クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

かぼちゃパンツ完成~♪  &  昨日の餐魚洞料理・・・・エゾシカ・ヒグマ~♪

2019年02月08日 | ニットソーイング

昨日、出来なかった かぼちゃパンツ、今日完成させました。ふたつ折りにしてあります

裾は二本針仕上げ。詳しいことは一昨日のブログに書いてあります。

温かい生地なので良かった~ 生地が厚いので、結構な嵩です(笑)

明日、穿いて行くのに間に合って良かったです。

  

                

昨日の餐魚洞料理をupします。

餐魚洞は、ゆっくりくつろいでいただけるように椅子席にしました。

 

 

 

 

 

エゾシカやヒグマ、初めて~と、喜んで貰えて良かったです。楽しい会食になったようで、嬉しかったです。

皆さん、お魚が大好きとみえて、ユメカサゴの食べ後は美しくて、素晴らしかったです。

デザートにお出ししたレモンマーマレード、気に入って貰えるかちょっと不安だったんですが、美味しい~と

言っていただけたので良かったです。

お蔭さまで私たちも楽しい時間を過ごすことができました。

有難うございました

今朝のスムージー

インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ・・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルちゃんのおパンツ~♪  

2019年02月07日 | メルちゃんのお洋服

今日は天気予報通り、暖かい日でした。

尾鷲は午後1時に20度に達したそうです。

今日はお昼前に歩いてきました。トンビがすごい喧嘩をしていました。羽根が飛び散っていました。

歩いているとすぐに暑くなりました。

 

今日は、お昼から 昨日のかぼちゃパンツを頑張ろうと思っていたけど、ポケットを作るだけに終わってしまいました。

先日、メルちゃんのおパンツを縫おうとロックミシンに白糸を掛けておいたんです。

今回の私のかぼパンは黒糸を使うので、黒糸に変える前にと、メルちゃんのおパンツを作ることにしたんです。

おパンツ、形にしてからゴムを縫い付けたので、やり難かったです。次作る時は手順をちょっと変えた方が良さそうです。

  

              

自家製の塩豚を切ってもらいました これ、ほんとに美味しい~。

鶏軟骨入り天ぷらも美味しかった~。写真ないけど

鶏もも肉と白菜たっぷりの煮物、こちらもとっても美味しかったです。

 

今朝のスムージー

材料  ほうれん草、畑の小松菜(おのれ生え)、ミニチンゲン菜(これは種まきしてくれたもの)、だいこん菜(うちの畑の辛い大根の)、アボカド、バナナ、りんごジュース、黒酢。

今日は餐魚洞にお客様の日です。今日は早くから準備をしていたので、慌てなくてすみそうです。

インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ・・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンマーマレード♪  &  かぼちゃパンツを再び~♪ & アオサ入り にゅう麺~♪

2019年02月06日 | マーマレードやジャム作り

昨日、途中だったレモンマーマレード作り、夕飯を食べてからテレビ観て休憩して、それから

続きをやりました。

昨日upしたレモン、お友達にもらったものや、ほほえみかんで買ったもの、ご近所の人に少しもらったものなどを

混ぜて使いました。

2014年5月27日 に、初めてレモンマーマレードを作った時に作り方をupしています。良かったら覗いてみてくださいね。

グラニュー糖は重さの60%くらいにしました。レモンの重さ1200g 位だったけど、皮が汚いのを省いたり

したので、砂糖は600gにしました。しかし途中で味見をしたらもう少し甘い方がいいかも? と思い、少し足しました。

仕上がりはちょっと堅くなって、ゼリーみたいになりました でも食べるのには問題ないかな。

  

今日は、また かぼちゃパンツを作ろうと思い、型紙を探していました。

自分が書いたのは、すぐに見つかったんだけど、本の型紙が見当たらないと思って探して無駄な時間を費やしてしまいました。

本に挟んであったのが、あまりに薄い型紙だったので、もう1枚あった筈と思ってしまったのがいけなかった

この薄い一枚に載っていたのでした

すてきにハンドメイド去年の2月号のです。

自分か書いた型紙を見て、思い出しました。丈も幅も全部変えたのでした。なので、型紙をみても何の役にも立たなかった

これは脇に繋ぎ目のないパターンなので2枚裁つだけでOK。

裾のタック、印を付けても分からないので、シツケ糸で印をしておきました。去年、作ったこの形 (最初に過去記事見れば良かった)

この冬はこればかり穿いていました。穿き心地がとってもいいんです。

うまく出来るかな? 生地は animo の ウールコットンカルゼニットです。さっき見たら歳末にはお安くなってたみたいです。びっくり。

  

             

今日のお昼は にゅう麺 を作ってもらいました。アオサと玉子が入ってとっても美味しかったです。

夕べは スケソウダラ100の竹輪、アスパラ入り。白菜とミンチで台湾風炒め アオサとおあげの澄まし汁

 

今朝のスムージー

雨があがったので歩こうと思ってたけど、結局歩けなかった。残念。

 

インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ・・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の餐魚洞料理・・・ヒグマのポトフなど~♪ & レモンマーマレード作りの途中~('_')  

2019年02月05日 | 料理

早速ですが、昨日の餐魚洞料理をupします。

 

 

 

 

 

稚ホタテのタジン鍋、写真撮るのを忘れてたみたいです 

どのお料理も美味しい~と、とっても喜んでいただけて嬉しかったです。

皆さん、とっても楽しそうで笑い声が絶えませんでした

いつも醴泉のお酒も喜んでいただけて嬉しいです。

お蔭さまで私も楽しい時間を過ごすことができました。有難うございました

昨日で柿ジャムが終わってしまったので、今日、レモンマーマレード作りを始めました。

全部でレモン1200g、レモンの皮は固いので刻むのにちょっと疲れました。

途中で時間切れ。夕飯を食べてから煮ることにします。2枚目画像は刻んだあと、モミモミしたあとです。

レモン汁は漉しました。

 

今朝は、玉子を焼いてもらって、パン食にしました。野菜はうちに生ったもので。ルッコラ、サラダ菜、チリメンワサビ。

美味しかった~

レモンマーマレード作りをしていて、ウォーキングをすっかり忘れていました。

昨日も歩けなかったので、明日は歩かないと

インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ・・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の巻き寿司~♪ & エゾシカ・スネ肉で肉じゃが風~♪

2019年02月04日 | 料理

今日はオマケの手作りをしていました。数が沢山だったので意外に時間掛かってしまいました。

今夜も餐魚洞にお客様です。

昨日は相可高校の生徒さんたちが作られた巻き寿司をよばれました

巻き寿司に気をとられて夫はイワシを焼くのを忘れてたみたいです。私もすっかり忘れてました

私は1本全部よばれ、お腹いっぱいになりました。夫は3切れ残して今朝食べてました

今朝は昨日残っていたご飯を🍙にしておいたので、玉子を焼いてもらって朝食にしました。

なのでスムージーは休憩。

夕べはこの巻き寿司と前日のエゾシカ・スネ肉で作ってもらった肉じゃが風も食べたのでそりゃお腹いっぱいに

なる筈 自家製塩豚も美味しかった~

 

 

さぁそろそろ準備しなくっちゃ。

 

インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ・・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は相可高校の村林先生と生徒さんたち・・・・・♪ そして、今日の料理講習の巻き寿司をいただきました♪

2019年02月03日 | 料理

今日は節分ということで、熊野古道センターの料理教室は 「巻き寿司」でした。

そして私達にお土産を持ってきてくださいました 1本がとっても大きな巻き寿司です

楽しみにいただきます

村林先生と生徒さん達です。3年生は退部されているので2年生と1年生の方でした。

夫の隣は水谷君(2年生)後ろ向かって右端が北村さん(1年生)その隣が藤山さん(1年生)そしてその隣が山路君(2年生)

皆さん、きれいに召し上がってくださって嬉しかったです。

 

今日のお料理です。

鶏飯(けいはん)は、鶏の胸肉でダシを取り、画像の具材をアツアツご飯に乗せ、胸肉のダシ汁を掛けて召し上がっていただきます。

村林先生の大好物なんです。具材は胸肉を割いたもの、薄焼き卵、大葉、紅ショウガ。

今日も喜んでいただけました。

  

   

  

  

今朝のスムージー。

インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ・・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子カバーを7枚・・・遠州綿紬で♪ & 塩豚・・・自家製~♪

2019年02月02日 | 布こもの

今日はお昼前に歩いてきました。

雲ひとつないきれいな青空でした。大台の雪はまた少し増えてたような気がします。

 

午後からまた椅子カバーを作っていました。端っこを1㎝折り込んで三つ折りにしようと思っていたけど、きれいに垂れないと思ったので

フリンジを作るときの様に糸を抜くことにしました。縫う方が早いんですけどね。

あと5ミリほど抜いて、捨てミシンをすればいいんだけど、これだけ両端を抜いて嫌になってきたので、ストップしました

また気が向いたら抜いてみようと思います。

               

夕べは塩豚を作ってもらいました トロットロッ、塩味もちょうど良くてとっても美味しかったです。下に敷いているのはうちのチリメンワサビ

ナマコは コノワタで和えてあります。

  

ハマチのバターソテー サラダ菜も大分大きくなってきました。

うちの辛い大根、ちょっと大きくなってきました。菜っ葉はおあげさんと、残っていた大根とで炊いてもらいました。

辛い大根は すりおろして貰いました。とっても辛くて美味しくなっています。早くもっと大きくなってくれないかなぁ(笑)

   

今朝のスムージー。

インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ・・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の餐魚洞料理~♪ & いただきもの・・・・佐々木洋菓子店の石畳~♪

2019年02月01日 | 料理

昨日一日洗濯出来なかっただけなのに、すごい量の洗濯物。

お昼まで掛かりました。

お昼からはまたウォーキングに出かけました。ちょっと見慣れない鳥さんがいたけど、写真は

撮れなくて残念

 

昨日のお客様料理をupします。

 

 

タジン鍋の写真を撮り忘れたので、前日のお客様の時の写真を 

この稚ホタテの下には コモチタカナ、玉ねぎ、白菜が入っています。

 

 

お客様、お料理、とってもご満足してくださったようで、嬉しかったです。

いつも有難うございます

お客様にいただいた、佐々木洋菓子店の石畳です。チーズケーキ大好きな夫は大喜び。

私も美味しくいただきました

  

インスタグラム→   kurukurunikki          

ミンネ、見てね~ ・・・・  

ランキングに参加中です。↓の画像をクリックして応援よろしくお願いします

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif