
10日ほどの信州滞在から横浜に戻ってきたら、我家周辺の家々の庭ではアジサイの花が盛りとなっていた、それではとJA横浜北の直売所に新鮮野菜を買いがてら、その裏手にある小さな川沿いのアジサイを見物に、ところが昨年は見事だったのに、その後の刈込などの手入れをしていなかったのが響いたのか、昨年の花をつけた枝が枯れ枝坊主となって林立、下からは葉が出てはいるものの肝心の花はマバラのところが多い、一部には見られる場所もありましたが今年は残念でした。
その場所はJA直売所からは見えにくいので見物客はまずいないという可哀そうなところ、川沿いの土手斜面に1kmほどか植えられていて、数年前には大きく刈り込まれて次の年には咲かずじまい、その後復活してこの2年ぐらいは見事だったのに、斜面で手入れには面倒なのでこんなことになってしまうんですね、アジサイは花が終ったあと刈込してやらないと翌年はいい花が咲かないと聞いたことがある、2年も手入れしていなかったようだからダメになったんでしょうか、でもお寺さんの境内みたいな名所じゃないし、ここに群落があるのも知られていないし、葛なども繁茂してきているので放っておいたらアジサイが負けてしまうかも、誰が管理しているんだろう、ボランティアかなぁ。
JA直売所から一番近いところから歩いていくが花が少ない
花はマバラで枯れ枝が林立、昨年に咲いた枝じゃないかなと
半分ほど歩いてきたら少しマシな場所に
前方にはガクアジサイの花が
ガクアジサイはここまで
最終の場所に来たらやっとソコソコに花が並ぶ
冒頭写真は我家の庭に咲いたアジサイの花を女房が玄関に、実はこれまでここにあった庄内箪笥を修理に出していて、代わりにやや小さめの軽井沢彫りの箪笥をここに置いた、玄関正面が夏過ぎまではやや寂しい感じになってしまいます。