第十二回を迎える 卑弥呼の里誌上川柳大会 のお知らせです。
毎回魅力的な個性をおもちの10人の選者が出そろいます。投句してみようかという気持ちを誘います。(Y)
締 切 令和6年1月15日(月)消印有効
投句用紙はA4サイズ
第十二回を迎える 卑弥呼の里誌上川柳大会 のお知らせです。
毎回魅力的な個性をおもちの10人の選者が出そろいます。投句してみようかという気持ちを誘います。(Y)
締 切 令和6年1月15日(月)消印有効
投句用紙はA4サイズ
2023.11.20の熊本日日新聞に掲載されたものを転載します。
大会大賞や代表句などの詳しい情報は11月6日のブログをご覧ください。
「川柳つばさ」2023年11月 第185号
編集発行:入来わくわく番傘川柳会 事務局:鹿児島県薩摩川内市入来町 石神紅雀
○会員の句から
マンネリにならないように拗ねてみる だいら さだお
ごみ箱が四日分の食語る 永田 りりこ
マイナンバー得か損かがわからない 西岡 南風
次の世はしっかり磨く心と歯 本田 道太郎
転んだら何も掴むな甘えるな 間瀬田 紋章
世相切るペン一本の一行詩 村永 チトセ
そうだよね一度お腹で考える 石神 紅雀
このワタシ図太い骨を残します 大園 やす子
息切れと弾切れを待つ和平案 小園 逸郎
二人三脚加齢も愛も蝶結び しも 小巻
AIの喋るニュースに大欠伸 下村 天星
過去は過去上書き保存忘れよう 園田 野歩子
○第12回 入来温泉川柳大会から
小学生・中学生・高校生の部大賞(順に)
ぼくはもう女ぶろからそつぎょうだ 日高 朝陽
宿題のことも忘れて温泉へ 下川原 幸
温泉の温度はいつもお母さん 田口 りく
一般の部上位から抄出
かみさまもおしのびで来る入来の湯 栃原 寿子(大賞)
九分九厘美人になれる入来の湯 藤本ゆたか
うたせ湯に神経痛の大欠伸 楠根はるえ
美肌の湯シーラカンスが茹で上がる 青木 薫
温もると答がすべて割り切れる 渥美 さと子
県内関係
AIのお勧めの湯はこちらです 津下 良
武器を置けみんな裸で野戦風呂 下野 落椿
(紹介 いわさき楊子)
第69回熊日川柳大会が開催されました。
令和5年11月5日 熊本日日新聞社 本館2階ホールにて
大会には欠席投句者をいれて122人からの投句がありました。
今回の題は「エール」「眩しい」「とんとん」「カード」「残」「やっと」、当日に出された出席者題は「つなぐ」。
ジュニアの部「水」と自由題の表彰もありました。
各題の入選句は20日付の読者文芸面に掲載されます。総合一位、大会代表句、大会優秀句は次のとおりです。
総合一位 引きこもり連れ出す友の応援歌 など 川口 健次郎
健次郎さんの写真は熊日のネットの記事から
大会代表句 平和とはこうも眩しい空がある 井芹 陶次郎
大会優秀句 ドナーカードぼくの部品が生き延びる 中原 たかお
○○○ 幸せの輪 ○○○
かなり以前のテレビの中で、「みんなで広げよう幸せの輪」と唱えながら出演者が一斉に頭上で腕の輪をつくる番組がありました。番組の内容は忘れたものの、あの一斉に唱えながら頭上で輪をつくる動作はおぼえています。さて、この幸せの輪を同調圧力だなどと話を展開するつもりは全くありません。
個人的にあれもこれもと輪を広げて、挙げ句どっと疲れるというわが家のみで通用する言葉の一つに「幸せの輪」があります。
例えば、郵便物を取りに庭に出たついでに草花に水遣りをしていて雑草に気づき、引き抜きながら見上げたバラの枝の徒長が気になって剪定まで手を出し、とうとうツツジや槙の新芽まで剪定してしまうのです。
除草や剪定の枝葉などは、庭の隅に穴を掘って埋込み堆肥にしています。穴はほぼ1年くらいで満杯になるので、直ぐ横に別の穴を掘りながら、その土で埋めもどすのです。これを3年ごとに繰り返すと初めの穴は堆肥になっているというあんばいです。
庭の水遣りから穴掘りまで進むまでの間は、郵便物は門柱の上あたりで忘れ去られた状態になるのです。穴掘りの状態まで飛躍するのは年に1回程度ですが、もののついでは日常のことで、当初の目的を忘れ去ることもしばしばです。
妻「えらく時間がかかったねえ」
夫「幸せの輪が広がり過ぎてね」
妻「やっぱり」
という会話が成立するほど、我が家では幸せの輪は重宝する言葉になっているのです。
幸せの輪はお疲れと同じ意味・・・しろ猫
村上和巳さん撮影
朝昼晩いっしょに食べるいい夫婦 Y
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※本川柳研究協議会ブログが300回を越えました。みなさまご覧いただいてありがとうございます。(ブログ担当 いわさき楊子)