くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

フラメンコ鑑賞

2012年11月16日 | Weblog

■この日のスペイン語クラスは県民ホールでフラメンコ鑑賞会となり、15名が参加。男女のダンサー、男女のギターに女性ボーカルの5名のスペイン舞踊団。昨年は各種ラテンダンスがあったが今回のフラメンコは「本物」感あふれる迫力があった。

フラメンコのリズムはなんやら長くて複雑でよくわからないが、唸るような節回しの楽曲と合わさって異様な統一感がある。となりのホセに聞いてもスペイン語の内容は全然わからないという。しかし、カホンがよく響いていて気持ちがいい。無性にカホンが叩いてみたくなる。そういえば、ラテンパーカッションのクラスの恭子先生もフラメンコ演奏をしていらっしゃるといってたっけ、、。

会場にはまだ空席があったようだが、演奏は大盛況でスタンディングオベイションもあってアンコールも、、。皆さん感激だったようでよかった。

そのあと、4,5名で「カワイ」で食事。その日はボジョレヌーボー初日ということでプラスチックボトルのものをいただく。ビクトリア先生によると、コスタリカではビノはまれで、酒もっぱらラムだそうだ。先生の上の娘さんはコスタリカで日本語を教えているそうだ。機会があれば話を聞きたいものだとおもう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする