くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

ボンカレーをレンジ

2014-12-28 | 地元地域の活動

先週、約20年ぶりに、大塚食品の「ボンカレー ゴールド」http://www.boncurry.jp/を温めることがあったのですが、電子レンジで温めることにビックリです。さらに、写真のように、箱に入れて傾けたままレンジにかけるのにさらにビックリです。

レンジの中で、膨らんである程度熱くなる?圧力が高まる?と、パウチの蒸気口が開いて?、プシュー…と蒸気が抜けて、またビックリです。まわりにカレーのいい香りが広がって、なんだか気分も良くなってきます。

このパウチ袋が気になりますが、上記サイトには、パウチは「オートオープンパウチ(Auto Open Pouch 略称:AOP)」と呼ぶそうで、「アルミ箔のかわりに、中身の保存性や強度に優れた特殊な素材を使用し、さらに加熱時にパウチの中で発生した蒸気を、蒸気口(蒸気の排出口)から自動的に外に逃がす仕組み…」とのことです。アルミの代わりの特殊な素材が気になります。こういうフィルム類は、本当に色々開発されていますよね。

「ボンカレー」という名称が昔から変だな…と思ってたのですが、サイトには「フランス語のBON(良い、おいしい)と英語のCURRY(カレー)を組み合わせ、まさにおいしいカレーという意味が込められています」とのことで、なるほどです。ですが、このボンカレーのレイヤーをずらした縦スクロールサイト、オジサンの私は酔います…。

味は…、私が食べたのではなくて、ノイエhttp://blog.goo.ne.jp/neue-blogでカレーを食べたいという人がいたので、電子レンジの使い方を教えながら、私も「ボンカレー」初体験をしたのでした。具も多くて20年前とは全然別もので、美味しそうでした。