ちょいボケじじいの旅・酒・エーとそれとね

毎晩酒を愛で古き日本と温泉を愛す、少し物忘れも出始めた爺が、旅日記やコレクション自慢などと、時々の興味のままを綴る。

またも植物ネタです、我家と周辺の様子だけですが

2020-03-24 13:36:06 | 園芸・花・山野草

 新型コロナウイルスの感染防止のためということで、このところ家の中と周辺だけでの生活続きです、それであまりアップできる話題もないのでまたまた植物ネタです。多少は場所でのバラツキはありますが桜が満開となってきています、さて何処か名所にお花見に行こうかどうか、あまり人込みにならないような場所ならと思案中です。

 冒頭写真は慶応普通部の正門前の桜です、今年は卒業式や入学式も控えめの式典になるようですが、それとは知らず満開となった桜も見上げる人が少なくてはなんとなく寂しそうかなと。

 我家から歩いて5分ほどのところにある桜の様子を見てきました、日当たりがいい場所はもう満開となってきていますが、建物に囲まれたところや日当たりがやや悪いものは五分咲きぐらい、花見に行くとしたらこれだと今週の金曜日あたりまでがいいかなと、別に宴会するわけでもないので見て歩くぐらいならいいかなと思っているのですが。

                ここからは桜の下に富士山も見えるのですがこの日は遠くがやや霞んでいて、肉眼ではうっすりと見えたのですが

                ヤマザクラ系と枝垂桜

                ご近所の庭にあるソメイヨシノは五分咲きでした

 我家の庭でもこの前は咲き始めや蕾だったものがもっと賑やかに、今日は花冷えでしたがそれでも花の数は増えてきています、もう春本番です、この後はもう少ししたら初夏に向かって植物たちはもっと活動を進めていくはずです。

                  キバナイカリソウの花数が増えてきています

                  コビトハンゲは手前にも花がもう一つ

                         シラユキゲシも各所で咲き始ました

                 キクザキイチゲの最初に一輪です

 今朝の軽井沢は雪だったそうですが、今年は4月になればかなり春めいてくるはず、横浜の庭よりも信州のほうが花の種類が多いので、ゴールデンウイーク以降は植物ネタでのブログ記事は増えることとなります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またも植物ネタなどを | トップ | 前回の写真に追加して桜の下... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

園芸・花・山野草」カテゴリの最新記事