ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

三崎には二ヶ月ぶりの2月最初の日曜日に

2023-02-10 10:50:10 | 街めぐり

 昨年の12月に三崎で買ってきた食材の冷凍保存していたものも消費しきってしまったので、この前の日曜日は暖かったこともあって9時過ぎに我家を出発、1時間ちょっとで到着、まずはいつものスーパーで買物、そのあとは今回も三崎港には向かわずで、鎌倉経由で大回りして戻ってきました、これだと高速料金は320円+200円、海を見ながらのドライブが出来て横横道路料金が掛かりませんから。

 三崎まではいつも通りに衣笠ICで降りて、そのあとは三浦縦貫道路は使わずに一般道では裏道も走って、三崎市街からは手前にある地元水産会社が経営のスーパーに、こちらで三崎で買いたいものはほとんど間に合いますから。

                     鈴木水産

                       寿司は昼用にと

 そのあとはもう港まで行くこともないかと、相模湾沿いに走るR134を鎌倉方面に向かうことに、その道の反対方向から来る三浦縦貫道を使ったと思われる車などでの渋滞が少しありました、イベントなどはない時期ですがやはり休日は港に向かう観光客が多いようですね。

                     この先に京急三崎口駅があります

 途中では横須賀の農産物直売所のすかなごっそにも寄り道、ここも日曜日で賑わっていて入場制限中というのは初めてでした、こちらでもいくつかの買物を。

                     入場制限中の列

                       葉山牛入りコロッケが人気

 次に立ち寄ったのが冒頭写真の佐島港、こちらには鮮魚店が2店あります、ここも休日は来店客が多いですね、プロも来るとかで活魚もいろいろ泳がせています、今回はスーパーに地タコが無かったのでこちらで冷凍物を、また珍しくキビナゴが獲れたようで。

                     鮮魚店は2店ありますが手前の店だけに多くの客が、我々はこの奥のほうの店で

                            地タコと釜揚シラスとキビナゴを

                     港にはトンビが必ず

                             部分拡大してみました

 ここからは海岸線を多く走る道を快調に、ところが最後は鎌倉経由でとその手前まで来たら片側交互通行でノロノロに、それが工事じゃなく事故でした、ヤレヤレと、鎌倉の日曜日は駐車場も空きが無いからと御成通リにある小川軒だけで女房が買物を、鎌倉で街歩きするなら電車で来た方が無難ですね。

                      御成通り

 思わぬ買物もありましたが一応は予定通りの食材を、冷凍できるものは一ヶ月ぐらいで時々の食卓に、それ以外は一週間ぐらいで消化します。

                      今回の買物いろいろ

                         キビナゴの素揚げはこの3倍ぐらいありました

 9時過ぎに出て帰りは午後3時前、お手軽なお出かけとなりました、三崎には月に一回ぐらいは行きたいですな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お雛様飾りは玄関にも人形が2組 | トップ | 昨日の雪は大したことはなく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

街めぐり」カテゴリの最新記事