くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

職業訓練

2006年06月09日 | Weblog
■昨日はハローワークから聞いて職業訓練コース説明会に出席するため能力開発促進センターへ行った。適当なバスもなく、王子保(おおしお)駅から徒歩で行くと25分ぐらいかかり遠いのは不便だ。県内から参加者が70人以上きていた。

キャリア形成・雇用環境等の説明のあと各訓練コースの見学と質疑応答があり、テクニカル・オペレーション科を受講することにした。各コースとも充実しており、設備も申し分ないのに、一般人はたとえ有料でも受講機会がないというのはもったいない話だ。

今日ハローワーク窓口で受講申請しようとすると、「お宅の職歴・希望求職とは関係ないようですが、、、」「いや、もともと機械設計をしてまして、、書いてないですが、、なんでもしてたので、、うちで申請書書いてきますわ」

「うさんくさいこの人なんやろ、失業保険給付伸ばすために申請するんやろか、、」、、みたいな顔されてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mixiスタート

2006年06月07日 | Weblog
■SNSってはじめてです。Mixiをじゅんこさんに紹介してもらいました。写真をプロフィールにのせて「日記」を書いてみます。そのあとでゆっくりサイトのご近所探検、、なにか引越ししたような気分。 今日、もうひとつの初体験。スカイプビデオで交信成功。ちょっとマイクに故障があったが直りました。あの1500円のWEBカメラできれいに写っているのデス。メッセンジャ-負けたね。ちなみにボクのスカイプIDはskypekoshinwebです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルショップめぐり

2006年06月06日 | Weblog
■このところリサイクルショップ、ハードオフ、百均等をめぐりあるいている。今日は折りたたみ式デスク、チェア1式3000円、昨日は携帯充電用USBケーブル、読書用ライト、手帳、ハンガー、電池残量計、などの雑貨のほか500円のフロッピードライブ、200円のモバイル用マウスとか、、、。探すといろんなものがあるのが楽しくてやみつきになる。100円でここまでできるんだ。この種の店ってけっこう繁盛してるみたいだが、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボガドの食べ方

2006年06月05日 | Weblog
■スーパーの特売で久しぶりにアボガドを見つけたので買った。僕の食べ方はいつも決まっている。縦に包丁を入れて種の周りをぐるりと一回りさせる。切り口の上下を左右の手でつかんで反対方向にねじると片方に種が残る形できれいに2つに分かれる。種をすてて、実に醤油をたらして鰹節をかけてスプーンですくって食べる。

アボガドといえばスペイン語で弁護士の意味だがきっと語源的には何も関係ないのではないだろうか。それにしても、こいつを最初に寿司ねたにしようと考えたやつは偉い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続人調査

2006年06月04日 | Weblog
■友人から亡くなったお母さんの銀行口座からお金をおろすための書類作りを頼まれた。すべての相続人を洗い出して印鑑をもらう準備で、昔、行政書士の仕事をしていたころの得意分野だ。戸籍、改製原戸籍、除籍などの記載をたよりに相続人を割り出し相続関係図を作る。

実はお母さんではなく叔母さんだったのだ。実のお母さんが亡くなった後、お父さんはお母さんの妹と再婚したのだが、彼女は3度目の結婚で子供がいなかったのだ。本当にいなかったのか?相続人の範囲はお母さんの兄弟姉妹や甥姪にまで広がるが、誰が既に死亡し、誰が生存しているのか、、俄然ややこしくなる。

戸籍を読み解くといろいろな事実がでてくる。どうして彼がここに養子に出されたのか、彼女がどうして離婚して再婚したのか、、彼の子供は10歳で死亡しているが警察の届けになっているところをみると、それは事故だったのか、事件だったのか、、波乱の人生を思い描くことができる。依頼者本人さえ知らない事実が出てくる。そんな謎解きのような仕事に没頭したこともあったなぁ。

まあしかし日本の戸籍という100年以上前の個人情報管理システムのすごさ。最初は秀吉だろうか?たいしたもんだわ。でも、まじで迫力を感じるのは、この戦争前後の時代を生きた一般市井の一人一人が波乱万丈の人生を送っていることが見えてくること。ただ、人の出生、死亡、結婚、離婚、養子縁組などの届けの記載があるだけなのに、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山運動公園

2006年06月03日 | Weblog
■研修試験をやめたので、やっとゆっくりした土曜日になった。今日こそ絶対泳ぎに行くぞ!ここ、東山運動公園のプールはごみ焼却の排熱でプールの水を温めているので冷たく感じたことがない。昔NYのYMCAでエキササイズしていたときは冷たくてすぐに足がつったものだ。バタ足でつってしまうのでバタフライばかりやっていた。フインをつけるとオリンピック選手になった気持ちになる。日本では大抵フィン禁止で面白くない。2ビートのクロールをおぼえてちんたらちんたら泳いでいるので足もつらなくなったがバタフライもへたになった。

受付に以前シルバーで働いていたSさんがいた。小学生時代の同級生だ。ひとくさりシルバー人材センターの労働環境に文句をまらべて、この歳だとパートがいいわ、、、とか。この歳だと大変なんですよねぇ。

久しぶりのエキササイズ。ぐったり疲れた。いいきもちだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローワーク

2006年06月02日 | Weblog
■今日はハローワークで雇用保険の申請をして職業訓練の申込みをするはずだったが予定していたコースに問題がみつかった。ビジネスワーク科というのはどうもやさしすぎるらしい。もう一度、検討してみよう。で、CADのコースがあって、AUTOCAD、JWCADをやるのだが、これだとまた人生が変わるくらいの進路変更に!なりそう。しかし、昔とったきねづかというか、いつか来た途というか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかれの時

2006年06月01日 | Weblog
■頑張って勉強したんだがオンラインの研修試験は不合格に終わった。IE7のせいにする訳ではないが、このIEの新バージョンは具合が悪い。タグプラウザとして使うときメニューバーが消えてしまう。テストとサポートツールを広げて操作していると、戻るボタンが出てこないことに気づきごちゃごちゃしているうちにツールが閉じてしまうことが2度も起こった。試験終了後、ふっとバッグをのぞくと今まで見つからなかった「パソコン用メガネ」が、。。。!ツーレイトじゃ。

スペイン語教室に出ると、広島に戻るという山本さんが来ていた。彼女は福井の母親と涙のわかれをして福井を去るという。「私、もう40じゃけん」とでっかい声でまくしたてるこのひとは福井人じゃあないなぁ、、。福井を去るといわれると福井は魅力がないからなのかと考えてしまうのは僕自身がそう考えているからだろうか。いちど外で生活してみると福井の良さがわかるのかもしれない。アメリカで生活してみて日本のことがわかってきたように。

別れのときにはじめてその人のことを知る、、みたいな、、人生ってツーレイトの連続なのかも。来週はスペイン語でわかれの言葉を作ってくる。それが宿題。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする