ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

花瓶が三つ、これらのお値段はどうなっているんだろう

2023-03-10 08:48:08 | 工芸絵画骨董

 これらは全く別の場所、違う時期に購入した花瓶で、こうして小さい写真で見る限り値段の違いは分かりませんよね、花瓶は花を活けてナンボのものでしょうから、ただ並べただけを遠目で見ただけで評価できるのはプロぐらいじゃないかなと。

 まず左から扁壺風のものは図柄でも分かるように益子焼で作者は浜田庄司の孫の浜田友緒、もう親父の晋作氏より人気になっているのでは。

 真ん中は赤津焼西山窯山口正文作の絵志野の花瓶、僕が好きな作家ということで窯元まで行って買った。この作品までは薪窯を使ったが以後は電気窯に切り替えるとこの時に話していた。

 最後の右の白釉の徳利風のものは下田に旅行した際に障害者福祉事業施設入所者の作品即売会に偶然に出会って、あまりに伸びやかな作品に感心して購入したもの。

 前二つはまぁまぁ高かったけれど、最後のものだってお値段じゃ計れない出来に見えませんか、こういうように絵柄が特別に目立たないものは実物を手にすればプロアマの違いは分かると思いますが、花を活けて部屋の奥にでも飾ってあったらそんな差はちょっと分からないのでは。

 その下田の即売会でもう一つ買ったのがこの角皿、こちらは固い感じでアマチュアとすぐ分かりますが、このようにスペアリブなどを乗せて使うのにも重宝するしで我家でよく使っていて、普段使いの陶器は美的判断だけではないようですね。

                          

 あと付け加えると、この骨付豚バラ肉のテリも見てください、骨に付いた肉はこのくらいが調度よくてあまりに多く付いていると焼き加減が落ちます、女房がつくる我家のスペアリブは本当に旨いですから。

 

2009年2月のものを加筆修正しています

 

 新たに追加で

 最近の新聞で、益子の人間国宝だった浜田庄司氏は川崎高津区の出身だそうで、川崎に友緒氏を招いて講演会などが開催されたと、その昔の高津村の風景は益子と似ていたんだそうで、それもあって益子に窯を開いたのではと書かれていた。

 昨日には陽気に誘われて我家の早咲き桜がほぼ満開となりました、今年は早かったですねぇ。

                          


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お手軽一泊で南房総への旅 ... | トップ | 昨日の下田の話のつづきにな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

工芸絵画骨董」カテゴリの最新記事