昨日のお客さまにはチヌ(黒鯛)の焼き切りをお出ししました。
焼いた皮がとっても香ばしい匂いがしていました。そしてなんと言ってもこの美しさ
「こんなに美味しいチヌを食べたのは初めてです 皮が美味しかった
」 と、お客さまに大層喜んで頂けました。
そして、いつものプリップリッの渡利の牡蠣 キャビア(樺太ししゃも) も少し添えものに。
とっても楽しいお客さま達で、醴泉のお酒も沢山召し上がってくださって、お料理もお酒も満足してくださったようで、嬉しかったです。
そして一夜明けて、今日は素晴らしい天気になりました。久しぶりに写真を撮りました。今日は祭日とあって釣り人が何人かいました。
あ”~! 冠雪した大台の山をズームして撮ったけど、ちょっとずれちゃった 雲ひとつないきれいな青空でした。吹く風は冷たかったけど。トンビも沢山飛んでました。
今日のお昼は熊野古道センターで料理教室を終えられた相可高校の村林先生と生徒さん達が我が餐魚洞にいらっしゃいました。
私服の彼女は熊野古道センターにお勤めで、料理教室のお世話をしてくださっている東さんです。
今日のお刺身は天然ヒラメの薄造りでした
こんなに身の厚いヒラメでした。
そして最近毎日ほど食べさせてもらっていたドロチ(ヌタウナギ)。揚がりたてのが手に入ったので、お出ししました。
皆さん、珍しい! 美味しい と喜んでくださいました。 山シメジや豆腐と一緒に
アナゴの塩コショウ焼き! これも大好評でした。 煮物は子持ちヤリイカでした。
最後の〆は豚汁 この前、作ってもらって美味しかったので、いいかと思い私がリクエスト
「お昼に忙しい思いをさせてすみません」 って村林先生がおっしゃられたので恐縮しました。
皆さん、いつもなごやかに楽しく食してくださるので、ほんとに嬉しいです。有難うございます
お見送りすると、またいつものように車の中からいつまでも手を振ってくださっていました。
いつも 応援有難うございます。お蔭さまで励みになっています。
ぶろぐ村 ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると