から冷凍品じゃない早目に食べたほうがいいものから使ってのメニューで、アンテナショップでは人気商品ばかりを扱っているだろうからどれも美味しいですよ、上手にアンテナショップ巡りして買物すれば、楽しいし美味しいものにありつけて時々はやってみるもんですな。
豆腐とアゴ(飛魚)入り野焼ちくわが旨い、勿論メンチカツも