先日の甲種回送のところでも、多摩川線の車両について触れましたが、本線から離れた多摩川線には一昔前の西武線の車両が見られ、楽しいものでした。
それに加え、多摩川線は架線の高い鉄塔がなかなかの迫力です。新宿線の新井薬師前近辺にもこの高い鉄塔があり、なんか懐かしく感じられます。
1983年1月9日 多磨墓地前-新小金井駅間 クハ1576-クモハ575+クハ1662-クモハ461
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/736af9f052594d319ccc29c602d057b5.jpg)
多摩川線も赤電の中でもハイレベルの571系が集中的に配備されるようになり、そんな中、ガーランドベンチレーターの451形はクラシックなものでした。
1983年1月9日 新小金井駅 クハ1578-クモハ577+クハ1572-クモハ571
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/fec9290253ccaa378e058a2894aa5d25.jpg)
新小金井駅、武蔵境の次の駅とは思えないような感じですが、この雰囲気、なかなか好きでした。
1988年1月2日 是政駅 クモハ556
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/b59a7935e4c09d651742dc8c5ac0a1ca.jpg)
武蔵境からわずか5つの駅の路線の終点です。確か一時は多摩ニュータウンへの乗り入れの計画もあったような… 実現していて田無あたりから武蔵境に路線ができていたら、多摩ニュータウンには新宿から3路線が存在していたのですが。
1988年1月2日 北多磨-競艇場前駅間 クモハ579-クハ1580
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/b855541363b14285de17c236cc8a6879.jpg)
1988年1月2日 競艇場前駅 クモハ579-クハ1580
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/1934d3de02f32b6920f2557cb13328ab.jpg)
競艇場前駅、かつては2線の交換可能駅でしたが、今は1面1線になってしまったようです。
また、多摩川線は4連化された後に一時期、閑散期などは2両編成化されていました。その後は701系、101系、N101系4連になり、終日4両運転となっています。
多摩川線は、JR中央線と武蔵境駅で別れ、北多磨(現・白糸台)の近くで京王線と交差、終点の是政では少し離れていますが、JR南武線の南多摩駅があります。乗り継ぎが便利だったら利用者の数も変わったような気もするのですが…
それに加え、多摩川線は架線の高い鉄塔がなかなかの迫力です。新宿線の新井薬師前近辺にもこの高い鉄塔があり、なんか懐かしく感じられます。
1983年1月9日 多磨墓地前-新小金井駅間 クハ1576-クモハ575+クハ1662-クモハ461
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/80/736af9f052594d319ccc29c602d057b5.jpg)
多摩川線も赤電の中でもハイレベルの571系が集中的に配備されるようになり、そんな中、ガーランドベンチレーターの451形はクラシックなものでした。
1983年1月9日 新小金井駅 クハ1578-クモハ577+クハ1572-クモハ571
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/fec9290253ccaa378e058a2894aa5d25.jpg)
新小金井駅、武蔵境の次の駅とは思えないような感じですが、この雰囲気、なかなか好きでした。
1988年1月2日 是政駅 クモハ556
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e4/b59a7935e4c09d651742dc8c5ac0a1ca.jpg)
武蔵境からわずか5つの駅の路線の終点です。確か一時は多摩ニュータウンへの乗り入れの計画もあったような… 実現していて田無あたりから武蔵境に路線ができていたら、多摩ニュータウンには新宿から3路線が存在していたのですが。
1988年1月2日 北多磨-競艇場前駅間 クモハ579-クハ1580
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/b855541363b14285de17c236cc8a6879.jpg)
1988年1月2日 競艇場前駅 クモハ579-クハ1580
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/60/1934d3de02f32b6920f2557cb13328ab.jpg)
競艇場前駅、かつては2線の交換可能駅でしたが、今は1面1線になってしまったようです。
また、多摩川線は4連化された後に一時期、閑散期などは2両編成化されていました。その後は701系、101系、N101系4連になり、終日4両運転となっています。
多摩川線は、JR中央線と武蔵境駅で別れ、北多磨(現・白糸台)の近くで京王線と交差、終点の是政では少し離れていますが、JR南武線の南多摩駅があります。乗り継ぎが便利だったら利用者の数も変わったような気もするのですが…