たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2016年12月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3)
京都 2016年11月22日
京都平安ホテル 庭
江戸期の池泉式回遊庭園を小川治兵衛が改修したとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/7c6e3a45ce5a248267a51d17a06d0ab0.jpg)
御所
少しだけお散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/95025f51c348176fe35f3e9f090d3cfb.jpg)
京都市役所
野暮用で一寸立ち寄る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/fe890659ce11723ceef76892378db6be.jpg)
インクライン ねじりまんぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/fad466e945436511c455d6c3d0fe71c5.jpg)
南禅寺 方丈
方丈庭園は小堀遠州作とされる江戸期の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/d70f151b1db636bc140186c6cc9e99ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/134972e9d2af027558320ba57b8a1479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/d8f129b281af3031b99e7c324d43dae4.jpg)
方丈北側の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/dfce2d48b451a956847dbbbec830967b.jpg)
妙喜庵
利休作と考えうる唯一の茶室遺構・待庵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/6734898b3fe10f9ba34f1f200a65d12f.jpg)
写真撮影禁止につき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/3572d684b2699c7aca95a0f5f4da4786.jpg)
慈照寺
室町期の建築はこの銀閣と東求堂のみが残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/3ad444c310e243844da905eecf75a689.jpg)
庭園は江戸期に復興されたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/a270487c5314923dc7bdca5b6686b498.jpg)
東求堂
内部に書院造の原型と言われる同仁斎がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/d9e7321524e2b8769f1ae030e6402fb3.jpg)
東求堂の正面部分に室町期の石組みが残っていると言われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/18ddff98d05e9a584388b23e6fba5372.jpg)
銀沙灘
銀閣と言えば銀沙灘だが、成立は江戸後期で東山文化とは全く関係がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/338baa6222787dd0919271e94f099dcb.jpg)
ボンボンカフェ
銀行をリノベしたカフェ。リノベ系おしゃれカフェのはしり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/9d52cbb1e1bb79012eca24d2d0562485.jpg)
京都平安ホテル 庭
江戸期の池泉式回遊庭園を小川治兵衛が改修したとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/35/7c6e3a45ce5a248267a51d17a06d0ab0.jpg)
御所
少しだけお散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ce/95025f51c348176fe35f3e9f090d3cfb.jpg)
京都市役所
野暮用で一寸立ち寄る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/fe890659ce11723ceef76892378db6be.jpg)
インクライン ねじりまんぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/fad466e945436511c455d6c3d0fe71c5.jpg)
南禅寺 方丈
方丈庭園は小堀遠州作とされる江戸期の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/d70f151b1db636bc140186c6cc9e99ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/134972e9d2af027558320ba57b8a1479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/d8f129b281af3031b99e7c324d43dae4.jpg)
方丈北側の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1b/dfce2d48b451a956847dbbbec830967b.jpg)
妙喜庵
利休作と考えうる唯一の茶室遺構・待庵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/6734898b3fe10f9ba34f1f200a65d12f.jpg)
写真撮影禁止につき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/3572d684b2699c7aca95a0f5f4da4786.jpg)
慈照寺
室町期の建築はこの銀閣と東求堂のみが残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c4/3ad444c310e243844da905eecf75a689.jpg)
庭園は江戸期に復興されたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/a270487c5314923dc7bdca5b6686b498.jpg)
東求堂
内部に書院造の原型と言われる同仁斎がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3c/d9e7321524e2b8769f1ae030e6402fb3.jpg)
東求堂の正面部分に室町期の石組みが残っていると言われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0c/18ddff98d05e9a584388b23e6fba5372.jpg)
銀沙灘
銀閣と言えば銀沙灘だが、成立は江戸後期で東山文化とは全く関係がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/338baa6222787dd0919271e94f099dcb.jpg)
ボンボンカフェ
銀行をリノベしたカフェ。リノベ系おしゃれカフェのはしり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/9d52cbb1e1bb79012eca24d2d0562485.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )