くらしデザインスタジオ@楽(^^)

住まいや街など、様々な暮らしの提案やサポートをする中で、なんとなく気になったこと…!?イロイロです。

キャップにバッヂを

2015-04-01 | 色々なモノ

立派な?オジサンでありながら、(→”フェスの子ども体験”)の時、ずっと一日この「つなが竜ヌゥ」のキャップをかぶって、販売したり見て回ったりしてました。このキャップは、ノイエhttp://blog.goo.ne.jp/neue-blogでさいたま市の承諾を受けて、メンバーとスタッフで手作りして販売しているものの、自分用です。せっかくなのでと、これまでしまったままになっていたバッヂを全部付けて行ってみました。

左から、(→”焼き鳥とつながりと”)の時にいただいた「おんせんにゃんこ」バッヂです。中央は、戸田のやきいも屋さん「阿佐美や」さんhttp://asamiya.org/のバッヂで、(→”ばり研講演とかめや”)の時に「かめや」さんで買ってきました。大きいのは「BABAラボ」さんhttp://baba-lab.net/の「イニシャルワッペン」で、(→”綿花と靴べらさをり”)の時に買って付けてます。

右の写真も左から、国営武蔵丘陵森林公園http://www.shinrin-koen.go.jp/で、(→”ポンポコとメープル”)の時に買ってきた「紅葉見ナイト」のバッヂです。中央上は、「テレ玉」https://www.teletama.jp/の「テレ玉くん」のお友達「うず玉くん」のバッヂで、(→”フクロウや椎茸大根”)の時に買ってます。

中央下は、(一財)日本地図センターhttp://www.jmc.or.jp/で売っていた「地図記号くん」のバッヂで、(→”地図フェスと絵地図”)の時に買ってきました。右は、三陸鉄道http://www.sanrikutetsudou.com/のバッヂで、(→”三鉄カップ酒カレー”)の時に買った「三陸鉄道沿線カップ酒の旅」に付いてきたものです。

また、次の何かイベントスタッフ時も、これで行こうと思います…。