クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ワイドカットソー完成~♪ & 初採れトマト(カゴメのあまぷる)~♪

2021年07月05日 | ニットソーイング

昨日、1回目のワクチン接種をしてきたという事は昨日書きましたけど、夕べは何故か全然眠れなかったんです。

大体、寝る時は仰向けで寝るのですが、たまに寝返りを打つときは左を下にします。

しかし、利き腕の反対側ということで左の肩にワクチンを打ってもらったので、それが出来ず 

朝方、少し眠れましたが、窓の外から、多分釣り人だと思うのですが、変な匂いが漂ってきて、それで目が覚めて。

なので今日は眠い! 眠い!

しかし、やりかけたカットソーを早く完成させたくて、縫い縫いしてました。

これは 「今日の大人服」 の 「ワイドカットソー」の袖を省いたものです。

袖が長いと暑い 寸法は勿論LLですが

こうしてハンガーに掛けてあるのをみると大きいですけど、身体が入るとそれなりにスッと見えます(笑)

本の説明にもあります

この本からは以前これ・・・ を作って重宝しているんです。

  

今日はほんとに暑くて、ずっとエアコンのドライを入れていました。あまり冷やし過ぎると、膝や腰に悪いからねぇ。

完成したカットソーです。裾はこの前と同じプチライン(カバステ)仕上げにしました。

  

あと、1つだけ青いのがあるけど、初収穫したトマトです

謳い文句にあったように、ほんとに皮は柔らかいです。でも甘さはまぁまぁと言ったところ。

カゴメの 「あまぷる」です。超うす皮! 甘くてぷるん! 新感覚ミニトマトって書いてありました。

まだまだ生っているので、次々採れると思います。

今朝もカラスがやかましかったけど、カラスに取られないようにしなくっちゃね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわプルオーバー重ね着用~♪ & チヂミ~♪ & 黒豚入りカレー♪ 

2021年03月07日 | ニットソーイング

 前々からこの生地が残っていたの気になっていて・・・今も現役でまだ着ているふわふわプルオーバーを

作ることにしました。一体、今まだ着ているものは、いつ作ったのか、検索してみたら、なんと2013年でした   ・・・

製図はどうしたのか調べたけど、出て来なかったので、先ので型紙起こしました(笑)

前身頃は大丈夫だけど、後ろ身頃はどう考えても足りない 生地、2ヶ所足しました。

出来上がりは、前のとほぼ同じ 2枚目は重ね着したところ。3枚目は後ろ。真ん中と下部分も真ん中で繋いでいます。

まぁなんとか着られるものが出来たので良かったです。仕立ては極簡単仕立て。

  

 

            

今日のお昼はチヂミを作って貰いました めちゃくちゃ美味しかったです。夫とふたり、3枚ずつ

2枚目のは、明太ジャコを入れて作ってくれました。これもひと味違ってとっても美味しかったです。

  

         

夕べは鹿児島の黒豚入りカレー なにかを検索していたら出てきたので、取り寄せしてみました。

悪くは無かったけど、いつも夫が作ってくれる辛~~いのを食べつけているのでちょっと物足りなかったです。

なので、また今度は、新宿中村屋の激辛を注文しておきました

ザワークラウトに新玉サラダ、らっきょう。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ輪針が届いた~♪ & 渡利のカキ~♪ & チンジャオロース~♪

2021年02月02日 | ニットソーイング

非対称ミニ輪針、いくら探しても出て来なかったので、取り敢えず5号針だけを注文しておいたのが

はや、今日届きました~ ネコポスなのに早かった~

パッケージは5年前とは全然違うパッケージになってました。

昨日から目数を検討していて、5年前 娘に作った時は60目にしていたので、今回はスパイラル編み

(どうやらゴム編みよりもしっかりするそう)なのであまりきつくなっても・・・と思い、66目にする

ことにしました。

スパイラル編みは 表目2目、かけ目、表目2目、左上2目1度 と、6目でひと模様だそうです。

なので6の倍数。作り目をしていたら眠くて眠くて、それでもちゃんと66目になっていると

思ったら、ひと目、多かった

 

 

今日は節分ということで、恵方巻を作るのは自分の当番なので、3時過ぎからご飯を炊くことにしました。

              

昨日は、渡利まで走って、カキを買ってきました

今年は、身が小さいとカキ屋さんは嘆いてらっしゃいました。

でも他の産地のと比べたら、大きい方だと思いました。夫とひとつずつ、生で食し、後はバター焼きに

して貰いました。やっぱり美味しかったです

  

そしてチンジャオロースを作って貰いました ご飯にはマスのスジコ

  

今日のお昼は豚まん 鶏ガラスープと供に。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパンツ完成~♪ & 麻婆豆腐~♪

2021年01月27日 | ニットソーイング

昨日の続きをして完成しました いつものかぼちゃパンツです。

穿きやすくて、スタイルカバーしてくれるので、大好きなパターンです。

これで何本目かな? 多分5本目。

この生地、名前は分からないのですが、なんとなくダンボールニットに似ているような感じがします。

でもダンボールニットならアイロンは効くのですが、これは効かない

なのでポケットは、縫い代を シツケ糸で縫っておいて、付けました。

ポケットの端に、生地耳も少し入れました

新しく買ったミシンが使い易くて、縫うのが楽しい

  

いつものこの本から。

            

夕べのおツマミは、ホタルイカ のどぐろの甘酢漬け そしてメインは麻婆豆腐(昔、台湾に行った時に

しっかり見てきた作り方) めちゃくちゃ美味しかったです。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで・・かぼちゃパンツ~♪ & 豚しゃぶ~♪

2021年01月26日 | ニットソーイング

今日の午前中は、簡易腰痛ベルトの修繕(笑)縫い目が解けてきたりしているところの補修。

ヘルニア持ちの私は最近また、この腰痛ベルトをしています

マジックテープに付いてる諸々を針を使って起こし、ガムテープにくっつけて行ってきれいにしました。

ちょっと検索したら歯ブラシで取れると書いてあったけど、無理でした(笑)

午後からボチボチとかぼちゃパンツの裁断をして、裾のダーツだけ縫いました。

今日は職業用ミシンに補助テーブルを付けてやってみました。自動糸通しも出来るようになったし、

フットコントローラーの踏み具合にも かなり慣れてきました。自動糸切り装置も付いているので楽ちんです。

今までのクライムキミシンでは、帆布のバッグや、ちょっと大きめバッグを作る時だけ補助テーブルを

付けたけど、殆ど付けずにいました。

今日はこれを付けて縫ってみたら、やり易かったです

  

            

夕べは豚しゃぶ(石清水豚)にして貰いました

ご飯は鴨肉の炊き込みご飯 写真撮り忘れてたみたいです。残念。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりにネックウォーマーを作りました~♪  & うちのレモン~♪  & ソウハチガレイ~♪

2021年01月05日 | ニットソーイング

年末にオーダーもらったネックウォーマー、やっと作りました

作り方、upしようと思うのですが、今夜はお友達ご夫妻と一緒に食事するので、明日にupします。

YouTubeで、沢山出ているので別にすることもないかと思うんですが、久しぶりに作って自分が

どう縫うのだったかな? なんて思ったので、ここで残しておきたいと思いました。

オーダーは、出来上がりの横の長さが26㎝、縦がボア入れて11㎝でした。大体ぴったりに出来ました

全部ロックミシンで縫いました。嵩が低い方が良いようだったので、このアパレル生地(あったかいんです)を使用。

ボアがまだ残っていたので良かったです。

明日送りますね。

 

うちで生ったレモンを採りました。20個つぼみが付いていたけど、地植えにしたので19個ぽとぽと落ちちゃいました

今年はもっと出来ることを願っています。まんまるレモンです(笑)

            

夕べは羅臼のソウハチガレイを焼いて貰いました

黒豆は昨年いただいた丹波黒

そして好きな煮物を作って貰いました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンワンピの着画~♪ & 鬼減の ねずこのマスク~♪ & かぼちゃの煮物・・・冬至だったので~♪

2020年12月22日 | ニットソーイング

先日送った荷物がお昼過ぎに届いたそうです。

そして、着画が届きました

9月で5歳になった孫の ゆめちゃんです。

ついこの間ダイソーに行ったら、今流行りの鬼滅のハギレが売っていたので、思わず、買いました。

ハギレは洗濯しておいたので、荷物送るその日にダダッーと縫いました。

サプライズにしていたので、随分喜んだ様子でした。

いつも変顔や変な恰好した写真が送られてくるので、可愛いの送ってね~って言っておいたら

可愛いポーズをしたのを送ってくれました 

それからまもなくして旦那さんの実家に用があって出かけたそうで・・・向こうのおばあちゃんやおばさんに

可愛い~って、言って貰えたそうで、縫って貰ったって説明していたそうです

 

今日、ダイソーに行ってきたら、炭治郎柄も、この ねずこ柄も売り切れていてびっくり

ゆめちゃんは、しのぶさんが好きだと言って昨日画像送ってきてたので、それだけあったので買ってきました。

裏には可愛いピンクのWガーゼを付けました。娘のもついでに縫って荷物に。

  

赤牛さんは、あと角を付けるだけ。明日には画像載せられそうです。

           

昨日は冬至ということで かぼちゃの煮物を作って貰いました

栗かぼちゃ、甘くてとっても美味しいかぼちゃでした ご飯はまた羅臼のたらこで


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンワンピ完成~♪ & メーテレ・・・アップ!火力の煙突が消えるまで~♪ & 汁ビーフン~♪

2020年12月14日 | ニットソーイング

今日は天気予報通り寒い一日になりましたね。風が強く吹いたので洗濯物がすっかり乾いたのは嬉しかったけど。

先日も書きましたが、このパターンは「イマドキ女の子のおしゃれな普段着」より、バルーンワンピです。

5歳の孫用で120㎝サイズです。タグは haskypower さんのです。

本はロックミシンを使ってませんが、私は全部ロックミシンで仕上げました。

裾も袖口も伸縮の効く2本針で。ウサギ柄はジャガードニット、袖と裾のスカート部分は、杢ニットの薄グレー、

衿はリックラックのスパンフライスです。

なんとか上手く出来たので良かったです。ぴったり合うかな?

 

 

昨日から知人に連絡を貰っていたので、3時40分からテレビの前でスタンバイしていました。

毎朝少しの時間、メーテレを観るんですが、昼間は絶対と言っていいほどテレビは見ません(笑)

アップ! 初めて観ました。朝の顔の人がMCされていましたね。

番組では昔の映像も写されていました。毎日、少しずつ煙突が無くなっていく様子を実際に見ていたので、

煙突が無くなって、やはり寂しい気がします。買い物の行き帰りに、車の中から、煙突が無くなっていく様子をスマホで撮られている人を

良く見かけたもんです。

 

 

 

           

夕べは、いただきものの さつま揚げと、汁ビーフンでした

さつま揚げも美味しかったし、汁ビーフンもとっても美味しかったです。

汁ビーフンは台湾の新竹ビーフン。この細さが美味しいんです。真菜と人参、そしてジンケンエビ、豚などが入っていました。

  

今日のお昼はカレーうどんを作ってくれました

お昼はりんごだけにしておこうかな? なんて思うけど、やっぱり美味しいものが食べたい(笑)

これだから痩せられません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一息・・・バルーンワンピ~♪ & 鮎雑炊~♪

2020年12月12日 | ニットソーイング

昨日、裁断だけ済ませてあったのを形にしました。

私には珍しく、昨日は夜、縫っていました。

あと、裾と襟だけ残っています。こうして見ていると、かなり大きい感じがします。

しかし先日送ったシャツも120サイズでちょうど良かったしね。

続きはまた明日します。今夜は餐魚洞にお客様の日なので。

更新はちょっと早めにしました。

           

夕べは、先日作って貰って すごい美味しかった鮎雑炊をリクエスト 鮎は鮎釣り名人が釣って来られた鮎です

アツアツ やっぱりすごい美味しかったです。

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパンツ完成~♪ & アクリルタワシ~♪ & チャンバラ貝(マガキガイ)~♪

2020年12月09日 | ニットソーイング

グズグズしていた、かぼちゃパンツ、やっと完成させました

作り方は、すてきにハンドメイドに載っていたのとは、所々違います。

簡単に仕上げています。まぁ本は麻を使っていたので、縫い方が違って当たり前なんですけど

秋に作った のは、麻だったので、わりと本に忠実だったかも?と思います。

丈を伸ばしたり、少しだけ幅も広げたような気がします。黒いからよく分かりませんね(笑)

このパターンは2枚に裁った生地を縫い合わせるのでサイドにポケットを付けることが出来ないので

いつも後ろ右に貼り付けポケットを付けます。

これは いつぞや作った イチカさんのポケットカーデ と同じ生地なんです。

 

夕べ、テレビを観ながら編んだ アクリルタワシです。

本では外にもう1段編むのですが、ちょっと大きくなりすぎるので、これで編み終わりにしました。

これは友達に使って貰います。

夕べのおツマミは、チャンバラ貝です。標準和名は マガキガイ。

面白いことに、1つだけ、ヤドカリが入っていました(笑)

よくまぁ、こんな入り難そうな殻に潜り込んだものですね。

 

北海道男爵で、じゃがバター ホクホクとっても美味しかったです。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif